goo blog サービス終了のお知らせ 

うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

赤城山 / 前橋市 - 荒山高原・鍋割山・荒山 - ヤマツツジ三昧

2016年05月29日 | やま

  解消に  新緑の  

 上昇累計距離1km弱なのに、激 肉肉痛です。(笑)

 お天気は、まーまーでした。 ヤマツツジ三昧 + トウゴクミツバツツジ + シロヤシオ + ドウダンツツジだったです。

 

 ヤマツツジ の 森の 中の 登山道を 

 

 こちらが これから向かうお山を見上げて ヤマツツジ三昧。 

 岩場を   してみると 木々の間から

 あああ

 

 この日は、曇りでしたが 榛名山系が霞む中に そして 鍋割山への登山道が ヤマツツジで赤く染まっていました。

 

 荒山の南尾根では、うーん残念な 絶景ポイント ひさし岩が 霧でかすむー 

 

 荒山の山頂付近では、トウゴクミツバツツジが紫綺麗でした。

 

 ヤマツツジとのコラボレーションだと 赤に負けちゃいますね。

 

 シロヤシオは、 難しいです。 遠くからとっても、白が花だと分からなくなっちゃうからなー^

 

 荒山からの帰り道 は 開けたところから ヤマツツジ三昧 最高調です。

 

 当然のごとく、ヤマツツジロードを抜けて

 

 荒山高原も ヤマツツジ全開

 

 ちっちゃいサムネイルだと Panorama用につながるかな??? ちょっとずれてますね。

 

 荒山のヤマツツジロードがうっすら見えるでしょ この中を 降りてきました。

 

 竈山についたころには、霧が直撃系 

 帰路は真っ白で 山が見えませんでした。

 

 早くも 落ちているのが 赤いジュータン

 

 こちらは、鍋割山の南面からのショット。 お天気好ければ関東平野一望なのですが ブルーススカイと超絶景が残念。

 青と赤のコントラストがすごいのですが、、、

 

 ここまで降りて また 80m 登って 鍋割山にカムバックでした。

 詳しくは、ヤマレコ で

 忘れていた そんな  ちょこっと  間 でしたが

  富士山 みちゃいました

 

赤城山 つつじが峰 ヤマツツジ と トウゴクミツバツツジ の つつじフォトトレッキング

2016年05月08日 | やま

 本日は、お日柄もよく  マウント AKAGI 赤城山 の 山開きの日 (5/8)

 ということでもないですが    歩いてまいりました。

 激 筋肉痛です。

 

 下段では、ヤマツツジも見事 

 本日は、 つつじが峰 というところを 標高800から1,400mにかけて 尾根を 

 上 に  するほど 風も 強く 細い尾根で ちょっと 怖かったです。

 人が一人通れるところとかも通らなくてはならたいときに限って、 風強し も ありました。

 そして

 トウゴクミツバツツジの森、尾根、林を 1時間近くも堪能。 おなかいっぱいです。

 

 この色 可憐でしょ

 

 

三夜沢赤城神社の参道松並木のヤマツツジ満開ウォーク

2016年05月01日 | やま

 ちょっと 下ですが 

 満開のヤマツツジの中を    てきました

 でも 若干? かなり   ます。

 両脇満開のヤマツツジの中を歩くことができるのは、ここぐらいでしょうね。

 

 上を見上げてみても うわー

 これが 何キロ??? 続くの が 楽しめます。

 近くの みやぎ千本桜公園内の ヤマツツジ も すごいよ。

 

 ね。

 とても 今日は歩きすぎ (笑) 

 本日の 全ぼうは こちら

赤城山 大沼湖畔でワンバーナークッキング

2015年11月11日 | やま

 紅葉狩り Part 2 赤城山 覚満淵・大沼周り  後

 本来なら 地蔵岳山頂での ワンバーナークッキングでランチでしたが  でしたので

 この日 お泊りの 赤城少年自然の家 キャンプ場での ランチ

 まずは エルヴィエント さんに ご用意をいただいた ラム肉のアヒージョを 各自の バーナーでクッキング。

 あ やべ コッフェル忘れた私は   ぶっちゃけ ジェットボイルでクッキング。 

 

 まずは お鍋に 唐辛子・ニンニク入りの油をひいて

 

 

