工夫

・人生好きな事に囲まれて生活するのは楽しいものてです。
・様々な工夫をすることで更に人生が豊かになります。

工夫

2024-04-09 18:31:39 | 病気

悩み事の工夫

Ⅰ.足腰のコリやシビレの悩みの工夫
 整形外科で原因が解らない場合の工夫です。参考にして下さい。
 https://arahata.crap.jp/myweb1_025.htm
2.なかなか眠れない悩みの工夫 
 様々な工夫をまとめています。参考にして下さい。
 https://arahata.crap.jp/myweb1_021.htm
3.義歯が痛い悩みの工夫
 義歯は合わないと痛くてどうしようも無いものです。
 義歯は自分で治せます。参考にして下さい。
 https://arahata.crap.jp/myweb1_023.htm
4.足腰が悪く台所で食事が造れない場合の工夫
 車椅子は台所では低くて作業になりません。普通の椅子ですと高さが合い台所で食事を    
 造る事が出来ます。椅子にキャスターをつけ移動出来るようにします。参考にして下さい。
 https://arahata.crap.jp/myweb1_024.htm
5.冬、エアコンの暖房が効かない原因と工夫
 どんなに寒くてもエアコンは機能します。解説していますので参考にして下さい。
 https://arahata.crap.jp/myweb1_022.htm
6.冬、肩が寒くて寝れなくて困る工夫
 写真のように表裏に起毛のあるジャケットの袖を切断、着て寝ます。
 暖かいですよ。普段の部屋着として活用できます。

 

 


 


庭の小池と小滝

2021-08-01 14:34:50 | 庭の楽しみ

庭を楽しむ(小池と小滝の作り方)
Enjoy a garden (a small waterfall and pond)
はじめに

最近、庭や植木がメッキリ少なくなり淋しい限りです。
20年来取り組んで来た我が家の小さな庭に小池と小滝を作ろうと思い散々苦労し、現在の形になりました。
皆様にその作り方を紹介しますので興味のある方は試して見て下さい。

夏の夜にはささやくような滝の音、柔らかい行燈を灯、心が和み、癒されます。
小さな池に泳ぐ金魚は愛しいものです。

池や滝の詳しい造り方はこちら

https://arahata.crap.jp/myweb1_018.htm

庭の全景と小池と小滝
リビングの正面に小池・小滝が見え、風車で風の流れを見る事が出来ます。

3.小池と小滝と夜景





風車の作り方(ペット風車ハイセンスな作り方)

2021-07-15 09:08:08 | 風車

1.風車のハイセンスな作り方 How to make windmills (plastic bottle)
庭にペットボトル風車が見受けられます。
しかしペットボトルが回っているようで見かけがあまり良く無いですね。
そこでハイセンスなペットボトル風車の作り方を皆様にお示しします。参考にして作ってください。
4連の風車です。
  ①これで風の流れを感じて楽しむ事が出来ます。
  ②地面と中間、上部では夫々風の流れが変わり風の形が見えるようで面白い。
  ③見てると心が和み癒されます。
ハイセンスな風車の作り方はこちら
https://arahata.crap.jp/myweb1_019.htm
 

 
 勢いよく回っている所

2.風速計型風車
風速計型の風車は少しの風でも良く回り気持ちが良いものです。作り方を簡単に紹介します。
①半円形の風受け玉
 色々試しましたが少し大きいですがツナ缶が丈夫で良いようです。
 半円の作り方は、板に半円の切り込みを作りツナ缶を置き叩き出します。
②軸受
 なんでも良いとは思います。私の場合は、壊れたVTRのヘッドを加工し3本の軸受け部を作り
 ネジ穴を作りました。
③3本の軸
 片方は軸受に対するネジを、風受け玉の方は平らに叩いた上でネジ穴を開けています。
④形状と取り付け状況


