goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチン用品・生活雑貨 Ula-Bay  ★堺市 鳳 雑貨屋 雑貨店★

営業時間 10:00~19:30  ※土曜日~18:00
定休日 ★毎週日曜日 ★第2・第3月曜日

今年も大盛況でした!

2012年07月24日 | 番外
7月21日(土)に鳳本通商店街で毎年恒例の夜店が開催されました。
毎年のことながら年末の心斎橋筋商店街並みの人出でした。
ご来場いただきました皆様方、並びに関係者の方々に感謝する次第でございます。

毎年、企画する側の苦労は大変ですが皆様に喜んで頂けるのはとても嬉しく感じます。
何せ一番大変なのは終了後の後始末・後片付けです。
でもそれも年々協力して頂ける方が増えてきて頼もしい限りです。


今年に限ってチョコッとイジッてこんな企画も。
チビッ子は喜んでくれたかな?






コンサート終了後にはスペシャルゲスト!?の登場。








また来年もよろしくお願い致します ☮



夏越の祓(なごしのはらえ)

2012年06月30日 | 番外
本日は一年の上半期の最終日。
以下、Wikipediaより抜粋↓

大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。
6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。なお、「夏越」は「名越」とも標記する。輪くぐり祭とも呼ばれる。



正月の初詣以来、地元氏神にご挨拶できていなかったのでお参りしてきました。




で、初めて見ました、「ちのわくぐり」の輪!
せっかく来たからにはと、くるくるとくぐらせて頂きました。
なんでも厄除けの儀式らしいです。

ワッカの正面から入って左へ一周して元の位置。
今度は右へ一周して元の位置。
最後にもう一度左へ周って元の位置。
そしてワッカをくぐって正殿へお参りとなります。

輪のかすかなワラの香りが少年時代へフラッシュバックさせてくれました。
素敵な誕生日プレゼントを頂けたカンジです ☮




鳳K-SUKE

2012年06月11日 | 番外
鳳本通商店街キャラってのをボーッと考えてました。
今や世間では「ゆるキャラ」ブームで沸いてますが、どうもそれじゃ面白くない。

しかし「だんじり」をゆるキャラにしてみたら意外と面白いかも!?

でも、だんじりと言えば岸和田ですからね。。。

鳳と言えば「鳳凰」とか単純に思い浮かびます。

けど、ありきたりやなあ・・・

で、ふと思ったのが唄子・啓介の鳳啓介さん!
子供の頃は鳳と言えば啓介さんだったような。

キャラのイメージとしては「笑うセールスマン」を鳳啓介さんにしたカンジ。
衣裳はもちろんチェックの背広(古ぅ~)


発する台詞は勿論「え~鳳K-SUKEでございます」とか「ポテチ」とか「エロガッパ」とか(笑)

こんなんあかん???



あれから一年

2012年03月12日 | 番外
早いもので震災から丸一年となりました。
当時の報道で、日を追うごとに死者の数がどんどん増えていったのを思い出します。
未だに行方不明の方が多数おられるのも悲しいことです。

こんな方法で義援金とすることもできます。
どうかご参考まで ☮








このTシャツの収益金すべてが義援金に使われます。
ちなみにデザインは「とんねるず」の木梨君です。

OCEAN BLUE DAY Tシャツ








清荒神参拝

2012年02月13日 | 番外
我が家には先々代から神棚の横に火の神・台所の神と言われる「コウジンさん」が祀られています。
自分が厄年の厄除けの頃から、お札をいただきに年に一度お参りするのが恒例となっています。

時期的には一月末~二月初旬。今年は昨日に行ってまいりました。





数年前までは山頂の無料駐車場が狭くて大渋滞していました。
が、駐車場が拡大されてからは昼過ぎからだとスッと上れてました。
なのに去年あたりからはまたまた鬼混み。
イラチな自分はあんな停滞は待てません。

去年からここに車停めて参道を登ってます。
料金は一時間600円と高いですが穴場です。
ゆっくり登ってお参りしても二時間あれば戻ってこれます。


「タイムズ清荒神駅前」
地図


参道商店街も色々と楽しいです。

境内は向かって左が神社で正面がお寺です。
細かい事を言えば参拝の方法に注意です。
神社では荒神特有の「一礼 三拍手 最敬礼」だそうです。
自分もよく間違えます。
お寺では普通に合掌です。


お参りされる方のご参考まで ☮


★2012

2011年12月31日 | 番外



画像はハワイのケアワウラベイという場所です。

ハワイ語でULAはという意味です。
なのでUla-Bayは「赤い湾」って意味になります。
サンセット・夕日に照らされて赤く(オレンジ?)光る海というカンジでしょうか。
これで看板やポイントカードの色の意味がご理解頂けましたでしょうか( ^ ^ )




★☆★☆★☆本年もよろしくお願い申し上げます★☆★☆★☆


★アーティスト・イサオ君

2011年07月18日 | 番外
少し前に同じ海で一緒に浮かびました。
新地のワイン食堂・リエゾン「イワさん」のお知り合いでした。

アーティストということだけお聞きして波待ちの間に少しだけお話もできました。
NYから始まってハワイのカウアイ島・奄美と拠点を変えて素晴らしい!
フレンドリーな性格もね☮



って訳で開催中の奈良の会場に伺わせていただきました。
改めて陸で会ってみるとすごいパワーを感じます。
長い間に自然の中で研ぎ澄まされた彼の目は、全てを見透かされそうでヤバイです。
小さいことで悩み生きてる自分が恥ずかしい。
既に「悟り」を開いてはりました。

ちなみに自分達の画像の後ろの作品は百数十万円でSOLD!
こんなPCの画像からでもビンビンと波動が伝わって来ませんか!?

