goo blog サービス終了のお知らせ 

うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

赤城神社参道松並木 つつじ ほぼ満開

2014年05月04日 | やま

 赤城神社参道松並木とつつじの道ウォーキング

 ちょっと寄り道をして、参道はFULL で  10.5km

 Twitter では みやぎ千本桜の森 の つつじ 満開は ご紹介いたしましたが

 赤城神社(三夜沢)松並木の参道も FULL ~ 8部 お天気が  なったら ぜひ おすすめでーす。

 

 そうだ 明日は、赤城神社(三夜沢) 太々神楽もあります。

 

 

 

赤城南面千本桜コース - 第167回上電沿線歩け歩け

2014年04月20日 | やま

 本日は とっても さむかったですねー。。。

 

 第167回上電沿線歩け歩け 平成26年4月20日(日)宮城千本桜の森コース

 大胡駅>宮城総合運動公園>宮城千本桜の森>室沢新沼>粕川元気ランド>粕川駅

 約15Kmコース を 歩いてまいりました。 

 宮城千本桜は散り終わりでございましたが、

 芝桜は綺麗でございました。

 では では  たぶん 明日? 明後日は 筋肉痛でしょう。(笑)

 

 

 

赤城山 小沼 ~ カメラ オン アイス

2013年11月17日 | やま

 本日も  で 雪がないうちに   へ 

 最後のルートを制覇で たぶん みんな行った気がします。

 その後

 小沼 を 歩いていたら  凍っているところも おお

 っと 水辺に お手手で 触って プッシュして 大丈夫 ぽかったので

 カメラを 置いて ボタンをプッシュしてみました。 

 割れないかおっかなびっくり でしたけどね(笑)



 

 

 

赤城ボディ @ 赤城山

2013年11月09日 | やま

 本日は AMは  ということで  って  に  Again

 赤城山 大沼に着いた時は あ   

 まま 西側が 少し  ていたので。。。

 うう 風が寒い。 鳥居峠の方は、霧がすごい。。

 でも ちょっと    来ました ちょことですが

 で 早々と退散して  に 乗っている時は ちらほら 雨も ほんとかよって思いましたが

 ちょっと 行ってみたかったところがあったので 下でも   

 で  は 発売がちょっと遅かったので Tシャツ  は 無理ですので

 記念撮影だけいたしました。 

赤城山 覚満淵 鳥居峠より

2013年10月27日 | やま

 更新 お預け状態でしたが  かぜをひいたり いろいろあったり へへへ。

 台風が行っちゃいましたので  も ありましたので  に  みましたが

 本日の 前橋赤城線 畜産試験場周辺で お祭り開催してましたので 超混み  渋滞にはまりました  寝坊して行ったのもあったので

 山頂に着いたのが うーん な時間 地蔵岳でも 登ろうか とも 思っていましたが

 強風につき 寒いし お天気も 曇り模様 やはり 沼 周辺を 散策程度で 軽ーく 早めに 御帰還。

 また、風邪引いては大変です。

 前橋赤城線 の ドライブには最適な 紅葉状態   綺麗でしたよ。

 ドライブは ぜひ 

 鍋割山も色づいておりましたので 徐々に 下に 降りて来ている模様です。

 山頂の紅葉は、早く行ってね という 状態 MAX。

 では また ご報告を

 

赤城山 山開き祈願 Peak 終了

2013年10月14日 | やま
 天気 も  かな でしたので  へ Go

 登り始めは良かったのですが、 って 眺望も今一つ。 ちょっと寒かったな=。

 富士山 見えませんでした 残念 - 次回だな。

 薬師岳で出会った 山開き祈願 棒

 黒檜山、駒ケ岳、

 地蔵岳は探せませんでしたが、

 鈴ケ岳、

 本日、荒山、鍋割山 と お祈り

 

 長七郎山 も 行ったので 一応 Peak 終了。

 2山は 私には ちょっと 酷な 10km でした。

 午後は、何とか お天道様もちらほら 群馬県庁とドーム あるでしょ 前橋市街を  関東平野が見渡せるし。 もうちょっと抜ければ 寒いでしょうけど

 眺望は  

 小さなお子様も 鍋割山 には 結構いらっしゃいました。

 


 

赤城山 白樺牧場 再び - 明日は 赤城山ヒルクライム

2013年09月28日 | やま

 本日は  お日柄もよかったし

 昨日 自制 したし 目覚めも早かったので 歳だな(笑)

  へ  してみました。

 で 本日の Fist 

  さんでした。

  

 もう もうってくらい 足 は ぱんぱんです。 とちゅうで つりそうになった し 切れたかも

 明日 は 第3回 まえばし 赤城山 ヒルクライム 大会 でっす。

 

 行き  も 帰り  も すごい数の ヒルクライマーが 登っていました。

 帰りなんて 暗くなっちゃう って 心配するくらいの時間もありました。

 お天気に恵まれそうなので みなさん がんばってください。

 ということで 遊び な お客様は 交通規制 がありますので 要注意です。

 

 ゴール地点も準備万端なようでした。

 なお、降りた時(15:00)くらいの ゴール地点の 気温は9度でしたよ。

 9:00 の 大沼周辺の 予想気温は 11℃ 覚悟が必要です。

 では 明日早いので 早く  しましょう します(爆)

赤城山 白樺牧場 ~ 牛の放牧

2013年09月16日 | やま

  >  >  

 目まぐるしく変わった昨日

 イベント も いろいろなところで開催 していたなー 確か。

 わがまちにも 若人が うろうろ していたので あ 前コン か なんて 納得したりして

 私は   でしたが。。。

 そして 行きにもちょこっと 発見したのですが

 帰りがけに  さんを  いいでしょ ね。

 

 

 

赤城山 小沼 ~ 富士山

2013年07月21日 | やま

 ちょっくら  いましたが     へ

 ちょうど 看板 の 位置ですし。

 

 肉眼で 何かうっすら 

 赤城山 小沼見晴 付近
 
 

 

 ほぼ 35mmm換算 85mm

 で たぶん   富士山 だと思うんですが。。。

 と ZoooooooooooooooM してみました。

 TOP  は35mm換算で ほぼ 600mm で PHOTO~で 補正しました。

 最初 から いいこと あったかもです。 

地蔵岳 NHK 赤城山 無線中継所 - ニッコウキスゲ 

2013年07月14日 | やま

 本日 涼しーい  へ  してみました。

 まったく  に 登る  気はなかったのですが。。。

 あ 30分か で  って みました。  

 

 前橋市富士見町赤城山 地蔵岳山頂 にて

 

 黄色い  綺麗ですね^

 ニッコウキスゲ 

 フェンスの中が やはり 一番でした。