小多福梅子のつぶやき

「1月1日のまま・・・」隆起したマンホール、使えない水道能登半島地震からまもなく5か月進…


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-1191418


この番組をみていて驚きました。コメンテーターが「東京だとありえない」って言っていたけれど、本当にそう思いました。

東京でこの震災がおきたら、すぐに復興に着手するだろうに。

地方都市の財政だけでやろうとしているのか?それともお国から支援がないのか?

台湾でも、倒れたビルをすぐに撤去していたという。なのに、なにも手付かずなのは、財政難なのか?

熊本県でも震災があったら復興に着手していたという。

石川県に何がおきているのかなぁ。お金の問題?人手不足の問題?リーダーがいないのかしら?

5か月たっても、何も手付かずの環境って、想像しても精神的にきつい。

あー寄付をしなくちゃと思っても、どれぐらいの寄付金が必要なんだろうか?

もしも、お国が海外にお金をばらまいているのだったら、石川県にばらまいてほしいものだわ。

お国としても恥ずかしくないのだろうか?

それとも、このまま住民が去ってくれるのを待っているのか?

原発ならば仕方ないけれど、まだ住めるところであるのに気の毒です。

石川県だけではもう無理で、ここは岸田さんのリーダーシップが必要なんじゃないかな。。。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
人気記事