goo blog サービス終了のお知らせ 

うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

赤城山 荒山高原から鍋割山への登山道 の ヤマツツジ

2015年05月26日 | やま

 連日     なちゃいましたが

 荒山高原から鍋割山までの登山道で  お天気好ければ

 尾根を歩くのが楽しいです。

  は 竈山からの ヤマツツジいり View

 

 そして、こちらは 火起山 からの View

 どちらも甲乙つけがたい 

 

みごとな ヤマツツジ

2015年05月19日 | やま

  わがまちの やま も 新緑の季節

 ただいま 筋肉痛 2日目

    が 一番   が あるのが

 つつじが峰のコース 

 ヤマツツジ が 満開の中 歩くことができました。

 

 トウゴクミツバツツジ

 

 早咲きのゴヨウツツジもね

 ちなみに 2番目は 鍋割山登山口から鍋割山へのルート、3番目が主峰黒檜山のコースでしょうかね。

 

 

 

 

 

赤城南面千本桜 満開でした

2015年04月12日 | やま

 上毛電鉄 第182回上電沿線ハイキング

 「みやぎ千本桜の森」回に 参加。

 18kmも    かせて

 いただきました。 標高差も 地図上では 380m GPSロガーは 618m 

 今回も、やはり 足 。。。 の つけ根が こたえております。。。

 昨年は、桜が終わっていましたので 日程的には  ものです。

 

 人人ひと の 千本桜  

 ちょうど ど 満開 で 最高潮です。

 

 菜の葉も綺麗でしたし

 

 芝桜は ゴールデンウィーク前半がいいかなと思いますが

     の 中の   

 ロングトレイルなハイキングを堪能

 楽しかったです。

 帰りに まちなかの イベントにも ちょこっと 顔を出して 新発見もあったので 

 Good Day な 一日でした。

YOU TUBE で ドローンで撮影された千本桜を みつけましたので ご紹介です。

赤城南面千本桜

富士山三昧 ~ 赤城山から 小沼見晴、長七郎山、地蔵岳

2014年10月25日 | やま

 風もなく すごーい よい  雲ひとつない

 晴天 の 中 今週も  

   

 歩いてきました。

 そして 今シーズン初 の 富士山  眺望   

 まずは、小沼駐車場から数分で行ける 小沼見晴 より くっきり びっくり。

 

 が BIG VERSION

 長七郎山にも 

 View

 関東平野はかすんでおりましたが。 雲の上は ぴかぴか。

 長七郎山 山頂からは 初です。  

 

 続いて  った 地蔵岳山頂でも

 午後まで残っていた 富士山。

 

 と 富士山三昧でした。

紅葉の赤城山大沼湖畔 大人のBBQ&林間学校 by エルヴィエントさん

2014年10月08日 | やま
赤城山大沼湖畔で、大人のBBQ&林間学校に参加しよう!

夕食は、野外BBQ&メガパエリア

そして クライマックスは、キャンプファイヤーで楽しもう!

のお知らせでーす。

期日:10月18日から19日 1泊2日
場所:集合、宿泊 前橋市赤城少年事前の家 15:00
大人中学生以上 6,000円、小学生4,000円、小学生以下2,000円
お箸、スプーン、フォーク、コップは持参
飲み物は持ち込みOK

16:30から メガパエリヤクッキング開始!
17:00から 大人のBBQ!(上州赤城牛、上州福豚、パエリア、ニンニクスープ、麦茶)
      寒いので、温かい服装でね!!!
18:00から キャンプファイヤー&団欒タイム
22:00   消灯
7:00   朝食&解散

詳しくは、チラシを見てね!

晴れていれば、満点の星空観察会にも参加できる情報もありまーす。
当日、詳細はお知らせしますね。

朝から赤城山を楽しんでもいいですよ

大沼湖畔で、レンタサイクル(赤城公園ビジターセンター)で1周もよし

草紅葉の覚満淵散策もよし

そして、18日朝から 地蔵岳オプショナルツアーも実施(事前予約必要)
ワンバーナークッキングを楽しもう!
山頂で、アヒージョを作りましょう!
ワンバーナーとコッフェルはお持ちください!
1人前600円!!!
持ち物・服装は 山に登る服装(雨具は必須)、お昼、飲み物、ワンバーナーとコッフェル持参です。

10:00少年自然の家集合です。長七郎山にも行っちゃうかも。

盛りだくさんの赤城山イベント、ぜひ、皆さんでご一緒に行きましょう!

事前の申し込みが必要となりますので
興味のある方はエルヴィエントさんまで
お問い合わせ先:電話:027-220-5545

アサギマダラ @ 地蔵岳山頂

2014年09月15日 | やま
 一昨日は、 お天気もよさそうだったので 

 それいけ 赤城山(長七郎山・地蔵岳)トレッキング。  で上がってみると

 見る見るうちに、 が うーん出て来てしまった。

 朝早くスタートしたのに ちょっと  でしたが

 爽快のトレッキングには間違いなしでした。

 で

 地蔵岳で とまるところがなかったのか 私の指の上にまとわりついてきたのが

 

 

 全然 離れてくれませんでした。

 かわいそうだから、ツツジにつけたけど また 手や足に止まり木でした。。。

 結局、丁重に なんとか 退散いただきました。。。



 

