goo blog サービス終了のお知らせ 

うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

赤城山 / 前橋市 - 覚満淵他 - Red

2016年08月31日 | やま

 Purple の お次は Red 

 今が旬 の ツリフネソウ

 

 クルマバナはラスト

 

 ワレモコウは、雨にぬれると 真紅

 

 アキノウナギツカミ は 覚満淵には たくさん

 

 秋ですな アザミ

 

 エゾカワラナデシコ は 濡れるとこんな感じ

 

 シオガマギクは、鳥居峠や地蔵岳で

 一部の撮影場所は、 ヤマレコ で 見てね。

赤城山 / 前橋市 - 覚満淵他 - Purple

2016年08月30日 | やま

  続きの WEEKEND 気分も  ところを

    に しなくては

 赤城山 覚満淵他 で 晩夏 の   を 求めて

  でしたので   はなしでね。

 尾瀬でもご紹介いたしましたが 晩夏 = 初秋 という感じになってまいりました。

 パープルなお花といえば  マツムシソウ も もう ラスト系

 

 ツリガネニンジン も 覚満淵は ありませんでしたが 。。。 雨粒がよい感じです。 こちらもラスト系

 

 ノコンギク の 水滴がのっているのが 美しいです。 今が旬

 

 エゾリンドウ 秋の象徴

 

 トリカブトは、まだまだ 初めかな

 

 カリガネソウ これ 好きなんですよね。

 

 ウツボグサ

 一部の撮影場所は、 ヤマレコ で 見てね。

紅葉の赤城山大沼湖畔DEキャンプファイヤー&バーベキュー 2016

2016年08月29日 | やま
 
 尾瀬の後は、秋の赤城山へ GO 昨年,一昨年に引き続き 

 紅葉の赤城山大沼湖畔DEキャンプファイヤー&バーベキュー

 赤城山大沼湖畔で、大人のBBQ&林間学校に参加しよう!

夕食は、野外BBQ&メガパエリア

そして クライマックスは、キャンプファイヤーで楽しもう!

 日時:10月1日(土)から2日(日)オプションあり:10:00 オプションなし 15:00

 場所:宿泊 赤城少年自然の家(前橋市赤城山1-2)

 要予約・お問い合わせ:エルヴィエント 027-220-5545 

 事前の申し込みが必要となりますので
 興味のある方はエルヴィエントさんまで

費用:1泊2食付き 中学生以上大人 10,000円 小学生 5,000円 小学生以下 3,000円 幼児・乳幼児食事なし 500円
 
 集合:15:00

 16:30 メガパエリアクッキング開始

 

 17:00 食事開始

 18:00 キャンプファイヤー点火

 19:00 お楽しみじゃんけん大会

 22:00 消灯

 夕食:野外バーベキュー(上州赤城牛 1串、

 

 上州福豚 1串 

 

 これぞ 大人のBBQ お肉を頬張りましょ

 パエリア、

 

 ソパデアホ(スペインのニンニクスープ)

 

 は終わりまで、麦茶

 飲み物は持ち込みOK お箸、スプーン、フォーク、コップは持ってきてね

 朝食:食堂にて朝食

 宿泊;男子部屋、女子部屋、子供部屋、テント泊はご自由にどうぞ

 お風呂:男女別大浴場

 雨天時:BBQ変更なし 

 7:00 食堂にて朝食 あいさつ 解散式



 朝から赤城山を楽しんでもいいですよ

 オプショナルツアー 地蔵岳若しくは、長七郎山ハイキング ワンバーナー山頂クッキング&ランチ

 

 1人 600円 事前予約

 10:00 赤城少年自然の家集合 10:30 登山口出発 11:30 山頂クッキング 12:00 ランチタイム 13:30 下山開始 14:30 赤城少年自然の家着

 

 持ち物・服装は 山に登る服装(雨具は必須)、お昼、飲み物、ワンバーナーとコッフェル持参です。山頂で、アヒージョを作ります。

 

 盛りだくさんの赤城山イベント、ぜひ、皆さんでご一緒に行きましょう!

 オプショナルツアーの一昨年ハイキングの様子 ヤマレコ

 オプショナルツアー昨年のハイキングの様子 ヤマレコ

 昨年は、雨のため、ハイキングは中止し、覚満淵、大沼周遊をし、キャンプ場でワンバーナークッキングを楽しみました。

 昨年の様子は 赤城山 大沼湖畔でワンバーナークッキング 。

尾瀬フラワーハイキングと弥四郎小屋でパエリアを食べよう 2016

2016年08月23日 | やま

 前日のTwitterでも先行しておりますが、予告通り>???

