1月9日釣行記
前日より兄と二人で島牧18番駐車場に入り車中泊。
朝7時より釣りを開始。
整備工場湾処で鳥山が有ったので急いで行ったが釣れず田んぼ下へ移動。
10時頃に54cm 2,020gの海アメを釣りました。
島牧サイズとはいきませんが、この後ルアーショップショアラインにてオープニングカップにて
計量してもらいオープニングカップに登録したました。
今度はもっと大きい海アメを登録出来ればと思います。
明けましておめでとうございます。
このブログをご覧になっている方々、今年もよろしくお願いします。
1月2日海アメを釣りに島牧へ行って来ました。
(18番駐車場より赤灯方向撮影)
赤灯下で7時ちょい前より釣りを開始。
波は気にならないが、風がいつもと反対で釣りずらく1時間ほどで終了。
その後朝食を取り、整備工場湾処で昼まで粘るが釣れずカリンパで昼食。
沖では、鳥山が有りよい感じだったのですが。
午後からも湾処で釣りを開始しようと準備をしていると風雪が強くなり島牧での釣りは終了。
その後須築漁港に移動し、河口で釣りましたが、釣れず港内へ移動。
数投目で初当たり。ミノーをジクミノーの替えてすぐに20匹ぐらいでの追いがありました。
すぐに、泳いで行った方向にキャストし、ただ引きだと喰わないので、アクションを入れるとヒット。38㎝の海アメでした。
この後もう1匹追加して終了となりました。
6時頃18番駐車場へ到着。
程なく明るくなり浜の様子を見るといつもより人が少ない。
準備をして兄と二人赤灯したへ向かい実釣開始。
7時50分にただ重くなり、ゴミでもひかっかたのかと思いジグを
回収していると波打ち際でサカナの引きが。
今年初めての魚信です。

今期初海アメは37㎝でした。

その後8時20分頃兄のロットが曲がっているではありませんか。
すぐにジグを回収してそばへ駆け寄り見ていると56㎝の海アメが釣れました。

兄はダービーに申し込んで居ないため写真撮影後リリース。
その後11時までねばり午前の部終了。
カリンパへ行き昼食とダービーの参加賞を引き替え。
昼食を済ませ18番の様子を見がてら浜を一周。
18番と整備工場間の国道下が良い雰囲気だったのでここで午後の部開始。
1時少し前に30㎝の海アメがジグミノーで釣れました。

15時までやり本日の釣行終了。
ようやくサカナを釣る事ができました。
今度は登録サイズを目指したいとおもいます。
どこかのブログに海アメ釣りは修行のようだと書いて有りましたが、
寒さに負けず粘りと根性で頑張りましょう。
2月14日ダービー参加
今年こそは登録と意気込んで午前2時30分に自宅を出発。
途中のコンビニで松前方面は向かうアラー大魔神と情報交換。
オッキ君と熊木君も松前方面は行くとの事。
お互いの無事と幸釣を期待してそれぞれの方向へ出発。
5時30分頃18番駐車場へ到着。明るくなるまでしばし休息。
6時半頃より赤灯下で実釣開始。
少して当たりがあったがフッキングせず。
その後当たりもなく、一人また一人と浜をさって行きました。
9時半過ぎに朝食と休憩で一度車へ戻りました。
なお、隣の車の3人組(結構な良いおじさん達)がワンカップとビールを呑んでいました。
まだ、このような人たちがいるんですね。(しっかり運転していた)
その後、また赤灯下へ戻り実釣開始。
11時少し前にフライマンが2匹とミノー?で釣って居た人が1匹釣り俄然やる気で出て頑張りましたが釣れず午後1時終了。
昼食を取り昼寝をして再開をと思いましたが、外にでると風が強かったのでやる気が失せ本日の釣行終了。
昼食を買いにセイコマへ向かう途中で、ルアーショップの前で海アメらしき
物が入った海水入りの袋を持った人がいたので登録が有ったのかもしれません。
松前方面へ向かったアラー大魔神さんは、海アメ1匹と2バラシで、
オッキ君と熊木君は、ホッケを釣ったそうです。
ネルソン東氏は、近郊の漁港で海サクラを狙って連日釣行しています。
今年はなかなかサカナの顔を拝ませてもらえません。
なにかの呪縛があるのかも?