 こんな感じや

 

 ほら こんな感じで 調理開始

 

 お肉も パックに入ってますので

 パックをきって入れるだけの (笑) 大人仕様

 

 いい具合にお肉の方に火が入ったところで

 超 うまそうでしょ うまいです

 

 お肉がいい具合になったところで

 特製スープを入れ ひと煮立ちして 終了

 私は 目を離したすきに 煮立ち過ぎてしまいました ちょっと濃くなっちゃったけど 

 

 美味しくいただけました。

 アヒージョには 硬いパン = フランスパンがあうので そちら系のパンを持参するといいと思います。

 実際私はフランスパンにつけ付けして美味しくいただくことができました。

 

 そんな ランチをいただいていると あ 湖畔は 晴れた

 紅葉絶好調の ランチとなりました。

 来年もぜひやる予定にしておりますので、皆さん是非参加しませんか?

 今回は 山頂ではできませんでしたが 見晴らしの良い山頂での ワンバーナークッキングも最高です。

 今回は 平地でしたので すでに 飲み飲みモードも突入かも(笑)

 その後は、鉄串で お肉をひきぬく これぞ うまうま 究極BBQに続くのでした。

 ことしの 本ブログでの 募集告知

 そして 12/27には、エルヴィエント さん 歳末餅つき大会を エルヴィエント前で 午前10:00より やります。

 赤城イベント大盛況!  夜までの様子はこちらのブログでも

 ぜひ ご参加ください。

紅葉狩り Part 2 赤城山 覚満淵・大沼周り

2015年10月22日 | やま

 この日の前日は、ほぼ霧の中、小沼・覚満淵・大沼 を 強行周遊いたしました。

 この日の 予報は完全に 雨  

 大沼周辺にたどり着いた時も 霧の中の  は、早めの点灯 で  

  でしたが 紅葉の赤城山大沼湖畔 大人のBBQ&林間学校 2015 by エルヴィエントさん の本番 イベントデイ でしたので、予定時刻に 到着。

 この日は、長七郎山、地蔵岳に登っての ワンバーナークッキング が メインでしたが お子さんもいらっしゃいますので 

 天候不良のため、 大沼・覚満淵周りに変更 帰ってきて 屋根がある キャンプサイトで ワンバーナークッキングをしようと 変更しての スタート。

 この日は、WALKING 体制でしたので まったく トレッキングシューズとスパッツ以外は、まちなかモードで 私は 出動 もちろん 大きな傘は必須でした。

 出発当初は、霧の中 晴れていれば なんて 説明をしながら 歩いていたのです。

 

 真っ白でしょ

 子どもさんもいたので ゆっくり 歩きました。

 

 覚満川遊歩道を歩いていると徐々に霧も晴れてきて

 覚満淵の入り口では あ 地蔵岳が見えてきたすごい なんて 言いながら   

 覚満淵も昨日とは、雲泥の差 霧が少し晴れて 1周歩くことができました。 せっかく、東京からいらした方もいらっしゃいましたので 少しほっとしました。

 

 赤城神社のあたりで あ 空が 青空のところもある なんて感じで 徐々にではありますが お天気も向上

 覚満淵より赤城神社を経由して、大沼周遊のメインイベント紅葉地帯に入りこむところでは、

 

 昨日の は  ですので 

 

 昨日の雨で、結構落葉してしまった感はありましたが

 青空をバックに見る紅葉には、本当に感動系でした。 赤・黄色 と 青のコントラストは、やはり、何物にも代えがたい風景だと思いました。

 

 ミズナラ遊歩道は、実は真ん中に道があって、今回は ちょい 私だけ 探検気分で 歩いてみたのですが

 また、この頃は、曇ってしまっておりましたが、ここもいいな と 再確認。

 この日の 山頂でのワンバーナークッキング は できませんでしたが とっても よい ハイキングでした。

紅葉狩り Part 1 赤城山 小沼・大沼周り

2015年10月19日 | やま

 以前お知らせした 紅葉の赤城山大沼湖畔 大人のBBQ&林間学校 2015 by エルヴィエントさん

 の 前に この日は 天気予報では  の 予報でしたので

 前日 これから 週末休みもないし 振替のお休みもあるので 天気予報も 9時までは   でしたので

 朝 曇りですし いやな感じはしたのですが 急遽  は いいけど えー

 車に乗って少し走ってみると   と 霧  

 せっかく行ったので 傘を持ちながら できるだけ平坦を    ことに

 迷った挙句 こんな日はだれもいない 小沼駐車場に 車を止め 約20分の 強行周遊(笑)