なかなかモノホンは買えません。。
ってことで小っちゃなレプリカを購入!
当店のレジ横に飾ってあります。
朝焼けのレフトのウネリが・・・解る人には解るかも!?


もうちょいアップ。ご興味のある方は直接当店レジまで。  



イサオハヤシのHP  ☮








★犯罪発生率 大阪NO1!

2011年06月08日 | 番外
本日、商店街の新理事三役でJR鳳駅・消防署・西堺警察署に新任のご挨拶に伺って参りました。


警察署では新任された署長さんとお話をさせて頂くことができました。
アポ無しでお邪魔したのにお茶まで出していただいて恐縮です。

そこでお聞きしてビックリしたお話があります。
昨年、西堺警察署管内の犯罪発生率が大阪府内でNO1だったそうです。
大阪といえば日本の中でも犯罪発生率はもともと高く、その中で一番。
ちゅうことは日本でも指折りの地域。。。

署長はそういう話を皆さんで広めてくださいとおっしゃられてました。
多分、意識して犯罪を防御・自衛してほしいのだと思います。
ただまあ、鳳地域については比較的安心だとは言っておられました。

地域の汚名返上、皆で意識してお返ししたいものです。

★天王寺

2011年04月27日 | 番外

画像はオープン前、17日に撮影したものです。
一階の飲食街はすでにオープンしている店もありました。
以前にチン電沿いに営業していた飲み屋さんも暖簾を掛けています。
店頭には開店祝いの蘭の花がズラリ。
「天王寺には似合わんなあ・・・」と思ってたら一番奥の店には昔、パチンコ屋の開店のときに
よく立て掛けてあった「花輪?」を発見。
「ああ、これでないと!」と思ったのは自分だけでしょか?




「猥雑さ」が無くなってしまった阿倍野。
ミナミやキタと張り合っても到底勝ち目は無いような気がします。
それなら人工的にでも「ゴチャゴチャ感」を出した街にしても良かったんじゃないかなあ。





歩道橋の地下はこなんカンジ。
動く歩道の奥の看板は「109」
これ、ほんまに天王寺なん?って思います。




やけに画像には年配の方が写りこんでます。
実際はそんな街やのにね。

「阿倍野ベルタ」の大失敗も目の当たりにして、さらにどうする気なんでしょかあ。。。

★東北地方太平洋沖地震

2011年03月12日 | 番外
昨日にインターネットより「白雪ふきん」詰め合わせのご注文を頂きました。
一点のみ欠品があったので直接お電話させていただき商品の変更をお願いしました。
青森県のとある漁協の方で、ノベルティか何かに使われるとのことでした。
遥か遠方よりご注文を頂けて感謝です。

電話を終えて暫くしたらあの地震でした。
漁協と言えば間違いなく海の側です。
「ええっ。。。津波、大丈夫やろか・・・」



とりあえずお受けしたご注文なので発送手続きをして出荷します。
届くのかがまず心配で、受け取っていただく事ができるのか?がさらに心配。


当店裏の商店街駐車場あたりには南北に上町断層が走っています(多分)。
ひとたびズレれば明日は我が身です。


無事に受け取っていただくことを祈っての発送です。



【追記】
西濃運輸さんに集荷を受け付けてもらえませんでした。
関東以北は現在受け取れないそうです。


★伊勢神宮参拝

2011年02月26日 | 番外



伊勢外宮





伊雑宮(イザワノミヤ又はイゾウグウ)



内宮はともかく、外宮にも若者が多くてビックリしました。
これもスピリチュアルブームですね~。
もしかして年配者よりも多いかも!?って思うくらいでした。
今後の日本はますます平和に向かいそうです。

外宮・内宮と御垣内参拝をさせて頂こうとカジュアルながらネクタイもしていったのですが・・・
「言わばリクルートスーツのような服装でないと駄目です」と。
それでも寄付だけはさせていただきました。2000円ですが ^ ^ ;


帰りはしっかり潮でお清めでした~♪








★ここは何処!?

2011年01月22日 | 番外



さて、ここは何処でしょう?

見たことの無い鶏のような鳥の親子です。
しかも放し飼いにされています。

年末にもここに来ましたが、子供(手前)の鳥はヨチヨチのヒナでしたが、かなり成長しています。






なんと後に見えるのは千日前通りです!
そう、ここはミナミのど真ん中なんです。
隠れた穴場のコインパーキングの入口です。
そんな所で放し飼いなんて信じられないですよね!
対角には猫の親子が三匹ほど昼寝してたりします。
(襲われないのが不思議・・・)

さらに駐車料金が日曜でも一時間300円って、それも信じられないでしょ!?
ここへくる度にミナミに異次元をカンジます ^ ^ ;







★パキラ・パクラれました(> <)

2010年11月15日 | 番外
パキラの鉢植えをパクられました。
昼の日中・店頭でです!
パキラの高さは1メートルは軽く超えていました。
無くなったことに気付いたときは信じられませんでした。

画像はイメージ



店頭にグリーンを・・・と置いていました。
もう何年も我が家にいて、坊主になったり葉を付けたり。
結構馴染んでいたのに。

心無い人もいるもんです。
しかしどうやって持っていったんでしょうか?
自転車の後カゴにでも積んでいったのか?
本当に欲しかったんやろか?
ほんまに情けない話ですわ~。