goo blog サービス終了のお知らせ 

肉肉SE

肉大好きのSE奮闘記・・・
でも、鬼嫁になかなか食べさせてもらえません。

FtpClip2.0の使い方

2005年06月14日 00時29分12秒 | FtpClip
FtpClip2.0の使い方

FtpClip2.0を起動すると、以下の画面が起動しますので、アップしたい画像のフォルダへ移動し、ファイルを指定します。
なお、この画面で「キャンセル」ボタンをクリックすると、初期設定画面が起動します。

指定したファイルをアップロードし、以下の画面が表示されます。
ボタンにより、以下の文字列がクリップボードにコピーされますので、
記事に貼り付けます。

FtpClip2.0

2005年06月13日 10時29分59秒 | FtpClip
gooの投稿画面の「IMG」ボタンを使うと画像リンクまで作成してしまい、
画像の枠がどうも気に入らないため、
1)画像URLをクリップボードにコピー
2)画像表示タグをクリップボードにコピー
3)画像リンクタグをクリップボードにコピー
を選択できるようにしました。

ここをクリックして、20050613102314-FtpClip2.LZHを解凍します。
解凍されたフォルダ「ftpclipset」のsetup.exeを実行し、画面に従いインストールします。

FtpClipの使い方

2005年06月07日 18時40分08秒 | FtpClip
FtpClipを起動すると、以下の画面が起動しますので、アップしたい画像のフォルダへ移動し、ファイルを指定します。

指定したファイルをアップロードし、そのファイルのURLをクリップボードにコピーし、以下の画面が表示されたら終了です。「OK」をクリックしてください。

gooのブログに画像を表示させるためには、「IMG」ボタンをクリックし、「画像のURL」と「リンク先のURL」を聞いてきたときに、「CTRL+V」で貼り付けを行うだけで入力できます。
そして、以下のようなソースが記事に張り付き画像が表示されます。

以下の画面が「画像のURL」を入力する画面です。

以下の画面が「リンク先のURL」を入力する画面です。


FtpClipの初期設定

2005年06月07日 18時06分54秒 | FtpClip
FtpClipを最初に起動すると、以下の画面が起動しますので、必要事項を記入して「設定」ボタンをクリックします。そして、終了ボタンをクリックして、プログラムを終了してください。
次回から、ファイル選択画面が起動します。


以下が初期設定項目です。
画像ファイルをアップするサーバーが用意できたら、以下の項目を確認して置いてください。

FTP URL:画像登録するFTPサーバー名
FTP User:FTPユーザー名
FTP PassWord:FTPパスワード
Directory:画像を登録するディレクトリ名
HTTP URL:HTTPでの画像を登録するディレクトリURL

FtpClip

2005年06月07日 17時56分46秒 | FtpClip
ついに完成しました。その名も「FtpClip」
gooのブログにたくさん画像を載せるためのツールです。
<機能>
画像ファイルを別サーバーにアップロードし、
そのURLをクリップボードにコピーします。
gooのブログで「IMG」ボタンをクリックし、
入力欄にクリップボードからコピーするだけで、
記事に画像が挿入できます。

<セットアップ>
ここをクリックして、20050607174651-ftpclip.LZHを解凍します。
解凍されたフォルダ「ftpclipset」のsetup.exeを実行し、画面に従いインストールを行います。