 尾瀬 で     を 撮りながら

  も 楽しんでまいりました。
  

 1日目も 予報では  でしたが、  の元 楽しむことができました。

 尾瀬ヶ原も秋ですね。

 

 トリカブト

 

 サワギキョウ

 

 至仏山もくっきり

 

 燧ヶ岳もくっきり 日差し さん さん を 楽 し み

 夜は  星空観察会もありました。

 

 メガパエリアとともに

  

 翌日は、途中から 台風な  に あたってしまいましたが 十分楽しめました。

 

 ミツガシワ

 そうそう オコジョ にも 初めて出会えました。

 詳しくは ヤマレコ

尾瀬ハイキングと弥四郎小屋でパエリアを食べよう! 2016

2016年08月07日 | やま

 毎年恒例の 尾瀬ハイキング。 

 大人は、夜のが楽しみだったりします。

 昨年は、土日開催でしたが、今年は、日月開催。

 期日:8月21日(日)~8月22日(月)

 場所は、福島県 尾瀬 下田代十字路の弥四郎小屋
 

 すでに 37人いるそうです 大パーティーです。

 持ち物:リュック、初日の昼食、ハイキングしやすい格好、雨具、履物、帽子、飲み物、朝夕は冷えるのでフリース、宿は、石鹸、シャンプー使用不可です。

 集合:尾瀬第一駐車場 7:00集合 7:30出発

(マイカー規制:バス又はタクシーに乗り換え)駐車料金、交通費

 もしくは現地集合(弥四郎小屋)15:00

 ※尾瀬国立公園案内サイト内にP場所、料金の案内あり

 宿泊:弥四郎小屋(1泊2食付)
    大人¥9,000 小人¥7,560(小学生まで)
    ドリンク等は別になります。各自でお支払いください。

 イベント予定内容

 スペイン祭り 16:00スタート!!
 パエリア食べ放題。
 背負子さん体験、ボルタリング、スラックライン、星空観察会、じゃんけん大会、ステージパフォーマンスショー。

 尚、日帰り不可。簡単なコースですが、準備が必要です。お気軽に下記までご相談ください。

 お問い合わせ:エルヴィエント 027-220-5545 
 昨年の様子は、

 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-705101.html

 今年は、小さいお子さんがいらっしゃる予定ですので

 鳩待峠 ⇔ 弥四郎小屋 往復の予定で   

 http://ameblo.jp/elviento2006/entry-12066946522.html

 https://www.youtube.com/watch?v=0ZsETyu9C6Y

 

赤城山 / 前橋市 - 夏のフラワーハイキング 地蔵岳 - ノハナショウブ

2016年08月01日 | やま
 梅雨明け WEEKEND も ちょい BUSY だったけど

 なんとか SUNDAY  DAY に

    

 赤城山 地蔵岳に 一番 EASY な 階段登り 八丁峠より 

 してみると

 LAST ノハナショウブ が 咲いていました。

 うわー 残っていて 

 この日 の ルートは ヤマレコ で

赤城山 / 前橋市 - 覚満淵 - Red

2016年07月23日 | やま
 
 赤城山 覚満淵の夏の花々 Part3 !

 今回は、赤 赤城山  の赤です。

 なかなか みつからない クルマユリ。 見つけた時はとっても  Happy
 
 Just Watch です。

 

 チダケサシ は 今が旬。

 

 クルマバナ は 咲き始め

 

 シモツケは、 とけ始め

 

 モウセンゴケ も 赤にしてみました。

 ウォーキングルートは、ヤマレコ にて

 あるかな 

 こちらは、うーん 赤 ? パープルかな。。。

 

 ヤマオダマキ

赤城山 / 前橋市 - 覚満淵 - Purple

2016年07月22日 | やま

 今度は、紫色のお花のご紹介。

 TOPは、今シーズン初めて見つけたツリガネニンジン。

 

 こちらの 紫鮮やかな ノハナショウブ は ラスト系。

 

 コバキボウシは、湿原の中でしたので 望遠  にて

 

 ナツノタムラソウは、とっても たくさん目につきますし

 

 クガイソウは、本当は立っています(笑)

 ウォーキングルートは、ヤマレコ にて

赤城山 / 前橋市 - 覚満淵 - Yellow

2016年07月18日 | やま
 市街地より ‐10度の世界  が  

 とても暑い 夏の 避暑には最適。。。

 この日は、濃霧でしたので  ハイキングではなく

 お花を愛でてみました。。。

 TOPは、ニッコウキスゲ 朝つゆや、前日雨が降った日の お花が  には おすすめだったりします。

 

 オトギリソウも 雨粒がついていてなかなかの 趣

 

 トモエソウ こちらは、ちょい 遠いので 望遠レンズもあるといいかもしれません。

 