芝生手入れ用台車

2021-07-01 15:26:56 | 庭の楽しみ

芝手入れ用台車
芝の手入れは芝刈、雑草取りに手間がかかります。
特にハンドタイプの芝刈りは大変です。
このような時と座りながら自在に動ける手ごろな台車があれば良いと思います。
そこで廃棄された2輪キャリー、と自在キャスターを購入しおっつけ大工で作ってみました。
1.サイズ
座部は25㎝×23㎝、底部は36㎝×28㎝、車輪直径12㎝、キャスター直径7.5㎝、重量550gです。
車輪は小さいと動けません。
2.特徴
①座部にはメッシュの金網を使いお尻のフィット感に配慮しています。
②前部は字型にし、手で台車の動きの操作を容易にし且つ、手に持てるように孔を空けています。
(手に持った時台車が斜めになり中の小道具は外に飛び出さないようになります)
③前部の車輪に重量の2/3、後部車輪に重量の1/3を配分し回転を容易にしています。

 


植木の手入れ

2021-05-01 17:30:42 | 植木の手入れ

植木の手入れ(Care for garden)
Contribution to society after retirement

定年後、庭造りが好きだった父の影響を受け仕事として庭師をやりました。シルバー人材センターの植木職です。
お客さんが「きれいになったわ・・・」と喜び、「またお願いね・・・」と言われます。
また、家の色々な所が壊れている時、信用のおける仲間の業者を紹介すると、安心して頼んでいました。
そんなこんなで17年間、自ら実経験し実践してきたことをホームページ「植木の手入れ」として紹介しています。
植木の手入れを自らやりたいと思っている方や事業として運営されている方の参考になります。

植木の手入れ https://arahata.crap.jp

  

 


尺八関連技術の公開

2021-03-01 09:51:20 | コロナ対策

尺八k

尺八の基礎技術をホームページで公開
Shakuhachi-related technique (5 line music, C)
Homepage exhibition of a Japanese  and the English
 ・尺八が誰でも親しみやすい5線譜によるハ調ベース(1尺6寸)を基とした楽譜を皆様に知って頂きたいとの想いで活動しています。
 ・尺八ですから1尺8寸です。これはハ調と異なり変ロ調ですから、普通の楽譜を変ロ調(♭2ツ)に変換しなければなりません。これは誰でも
    出来ることではありません。
    ・また、私が勧める理由は世の中の歌は殆んどハ調(1尺6寸)の音程です。
 ・関連技術として、ハ調ベースの楽譜の紹介・楽譜の作成方法、尺八の吹き方(原理・原則・コツ)、尺八の調律方法(原理と実際)、修理方法
  を詳しく紹介しています。
日本ではこのように詳しく紹介しているものは有りません、一方では和楽器の演奏活動は尺八も含め世界に広がっています。
ホームページを日本だけで無く、世界に発信・公開することといたしました。皆様への紹介宜しくお願いいたします。
和文ホームページ 、 尺八の基礎技術   https://arahata.achoo.jp
英文ホームページ、( English sentence)   shakuhachi  music  https://arahata.sakura.ne.jp

 

 

 


杖尺八

2021-02-20 10:45:10 | 尺八

杖尺八を楽しむ
散歩に行く時に杖があると助かります。杖が尺八を兼ねていればどこでも尺八が楽しめます
天気の良い日は朝の散歩の社で小諸馬子唄など5曲程奉納するのが日課です。
近くの方で尺八を作られる方がおり、老人ホーム等へボランテイアで寄付されていました。
私は尺八の普及を担当させていただき全国に20本程売って差し上げましたが調律は私が担当しました。
1.構造
普通の乾燥した竹の杖に尺八を仕込んだものです。通常は1尺8寸の1本物ですが、1本の杖に
1尺8寸と1尺6寸の2本を仕込む事も出来ます。
構造は竹の節を無くし、歌口を保護する部分と尺八本体、尺八の寸法を確定する空気孔、設置面のゴムからなります。
2.外観
①1本物
全体表

歌口保護部を外し、裏面
5孔と寸法を決める空気孔2ケが判ります

②2本物(1尺8寸と1尺6寸)


