goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も SD (スクエアダンス)

~ うふぉみ&六角斎の、文・絵・写真を集めていきます ~

非対称(circulate 1 1/2でゲットアウト)

2012-03-05 | スクエアダンス関係
おまけ(蛇足?)

circulate 1 1/2 を使うと、実に様々なパターンが考えられる。
(きりがないのでこのへんでおしまい)

From squared set
SIDES: square thru 2
[swing thru] TWICE
NEAR 4: out roll circulate
split counter rotate
transfer the column
hinge
out roll circulate
leads u turn back
square thru [SIDES 2 ; HEADS 3]
Warning: This concept is not allowed at this level.

1B< 1G>

4BV 2GV

3G< 3B>

2BV 4GV


circulate 1 1/2

   .    .

    3G>

    3B<

4G^ 4BV 2B^ 2GV

    1B>

    1G<


right and left grand (1/2 promenade)

(うまく表示されてるかな)

非対称(circulateでゲットアウト⑤)

2012-03-04 | スクエアダンス関係
そして、Line上に立つ人と Column上に立つ人とが混在した隊形から circulate でゲットアウト!

From squared set
HEADS: swap around
separate around 1 to a line
right and left thru
pass the ocean
NEAR 4: out roll circulate
switch to an hourglass
hourglass circulate
flip the hourglass
scoot and weave
centers run
[trade circulate] TWICE
sides run
out roll circulate
HEADS: partner tag

1G^ 2B<

3BV 4G>

4B> 1B^

2G< 3GV


circulate

2G> 1GV

2B< 1B^

3BV 4B>

3G^ 4G<


right and left grand (1/8 promenade)

(最後の隊形を少しいじった)


Line上の人とColumn上の人を混ぜると、またいろいろなパターンがありそうだけど1つだけにしておこう。

非対称(circulateでゲットアウト④)

2012-03-03 | スクエアダンス関係
4つめは Right-hand Wave と Inverted Line から circulate でゲットアウト!

From squared set
SIDES: pass out
pass in
NEAR 2: box the gnat
fan the top
split counter rotate
coordinate
trade circulate
cross over circulate
mix
girls run

1G> 2B<

3B< 4G>

4B> 1B>

2G< 3G<


circulate

2G> 1G>

2B< 1B<

3B> 4B>

3G< 4G<


right and left grand (1/8 promenade)


(うまく表示されないので最後の隊形を少しいじった)

非対称(circulateでゲットアウト②)

2012-03-02 | スクエアダンス関係
続いて Right Two-faced Line と Left-hand Wave から circulateでゲットアウト!

From squared set
HEADS: wheel thru
pass and roll your neighbor
NEAR 4: out roll circulate
slip ; slide ; swing ; slither
couples circulate
1/2 tag
hinge
split circulate
NEAR 4: slip ; slide
FAR 4: swing ; slither

3G^ 4B^ 1BV 2GV

2BV 4G^ 1GV 3B^


circulate

. . 4G^ 4BV 3B^ 3GV

. . 1G^ 1BV 2B^ 2GV


right and left grand (5/8 promenade)

非対称(circulateでゲットアウト①)

2012-03-01 | スクエアダンス関係
「コールの良さ」は「シークエンスそのもの」で決まるのではなく、その場ごとのさまざまな状況で変わってくる。そしてその責任を負うのは「コーラー」なんだよねぇ。
特に非対称コールのような特殊なものをするときには、その場に合った、ダンサーに受け入れられるものをするようにしたいものだと思う。
(非対称のコールを気持ちよく踊ってもらうのは結構難しいのだ)

circulateはMSのコールだからもちろんMSでも作れるけれど、かといって、向こうから人が来るのを見た途端にクルリと向きを変える段階の人たちに、「セームポジション!!右手!!!!」などと怒鳴るのもどうかと思う。
取り敢えずアドバンスで作るけれど、それでもなお、十分踊り込んだ人たちや、気心の知れた人たちを対象にするのがいいと思う。


まずは、Right Two-faced line と Left Two-faced Line から circulate でゲットアウト!


From squared set
HEADS: fan the top
extend
NEAR 4: split circulate 2
swing thru
motivate
hinge
ENDS: circulate
girls run

1G^ 2B^ 3BV 4GV

4BV 3GV 2G^ 1B^

circulate
Warning: Take right hands.

. . . . 2G^ 2BV 1B^ 1GV

. . . . 3G^ 3BV 4B^ 4GV


right and left grand (1/8 promenade)

非対称のコール

2012-03-01 | スクエアダンス関係
突然だけど非対称のコールについて...

普段は安易な作り方をしている。

どんどん作れるAsymmetric Call
(安易に非対称コールを作る4つのステップ)

①非対称形を作る
②適当に動かす
③対称形に戻す
④ゲットアウトする

少し解説すると...
①シークエンスのできるだけ早い段階で非対称形にする
②そのプログラムのコールを入れて適当に動かす
③できるだけ自然な動きで対称形に戻す
④対称形になったら速攻でゲットアウトする(sdtty(resolve)の力を借りる)

①③④はできるだけ短くし、1シークエンスを最大17コールに抑えたい。
14コールくらいがいいと思う。

対称形に戻ったらできるだけ早く(できれば戻ったと意識する前に)ゲットアウトするのがいいと思うので、そういう意味では

「対称形に戻ると同時にゲットアウト」
または
「対称形に戻らないままゲットアウト」
するとカッコいい。

でも、そうするとゲットアウトの形から逆に作り出すことになってこれは結構大変。

カッコいい非対称コールの作り方

①(カッコいい)ゲットアウトのパターンを考える
②その隊形にもっていく方法を考える
③あとはsdttyのお世話になる
(あれ、3つのステップで終わってしまった)

で、circulateでゲットアウトするシークエンスを考えてみた。(つづく)