 

 ドウダンツツジの落葉が石畳に挟まって綺麗でした。

 その後  で ビジターセンターに戻って 霧で見えない中を(泣) 覚満淵一周強行 

 

 大沼周りの時は 霧は少し晴れてくれたのが お慰み

 

 晴れていれば最高のコンディションだったんでしょうね

 赤城神社からキャンプ場までが 特に紅葉が綺麗で 

 

  真っ赤でしょ

 

 青空バックだったらな な 光景

 

 ということで 早めの周遊でしたので 早めの撤収 と なってしまいました。

 うーん 残念。 前日まではとっても良いお天気だったのに  

赤城山 今シーズン7山制覇

2015年10月11日 | やま

 紅葉真っ盛りの黒檜山・駒ケ岳に登り今シーズンも7山(黒檜山・駒ケ岳・地蔵岳・長七郎山・鈴ヶ岳・荒山・鍋割山)制覇。 
 
 赤城大明神(黒檜山・駒ケ岳・地蔵岳・薬師岳・鈴ヶ岳・荒山・鍋割山)もね。

 5/23 荒山・鍋割山 6/2 薬師岳 6/7 鈴ヶ岳・地蔵岳 7/1 長七郎山  

 

 そして 黒檜山

 

 黒檜山先の展望台へ行く途中に大沼が見下ろせるポイント

 

 ラストは、駒ケ岳

 

 駒ケ岳山頂より大沼

 はい よく     歩きました。

 

 

 

 

赤城山 スーパーダウンヒル - いまだ 筋肉痛 3日目 明日もまだ癒えないな

2015年10月07日 | やま

 土曜日に  スーパー  な お天気でしたので

  に 乗って  に行き

 下山してきたのはいいのですが

 

 ほら この辺は 序の口 で 草紅葉綺麗な 赤城山 覚満淵 を    ことができて  でしたが

 やはり 約21km 7時間半の行程 上昇距離累計 762m 下降距離累計 1782m は 私にとっては 過酷でした 

 ちょいと 自省ですね。 まだ 激 筋肉痛 ですから 

 ヤマレコ

  

紅葉の赤城山大沼湖畔 大人のBBQ&林間学校 2015 by エルヴィエントさん

2015年09月08日 | やま
 
 尾瀬の後は、秋の赤城山へ GO 昨年に引き続き 

 紅葉の赤城山大沼湖畔DEキャンプファイヤー&バーベキュー

 赤城山大沼湖畔で、大人のBBQ&林間学校に参加しよう!

夕食は、野外BBQ&メガパエリア

そして クライマックスは、キャンプファイヤーで楽しもう!

 日時:10月17日(土)-18日(日)

 場所:宿泊 赤城少年自然の家(前橋市赤城山1-2)

 大人;1人 6,000円 子供:1人 4,000円 小学生以下:1人 2,000円 幼児・乳幼児食事なし:1人 500円

 集合:15:00

 16:30 メガパエリアクッキング開始

 

 17:00 食事開始

 18:00 キャンプファイヤー点火

 19:00 お楽しみじゃんけん大会

 22:00 消灯

 夕食:野外バーベキュー(上州赤城牛 1串、

 

 上州福豚 1串 

 

 これぞ 大人のBBQ お肉を頬張りましょ

 パエリア、

 

 ソパデアホ(スペインのニンニクスープ)

 

 は終わりまで、麦茶

 飲み物は持ち込みOK お箸、スプーン、フォーク、コップは持ってきてね

 朝食:食堂にて朝食

 宿泊;男子部屋、女子部屋、子供部屋、テント泊はご自由にどうぞ

 お風呂:男女別大浴場

 雨天時:BBQ変更なし 

18日 7:00 食堂にて朝食 あいさつ 解散式

 詳しくは、チラシ参照。

 朝から赤城山を楽しんでもいいですよ

 大沼湖畔で、レンタサイクル(赤城公園ビジターセンター)で1周もよし

 草紅葉の覚満淵散策もよし

 17日 オプショナルツアー 地蔵岳ハイキング ワンバーナー山頂クッキング&ランチ

 