1尺8寸と1尺6寸の2本に分解した所

3.概略設計図
全体の寸法は正規のものに近いと考えて良いです。
穴の位置は若干異なり、正規の孔の位置に小さい孔を空け、少しづつ調律しながら大きな孔に空けて行きます。


スライドテーブル

2021-02-10 13:47:10 | テーブル

老夫婦の食卓(スライドテーブル)
Slide table of the old couple
①老夫婦は座卓よりは椅子テーブル便利です。
テーブル全体が手前にスライドすれば食事は、老夫婦にとっては楽です。
そこで従来のテーブルに加えてテーブル全体が手前にスライドするテーブル上に乗せる方法で解決しました。
思いの他軽くスライドし便利です。又、テーブル本体との間隙に新聞やリモコン等を置け便利です。
1.全体俯瞰
手前から(リビングで奥にテレビが見えます)
  背面から(クリップ状況が判ります)

2.スライド状況(イスとテーブルの間隔)
椅子は年寄りに優しいリクライニング可能な回転椅子で結構重いです。
上のテーブルを軽く引く事で手前にスライドします。
  スライド前                                             スライド後

3.スライド機構
①カーテンレールとそのコマを使用します。(旧家の廃材を利用しました)
②左図の左は普通の使用法でコマにカーテンのフックをかけます。
③中図はフック部の部材を外しコマにネジを入れたところ。
⓸右図はスライドレールにコマを挿入した状態でスライドテーブルの裏面の所定の位置に固定します。


4.概略設計図
スライドテーブルは手前に体重を懸けるとハネ上がるので本来は、スライド取り付け台をテーブルに
固定すりば良いのですが、避け背面側にテーブル本体とスライドテーブルクリップ止めとしてあります。
新規に求めた材料はスライドテーブルでテーブルクロスとカバーで、テーブル材は安物を店で所定の
寸法に裁断しました。それ以外の材料は全て廃材です。
このような最初からスライドを前提とした商品が在っても良いのではと思います。







 


透明水彩の趣味

2021-02-01 11:00:24 | 透明水彩

透明水彩の楽しみ
Pleasure of the transparent picture in watercolors

社会人ではサークルのメンバーに支えられ、現在は高齢者のサークルの講師として
透明水彩を続けてきました。プレバトの絵の放送番組は、勉強にもなり楽しみに見ています。
最近の作品ですが、海の表現では質感何回を出すのに何回も塗り重ねます。


マスホ台(電源付)

2021-01-20 14:05:57 | スマホ

スマホ台とパソコン用のホールダーを紹介します
1.スマホ台

Smartphone stand (with a power supply)
スマホは携帯のように電源付のスマホ台があるものと思っていました。
驚いた事にそのようなものは無く、単なるスタンドなんですね。毎日電源を接続しベタ置き
なんですね。着信の有無が判らない。いちいち電源を差し込むなど不便です。
そこでスマホ台を作りました。おっつけ大工で作り試行錯誤でしたが紹介します。
リビングテーブルの脚の廃材が丁度手ごろで作りました。形はどのようでも良いです。
外出時はケースに入れて使用します。
素人には一寸難しいかもしれません。
1.設置外観

スマホを軽く置くと電源ジャックに挿入され軽く上から押すこと電源ジャックが確り差し込まれます。
電源が入り充電完了、メール等着信はLEDの点滅で表示してくれるので気楽に放置出来ます。
取り上げる時はスマホ台を片手で抑えスマホを持ち上げます。
パソコンとの関係でコードを買いましたが無い場合は、コネクター部は外しコードを持ち出せます。
外出機会が少ない場合は、このような台形式の方が便利と思います。
2.形状
コネクター部が一番試行錯誤したところで
①スマホを持ち上げた時コネクター部が抜けない。
②コネクターは下部から抜き出す事が可能で、電源ジャック部は取り外し電源を外でも使用できるようにする。
     正面           平面      コネクター

3.詳細設計図
①iphon8用に後付けで設計図を作成しました。興味ある方は作って見てください。
②メーカが鋳型で製造すれば簡単ですのでどこかメーカで作ってくれると良いのですが。

