わー、いーんだー、僕にも! 2006-03-26 | 汗と涙のC3日記 Wind the Bobbin trailers は1歩前へ(1/2 Zoom)出たあと、賑やかに Fan Chain Thru の動きをするらしい。 leaders は自分も仲間に入りたいと振り向くが(1/2 Zoom)、もう入れないのでしかたなく外側を歩く(Circulate 2)。
鶏豚セット 2006-03-25 | 汗と涙のC3日記 Trip the Set 豚肉の塊を鶏皮で包んだ料理が元だが、実際には、 ends は鳥さんが羽をたたむように Cross Fold and Roll をし、 centers は豚さんが狭い所から逃げ出そうとしているように (Concentric) 1/4 Out and Trade をする。 最初はなかなか瞬時に動けないコールだと思うけど、「鶏豚セット」はこれで完璧
ノーアウト満塁 2006-03-21 | 汗と涙のC3日記 Triple Play 決勝戦、1点リードで迎えた9回裏の守備、守りきれば勝つ。しかしここまでよく抑えてきたピッチャーが突然乱れ、ノーアウト満塁となった。ピーンチッ 内野手は塁にはり付き、走者のリードを許さない。 この回4人目の打者に対し1球目、ピッチャーが速いモーションに入ると、内野手は前進する。 カキーン 痛烈な当たりが1塁手正面にころがった。 ファーストはゴロを捕らんと猛然とダッシュした。滑らかな動きだ。 1st in column: Transfer the Column セカンドとサードは一旦飛び出したが、すぐに向きを変えて塁に戻り、さらに向きを変えて送球に備えた。これもよく訓練されている。 2nd and 3rd in column: 1/2 Press Ahead, Trade, 1/2 Press Ahead, Hinge, Extend the Tag 1人、打者の背後で守備につくキャッチャーは1歩前に出たが、すぐにホームベースを守るために戻った。ちょっと大回りをしたが間に合うか? 4th in column: 1/2 Press Ahead, Trade, do second position of Transfer the Column ボールは1塁手から、本塁-3塁-1塁と渡りスリーアウト、トリプルプレーの完成だ そして同時に優勝が決定した
再開! 2006-03-21 | 汗と涙のC3日記 まだ流動的ではあるし、大変なことに変わりはないが、少し気分は楽になった。 C3のことを考える時間もとれるかな? 行けるとこまで行ってみようと思う。 再開(とりあえず決意表明だけ)
女の子は着物 2006-03-18 | 今日のメモ 娘が借りた着物と袴を返しに行った。よい天気だった。 昨日の卒業式、ほぼ400人の卒業生で、女子は着物(振袖か袴)がほとんどだった。(スーツは数人) 男子はスーツがほとんどで、和服(羽織・袴)の人もいた。 なかなか華やかだった。
搦め手 2006-03-18 | 今日のメモ 先月中旬から、納得のいかない理不尽なジャッジにより、難しい状況が次々に発生していた。その中には解決の糸口も見出せず、99パーセント諦めていたものもあったのだが、あちこちあたっているうちになんとかなりそうな気配も出てきた。ここは一つ小さな勝利か? ...とは言え、まだ勝利宣言をできるような状況にはない。 (わかりにくい話でごめんなさい。内容は聞かないでください。)
有名?無名? 2006-03-12 | スクエアダンス関係 どこにしようかと思ったけれど、スクエアダンス関係のカテゴリーに入れます。 知る人ぞ知る(知ってる人以外は誰も知らない)コーラーのはーちゃんが高校を卒業し、親元を離れることになりました。 たまにどこかに出没するかも...。皆さん、そのときはよろしくお願いします。
7月達成敗北宣言 2006-03-08 | 汗と涙のC3日記 敗北宣言 C3Aは結構いいとこまで行っていたと思う。 (脳が活性化していた。でもちょっと頑張りすぎて疲れていたか?) ひとつひとつのコールを、聞いてすぐ動けるように工夫して、それを公開するのは張り合いもあった。 だけど、人へのサービスよりも自分が覚えることを優先しようと思ったのは、結局うまくなかったと思う。 (ブログに書くのは、本当は、人のためではなくて、自分のためだったんだ) それに気づいて、さあ再開だと思っていた矢先、とんでもないことが発生し、くるはずのなかった仕事がまわってきた。一筋縄ではいかない仕事で、しばらくほかの事は考えられなくなるだろう。(そのほかにもいくつか難しい事をかかえている。) 言い訳しているといつまで経っても駄目だから、と言っていたのは自分だが、全く想定外の展開で、ここはちょっとそうも行かない。 という訳で、7月までにC3をひととおり覚えようという目標は残念ながら断念。 しかしやめるわけにもいかない。達成は先送りになっても、必ずいつかやり遂げる。
裏表紙(チャウットージーパゴダの石像) 2006-03-08 | 旅の絵日記(ミャンマー) 8/30 台北(12:00)-羽田(16:05)-帰宅(20:10) しかし翌朝にはなんとか腹痛も治まり無事に帰ることができた。 この時を除いて、これまで旅行中体調をくずしたことはなく、そういう意味でも印象深いものとなった。 ミャンマー国内での費用=178$+1,550円。 優しく親切な人たちに出会い、思い出に残るいい旅だった。 後日、(旅の思い出を語る会の時に、)お世話になった同行の人たちに、水彩で描いた小さな色紙を額に入れて差し上げた。
ボウタタウンパゴダ 2006-03-07 | 旅の絵日記(ミャンマー) 8/29 ヤンゴン-台北 ミャンマー最終日午前中は個別に行動。 私はボウタタウンパゴダに行ってみた。 2000年以上の歴史があり、中に入れる。 遺髪や歯があるという。 中にはいろいろなものがあった。 帰りに同行のKさんと出会い、昨日のビール店へ。 午前中からピールなど飲む人はいないかと思えば結構客がいた。 他の人とも落ち合い、またピール。 暑い中を歩き、旅の終わりの開放感も手伝い、冷たいビールがうまかった。 (多分これがよくなかった。) ヤンゴンの空港税は6$。9月からは10$と書いてある。 台北 Airport Hotel泊 (超豪華ホテルだったが、トランジットのため無料) (実はこのとき、ひどい腹痛になっていた。)
スーレーパゴダライトアップ 2006-03-06 | 旅の絵日記(ミャンマー) 街へ出てミャンマー最後の夜を過ごした。 安いビール店をはしご。 生ビール ジョッキ75k(30円) ピッチャー300k(120円) ヤンゴン 梅縣旅社(May Shan Guest House)泊(7.5$)
スーレーパゴダと独立記念塔 2006-03-06 | 旅の絵日記(ミャンマー) バスターミナルまで歩き、ヤンゴン行きのパスに乗る。 バゴー-ヤンゴン65k(26円)90分 梅縣旅社(May Shan Guest House)に宿をとる。 (屋上からの写真)
シュエターリャウンパゴダの寝釈迦仏(バゴー) 2006-03-04 | 旅の絵日記(ミャンマー) トラックバスと徒歩でシュエターリャウンパゴダへ行く。 ミャンマーで2番目に大きい寝釈迦仏があるが、外からお参りできたので中へは入らなかった。