第171回上電沿線歩け歩け「滝沢の不動大滝」

2014年07月06日 | やま

 朝 6:38 の  に 乗って

 大胡駅 より

 第171回上電沿線歩け歩け「滝沢の不動大滝」へ 参加 約26km 歩けるかな。。。

 残念ながら 増水 によって 大滝には 行けませんでしたが

 

 滝沢不動尊までは行ってまいりました。 でも 足が 棒 です。

 GPSでは 約30KM  おりました。

 滝に行っていたら もっと で うわお ですね。

 

 第171回上電沿線歩け歩け「滝沢の不動大滝」グーグルマップ

 歩いた経路はこちら。。。

  

地蔵岳山頂より 関東平野を望む

2014年06月15日 | やま

  の 中の 晴れ間  本日もお天道様が抜群でしたので

 早朝に 鈴ヶ岳 へ  うばこ大岩からの 風景 抜群でした。

 1時間40分で ゆっくりえー って 到着後 結局帰りも 1時間30分くらいで

 まだ 10時半だったので 足 へろへろでしたけど 地蔵岳に登ってみたら

 関東平野が一望で ラッキーでした。

 これが 一番の   でした。

 血の池にも 水があったり ね。

 たぶん 13kmほど  らしい。

 これで、赤城山:黒檜。駒。長七郎。地蔵。鈴。荒山。鍋割。小地蔵。出張。薬師。陣笠。FULLたぶん制覇いたしました。

 全登山道はどうしようか考え中です。

赤城山 出張山、薬師岳、陣笠山、足柄山

2014年06月08日 | やま

  の 隙間をついて  の うちに  まいりました。

 最後、ふられちゃいましたが。。。

 

 本日のハイライトは、 シロヤシオ の 群生。。。 には   びっくりした。

 薬師岳裏 今だけですので 急いでください。

 ルートは、出張山-薬師岳-陣笠山-足柄山-キャンプ場へ

 つつじは、出張山、陣笠山、足柄山は山頂部分のみですね。

 薬師岳近辺の シロヤシオとトウゴクミツバツツジもまだ残っておりました。

 足柄山・陣笠山 - キャンプ場 間の 岩場は、ヤマツツジの中を下山・登山が楽しめます。

 これも 数日で。。。 終わっちゃうかもしれませんので、Hurry Up 
 

赤城山 黒檜山~駒ケ岳 お天気最高でした。

2014年06月01日 | やま
 

  今週も  て まいりました。

 お天気は、  雲もなく 私の 経験上 ありえないほど ぴーかん で

 下界は 大変な 温度deあった模様ですが 山頂は 暑いには 暑かったけど クーラーの中で ハイキング。

 赤城山 最高峰 黒檜山 北奥の展望 より うわすげ^ な 眺望を楽しませていただきました。

 大沼周辺は、トウゴクミツバツツジが咲き出しており、黒檜山に猫岩経由での登山道内にも

 こんなに トウゴクミツバツツジがあったんだ と 知った次第です。

 ただし、まだ 蕾とかも多かったので 咲いてなかったのが残念でした。

 以前の登山では、東側の眺望は まったくといいほど 霧で見ることができなかったのですが

 今回は ばっちり いやー いい日に 連れてってもらいました。



 駒ケ岳奥もこれですからねー。 フォトを見ると、肉眼ってすごいなって思いますよね。

 まあ、カメラってすごいよね ってこともあるのですが。。。

 ほぼ、午後?から登りましたが(笑)

 最高の登山日和でした。 ほぼ、6時間以上、御同行されました皆々さま、ありがとうございました。

 すごいよ 本日のトラックは、たぶん 通常の行程の倍 あかぎ広場出発 駒ケ岳登山口までで 9.7kmも いろいろ歩いていました。

 うろうろ 2倍 ですもん 湖畔も 行ってますしね、 みなさん お疲れ原因がわかりました。

 通常は、5.5kmくらいですからねー。

 どうやら 9.7kmのGPSロガー(860E)は、ほぼ体に装着、もう一台はザックに装着(887)は5.9kmでしたので
 
 私は、相当 山頂や展望先で うろちょろしていたのですね。(笑) 

赤城山 棚上十字路 トウゴウミツバツツジ

2014年05月25日 | やま

 本日は、暑かったですね ~ 

 お目目が 朝 ぱっちり 目覚めてしまったので(笑)

  へ 

 荒山高原から東へ約10分 棚上十字路のトウゴウミツバツツジが綺麗でした。

 荒山高原、鍋割山頂周辺は、ヤマツツジは蕾、ミツバツツジは8分から見ごろというところでしょうか。

 ピーカン快晴ではなかったのが ちょっと残念でした。

 

赤城山 つつじが峰 トウゴクミツバツツジ

2014年05月18日 | やま

 本日は、 

 赤城山南麓より つつじが峰 を  来ました。

 富士山  雪かぶっておりましたが ばっちり! 見えました。

 

 そして、トウゴクミツバツツジ が とっても綺麗でした。

 場所は、グーグルさんで見てください。

 それより すごいと思ったのが、 iPhone 5s の スペック ISO32 って プロパティ見て驚いた 

 デジカメより低い。。。ベルビアよりも低感度です。

 でも 始めにしては 歩きすぎた山歩きでした。