以前東京MXテレビで放送していたGO! GO! 九ちゃんフィッシングはTVの放送は終わりましたが、今はYouTubeで新たなリリースをしていました。過去の分含め時間の有る時に観たいと思います。提供はマルキュウです。
temuで購入した投げ竿のフジの交換ガイドを買いに銀座・三越前のサバロに行って来ました。(元々はチャイナメイドのフジのコピーガイドが付いていた。)
日本橋駅迄は都営地下鉄で行き、日本橋駅から三越前駅迄は銀座線で下車徒歩10分位で着きました。何だかんだでトータル3000円強現物合せ(これ重要!)で購入しました。
※サバロは都内有数のフジガイド取り扱い店の中で品揃えが豊富なので私はガイドが欲しい時はここに行きます。価格は、カタログの定価ですが。
フジのガイドは特定の店舗しか基本置いてないのです。
鯉の吸込み釣りは、小学生や中学生の頃塾に行く前に、多摩川で偶に釣ってました。(汗💦🎣

餌はマルキュウの大鯉、スイミー等を使用してました。
食材として鮒を調達しようと検討し、近隣の多摩川では、例えば春の乗っ込みに適したホソが無く、通年の調達を考え、吸込み釣りが効率的に調達出来そうなので、久々に吸込み釣り再開する事としました。
竿の長さは、3.6m、錘負荷30号程度の振り出しの投げ竿を使用しようと思います。リールは4000番〜5000番のスピニングリールで、道糸はフロロカーボンの4〜5号、錘は20号程度、吸込仕掛けは針は10号以下、餌はマルキュウの鯉スパイスにカレー粉追加し吸込の団子を作り鮒を狙います。釣ったら食べる予定なので1釣行で2、3匹位🐟釣れると嬉しいです。
体調にも依りますが、今後霞ヶ浦や多摩川で釣る🎣予定です。
※ホソ:田んぼ等に引水する細い水路 鮒は春先に出産の為ホソに乗っ込んで来る(春先に30cm位の鮒がホソで釣れる)