2.パソコンホールダー
パソコン操作で、スマホで話しながら作業出来るホールダーを作りました。
頂き物の菓子箱が丁度良い木の巾でしたのでそれを活用しました。



慰問(尺八・三味線)

2021-01-17 07:01:20 | 尺八三味線

慰問活動(Consolation activity)
〇定年退職後の平成13年から平成34年まで夫婦二人で、主に老人施設の慰問活動をしました。
〇地域は修善寺から岩手までの地方9施設、地域は30施設、実施回数は367回に及んでいます。
〇皆さん参画によるリハビリを兼ね、お年寄りが楽しめるよう、目先を変え1時間行います。
〇出し物は、尺八・三味線による童謡・歌謡曲・民謡、家内の踊り、ハーモニカの童謡での〆等です。
〇最後はハーモニカで、皆さんで「結んで開いて」を手を動かしながらは、盛り上がっていました。
下記は初めて伺う際等に用いたのチラシです。




夏の日除け

2020-12-27 11:37:30 | 夏の日除け

夏の日除け対策(シェード)
夏、日除けを確りやればエアコンが効き涼しいこと請け合いです。
リビングの窓巾2.3メートルと天窓に日除けを工夫しました。効果抜群です。
1.窓の日除け(シエード)の設置
 従来は巾2メートルのよしずを横にして使っていましたが、重くガサばる事もあり、最近ポリエステル製のバルコニーシェード
 が出ておりこれを使ってみました。価格3000円でお手頃で、UVカット85%遮光率85%以上あります。
 1.1特徴
  ①ポリエステルで軽くなりシェードは金属のポールの重さで下がり巻き上げも手元の紐の操作で容易に出来ます。
  ②ある程度の風にも跳ね上がらないように跳ね止めを設けています。
  ③
シエードは庇のように48度の角度で95㎝下ろすようにして庭が見えるようにしています
   なお、8時頃には部屋に日は差し込まないようになります。
       ④シェードのストッパーは磁石で跳ね上がり防止も兼ねています。
 1.2外観
  天窓と窓の日除けの状況を示します。
       天窓と窓の日除けを巻き上げた状態       天窓と窓の日除けを巻き下ろした状態
    
  
 1.3概略設計図
     
1.4各部の構造
左上部のL金具と支丁止 中央巻き上げ金具  右上部L金具と支丁止 左下支丁止 右下支丁止 

2.天窓のシェード
 天窓には雨戸が無いので防災を兼ねて木の板で作成、紐でつりあげるようにして手元で操作できるようにしています。
 最近天窓が少なくなっている事から詳細は省きます。
3. 2重ガラスに窓を交換
 高断熱複層ガラスによる逃げる冷気は43%に抑える事が出来ます。費用が結構かかります。 



男の台所

2020-10-10 13:37:00 | 男の台所

男の台所(Kitchen of the  Man)
1.はじめに
①若い女性であれば、台所は広くてきれいが一番でしょう。
②男は、女性と違った見方をします。合理性とか・どうしてとか、動線はとか、です。
③高齢夫婦、特に男は便利が一番です。


2.男の私が考える台所のポイント(台所の出窓が前提です。)
①調理器具、食器にすぐ手が届く。中腰や屈んだりがしない。
②乾燥機はジャマ。洗い物は濡れたままで収納・放置し乾燥する。
 (防水性のあるキッチン・出窓が前提です。)
③料理したものはサイドテーブルにすぐ置ける。
④ゴミ処理が便利


詳しい内容は次を見て下さい。
https://arahata.crap.jp/myweb1_020.htm

3.台所全体の俯瞰図
①台所シンク関係全体

②背面の食器棚および電気器具、ゴミ箱(電気器具の下段トビラの奥)

