みなさま、こんにちは。
今回は四日市公害と環境未来館あから「自然ガイドになろう 昆虫ハント編」参加者募集のお知らせです。
この講座は「 昆虫を捕まえる楽しさや、じっくり観察すること、昆虫の面白さなどを伝える手法を学び、子どもたちにそれを伝える実践まで行う、全3回の研修です。」
とのこと。
詳しくは・・・
興味はあるんだけど教え方がわかない、教えるフィールドがないと思っている方、チャンスです! この講師陣のお話が聞けるだけでもすごい企画です! みなさまのご参加お待ちしておりマース!
みなさま、こんにちは。
今回は四日市公害と環境未来館あから「自然ガイドになろう 昆虫ハント編」参加者募集のお知らせです。
この講座は「 昆虫を捕まえる楽しさや、じっくり観察すること、昆虫の面白さなどを伝える手法を学び、子どもたちにそれを伝える実践まで行う、全3回の研修です。」
とのこと。
詳しくは・・・
みなさま、こんにちは。 この地方もいよいよ梅雨入りしてしまいましたね。
さて、今回は先日6月12日に鵜川原小学校にて行われた「海蔵川レクチャー」の模様をお伝えします。
今回はわたくしヒロと新隊員のY本さんの二人で行いました。 残念ながらその時の写真が一枚も撮れず、唯一鵜川原小学校のホームページ内の「鵜小NEWS」に掲載されている写真を使わせていただきました。
ありがたいことに2008年より毎年お声掛けしてくださり、今年で8年目になります。
実際に川へ入るのは来週ですが、その前に海蔵川について予習をしてもらうと事前に2時限さいていただきました。
前もって生徒さんから日頃海蔵川について疑問に思っていることをまとめて先生からFAXしていただき、それに答える形で実施させて頂きました。
毎年結構頭を悩ますスルドイ内容の質問がありますので気が抜けません。こちら側も全力で調べて回答いたします。
海蔵川について、少しは理解できたかな?
尚、当日の模様は鵜川原小学校のHP http://www.town.komono.mie.jp/ugawara-e/news.html でもご覧いただけます。
さー来週はいよいよ川へ入って実際にどんな生き物が居るのか確認です! どーか、ホントにドーカ晴れますように!!
みんなでテルテルボウズを作って祈りましょう!
みなさま、こんにちは。 九州地方が梅雨入りしましたね。 いよいよ雨の季節がやってきました。
さて今回は先日5月30日に海蔵川にておこなわれた「海蔵しぜんクラブ観察会初夏編」の模様をお伝えします。
海蔵しぜんクラブでは毎年この時期と秋の年2回、海蔵川に入って生き物調査観察会とゴミ拾いを行っております。
2007年から我々「うみくら」にお声掛けして頂いて今年で8年目になります。
当日は天気に大変恵まれて、今年一番の暑さの中開催する事ができました。
室内でのレクチャーも程々に早速川へ向かい、タモ網の使い方や危険個所の説明などをしてから調査開始です! さて何が採れるかな?
いやー、さすがの暑さにちょっとバテてしまいました。 子供たちは元気に採集していまいた。
今回は脱皮したばかりのモクズガニなどが採れてみんなにそのやわらかいシェルに触れてもらうことが出来ました。
生き物の観察や説明をした後、みんなで周辺の川の中のゴミ拾いを行いました。 今回もビニール系のゴミが多かったです。
大変暑い中、本当にお疲れ様でした。 次回もよろしくお願いいたします!
尚、当日の模様は海蔵地区のホームページ http://www.kaizotiku.org/26sizenkurabu.html にも紹介されていますのでぜひご覧ください!