鯉の吸込み釣りは、小学生や中学生の頃塾に行く前に、多摩川で偶に釣ってました。(汗💦🎣
餌はマルキュウの大鯉、スイミー等を使用してました。
食材として鮒を調達しようと検討し、近隣の多摩川では、例えば春の乗っ込みに適したホソが無く、通年の調達を考え、吸込み釣りが効率的に調達出来そうなので、久々に吸込み釣り再開する事としました。
竿の長さは、3.6m、錘負荷30号程度の振り出しの投げ竿を使用しようと思います。リールは4000番〜5000番のスピニングリールで、道糸はフロロカーボンの4〜5号、錘は20号程度、吸込仕掛けは針は10号以下、餌はマルキュウの鯉スパイスにカレー粉追加し吸込の団子を作り鮒を狙います。釣ったら食べる予定なので1釣行で2、3匹位🐟釣れると嬉しいです。
体調にも依りますが、今後霞ヶ浦や多摩川で釣る🎣予定です。
※ホソ:田んぼ等に引水する細い水路 鮒は春先に出産の為ホソに乗っ込んで来る(春先に30cm位の鮒がホソで釣れる)