 1人 600円 事前予約

 10:00 赤城少年自然の家集合 10:30 登山口出発 11:30 山頂クッキング 12:00 ランチタイム 13:30 下山開始 14:30 赤城少年自然の家着

 

 持ち物・服装は 山に登る服装(雨具は必須)、お昼、飲み物、ワンバーナーとコッフェル持参です。山頂で、アヒージョを作ります。

 

 盛りだくさんの赤城山イベント、ぜひ、皆さんでご一緒に行きましょう!

 事前の申し込みが必要となりますので
 興味のある方はエルヴィエントさんまで
 お問い合わせ先:電話:027-220-5545

 エルヴィエント告知BLOG

 昨年の模様のBLOG

 オプショナルツアーのハイキングの様子 ヤマレコ

尾瀬ハイキングと弥四郎小屋でパエリアを食べよう! に 行ってきました。

2015年08月25日 | やま

 3年ぶりに  

 1日目は、 から  て お天気も良くなってきたかなとおもったところ

 宿泊の 弥四郎小屋に ついて しばらくたつと あらま 霧が 霧が

 ちょっと 迂回コースでなくてよかったでした。

 お昼から  ましたので、 八時半には寝てました(笑)。

 飲みに行ったというところでしょうね。。。

 サワギキョウ や トリカブト の オンパレード

 

 ヤマレコには、 花々も してあります。

 1日目は、下っただけなのに筋肉痛系。 うーん 運動不足でしょうか。。。

 2日目には、初めての尾瀬沼だったのですが 雨で 残念。

 パーティの皆々さまお世話になりました。

 10月17日-18日は、秋の赤城山のイベントですね。

 詳しくは、こちら

 

  

 

赤城山謹製 - 野沢菜お焼き - 青木旅館

2015年06月16日 | やま

 このところ週末は どちらか仕事 で 土日 連 には ほどが遠くなっておりますので。。。

 ウィークエンドは、 の予報だったので、自制して、前日にも行かず (笑)  

 早朝から   で

 再度 赤城山で つつじトレッキング 

 覚満淵・小沼・地蔵岳・白樺牧場・大沼を楽しんできました - 苦行かな 

 白樺牧場のレンゲツツジも最終盤

 

 赤城山総合観光案内所では

 made in 赤城山 の

 野沢菜お焼き が

 

 あったら よろしいかと。

 

 前橋市富士見町赤城山8

 青木旅館

 わたし好みの味に仕上がっていて、しょっぱくもなさすぎてこのお味いけます。 

 このお味なら、ハイキング中に食べてもいいなって思いました。 携帯食にも最適なんて思ってしまった。

 そして、 家族に召し上がられてしまいました

 曽山商店さんの 山椒味噌まんじゅう お店で BUYで やっと いただきました。

 ふっくらした おまんじゅう に ぴりっときいた 山菜と甘めの味噌が あっという間に お口の中で 終了。

 美味しかったです。

赤城山謹製 - 山椒みそまんじゅう - 曽山商店

2015年06月08日 | やま
 昨日も。  

 新緑とレンゲツツジのメッカ 赤城山へ  

 ちょっと 登りすぎて また 乳酸たくさんの 筋肉痛にもなっております。

 

 眼下に見渡す 白樺牧場 の 10万株のレンゲツツジが 満開でございます。

 つつじがよい時期ですので お客様もいっぱいいらっしゃいました。


 
 赤城山総合観光案内所の展望デッキからの眺めもね 

 最後に、赤城山総合観光案内所で 

 made in 赤城山 ノ 山椒みそまんじゅう を 買って 帰ってきたまではよろしかったのですが

 

 お店は、

 曽山商店

 住所:前橋市富士見町赤城山33

 

 家族のものにいただかれてしまい。

 とっても おいしかったよ との弁 よろこんで 家族の人が食べたていただきました。

 まいった また 来週登山ができれば、買いに行かなくちゃかな(笑) 

6/8に撮影したドローンの映像 晴れていれば とってもきれいなのにな ちょっと残念。

【空撮動画】赤城山山頂付近のツツジ(赤城山観光連盟提供)