③サイドテーブル(元は台所に隣接する食堂)
食堂は使った事が無く、脚を外し上部のテーブルのみをサイドボードに取り付けました。

4.ゴミ処理の工夫
 ①シンクの左隅にゴミ袋をセット出来るリングを取り付けます。
  リングは壁に吸着具で固定します。リンクは左右に自由に動きます。
  上段の青リングは固定、下段の白リングは上下に自由に動きます。
 ②ポリ袋(40号)の取っ手の片側を奥の縦の部分の針金に掛け、
  袋の上部を青リングで折り返し、白リングを被せ、袋を固定します。
 ③
調理で生じた生ゴミや残飯を袋に直接入れ、青い蓋を被せます。
  この蓋を被せる事で、臭いや虫を防ぐ大きな効果があります。
  
 ③1日1回夕食後縛り、大きなゴミ箱(70ℓペール用)に捨てます。
 

 


歯間ブラシ台

2020-08-11 11:33:46 | 歯間ブラシ

家内の歯間ブラシ

食後に歯を磨く家内は、台所で歯間ブラシを使う。
置き場所に迷う所で、色々工夫し最終的に次のような形に収まった。
兎に角清潔に保たれ、使い勝手が良いことに尽きる。
1.見た目
ブラシが斜めになっているが作業上のミスで垂直の方が良い。
   正面         側面      裏面

2.概略図
下から空気が上に流れ乾燥を良くする事。ブラシを中間でピン止めしている。


自転車のカゴを増やす方法

2020-04-01 09:54:42 | 自転車のカゴ

自転車のカゴを増やす
(Increases the baskets of the bicycle)
1.自転車のカゴ
①カゴが自転車の前だけで買い物が多い時に困っている方は多いと思います。
②後部の座席に取り付けるカゴも種類が少なくこともあります。
2.100円ショップの格子網を使って簡単なカゴを作る方法を紹介します。
①100円ショップに行けば色々な大きさの格子網を求める事が出来ます。
②取り付けはペンチと針金があれば作れます。
③強度が不足する場合は長めのものを折り畳み重ねるとかL字型に曲げて重ねると良いです。
3.私はシルバーで植木をやっていますが、その際に作成した後部座席の脇に取り付けるカゴを紹介します。
普段は買い物カゴ使用し、相当買い物をしても入り、重宝しています。
①100円ショップの格子網と後部荷台に取り付け強度を高めるためのアルミで固定枠を作ります。
②普段は折り畳み邪魔にならないように結構複雑なものを作りました。大きさは横19.5㎝巾40㎝高さ40㎝です。
③しかし折り畳みなど面倒な事をしない固定カゴの場合は、針金だけで固定出来るので容易に作成できます
    最後にその設計図を掲載しておきます。
⓸強度を高めるために荷台取り付け部の格子網を2枚重ねするとか、開口部は巾の狭い格子網で長めのものを折り曲げて二重にして丈夫にします。
3.1全体俯瞰
①何時もは折りたたんで紐で固定しています。それぞれ2ケ所をやや太い針金でヒンジ止めし動くようにします。
②アルミの固定枠で後部荷台に確り取り付けられていることが判ります。
③この折り畳み出来るカゴ、固定枠を作るには道具も色々必要になりある程度技術も必要です。

3.2カゴの状況
①左は少し開いた状態で底が荷台の方に針金で止めたヒンジで折りたたまれていることが判ります。
②右は底の部分を開きカゴになりました。底を受け止める工夫をしています。左に少し青く見えるのは底板です。

3.3植木の道具入れ
①格子網でカゴを作り仕切りをつけます。自転車の荷台に取り付けたカゴにスッポリ入る大きさにします。
②ここには刈り込みバサミ3本、太枝切1、折り畳みノコ1、腰回り1式、電源コード10m、手袋等入ります。
③右は道具カゴに袋を掛け持ち運べるようにしています。更に電動トリーマもスッポリ入ります。小型のトリーマは必要な場合間に差し込みます。
⓸ヘルメットや飲み物、薬品等は前のカゴ入れます。これで必要な道具は殆ど揃いました。
⑤後ろから見た全体は右のとおりで重心が右に傾くというような事はありません。

4.固定カゴの設計図