 キンミズヒキ も 小さなお花を かわいいですよね。

 と 覚満淵を ふだんなら 20分ほどで歩いてしまうところを 約1時間 ふらふら できちゃう 高原植物の宝庫。

 JUST WATCH が いいですよ。
 
 ウォーキングルートは、ヤマレコ にて

 

赤城山 / 前橋市 - つつじフィナーレ - レンゲツツジの覚満淵・小沼・地蔵岳

2016年06月16日 | やま

 本来なら、今週末が 赤城山  つつじフィナーレのレンゲツツジ

 ラストに咲くのが 覚満淵のレンゲツツジ

 

 そして 結構 おお こちらも 標高は約1,500mある 小沼のレンゲツツジ

 

 そして、八丁峠から登ること 170mくらいかな

 地蔵岳 手前の 小沼がよく見えるところの眼下

 

 本当は、山頂から 一面が素敵なのですが それは現実難しい

 

 山頂に行って、左下がオレンジ色なら

 現場は、こんなだったり

 

 あんなだったり

 

 します。 オレンジ色を確かめて超急傾斜な岩場を降りることとなります。  を受けてもほしょうはしません。

 山頂には、一面ではありませんが フィナーレなレンゲツツジが咲いております。

 

 TBSの電波塔前もこんな感じ。

 

 これで、西側が野見晴らしが良ければ、地蔵岳いろいろな意味で やっほー なのですがね。

 週末    なら 確認してみませんか?

赤城山 / 駒ケ岳南尾根 ~ 籠山 - 前橋市 - ヤマツツジの宝庫 PART2

2016年06月15日 | やま

 今年、  を して のが

 赤城山 駒ケ岳南尾根から籠山まで 初めて  したが

 登山道?では ないような あるような???

 な 道ですが

 ヤマツツジの多さに 本当に 驚愕

 

 本当に、森の中もそうなのですが

 よくぞ このルートを考えて 踏み跡たくさん ピンクのリボンたくさん

 標識 2本 頭が下がります。

 

 

 緑の新緑と 真紅のヤマツツジのコントラスト



 籠山近くまで 本当に 堪能できました。

姥子大岩からのレンゲツツジ / 前橋市 - 鍬柄山・鈴ヶ岳登山道 再び

2016年06月14日 | やま

 そろそろ 最終版の つつじハイキング 

 週末は、必ず お仕事 で  日に 限って お仕事 

     に 行けたとしても  で

 なかなか  な  は 無理ですねー。

 この日は、実は スマホ見て  の 3万歩オーバー だもん 足が痛いわけだ 

 ずいぶん 足に来ていましたが 何とか 根性で  した 姥子大岩

 この景色を見るためだけに  しました。 登山口から20分くらいですが。。。

 

 が 約10日前ですから オレンジ いっぱいで よかったです。

 お空が ブルースカイなら最高なのですがね。。。 白い花をつけていたズミの気も緑になっちゃってますしね。

 

 新坂平 白樺牧場 の レンゲツツジも 最終版ぽくなっておりますので、お早目のお出かけを 

 覚満淵も綺麗ですよ。

 ちなみに 3万ぽの ヤマレコ

鍬柄山 / 前橋市 - ヤマツツジの宝庫

2016年06月07日 | やま

  解消に    

 に 励んでいる WEEKEND 

 上毛新聞さんでも レンゲツツジ満開で 記事になりました 赤城山 白樺牧場 新坂平から ゆっくりなら60分から45分くらいで 鍬柄山に  できます。

 

 途中の ウバコ大岩 では まだ 満開ではなかったのですが 素晴らしい 眺望も楽しめます。

 レンゲツツジが満開なら 真下がオレンジ色に輝きますしね。

 下から見上げて、赤くなっているところに行くと

 上からは、こんな  な 眺望が開け

 

 ちなみに 赤いの つつじです。

 登っていくと   なら 富士山  View も

 

 鍬柄山 山頂付近では 360度 Panorama View も 体感。

 

 榛名山系に

 

 荒山・鍋割山の 前橋市街とか高崎市街とか

 

 黒檜山・駒ケ岳・大沼 の  View も

 

 尾瀬の山々まで見渡せちゃう 鍬柄山 ぜひ 

 梅雨になっちゃいましたが  の 日に    もらいたい

 つつじロードがある 道です。 

 この日歩いた全貌は、ヤマレコ で

赤城山 / 前橋市 - 小沼周遊 - つつじ満喫

2016年06月04日 | やま

 先週の  より

 

 駐車場から、 5分の 小沼見晴 から は  富士山見えました。

 

 小沼 1周 約40分 ゆっくり  で

 

 シロヤシオ

 

 トウゴクミツバツツジ

 ヤマツツジに出会うことができました。

 今は、ヤマツツジが 旬かな その後は、岩畳の東側湖畔は、ドウダンツツジが楽しめます。

 詳しくは、ヤマレコ