最近、家の庭に赤い小さな虫が出没して、気持ち悪いのですが、
調べてみたらタカラダニという虫みたいで、特に害はないようです。
そこで、うちは猫が庭を散歩することも考慮し、水で流す程度で勘弁しておきました。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su34.html
生態
・屋外性のダニで大きさ1~2mmとダニの中では大型です.色は鮮明な朱赤色で、大量発生するため、良く目立ちます。
・幼虫期にはセミなどの昆虫に寄生しています。タカラダニのついたセミが、子供にとって貴重な宝であったため、この名が付いたといわれています。
・若虫期、成虫期には地表、地中あるいは樹上で自由生活をして、他の小動物を捕食しています。
・梅雨時の前、5~6月にハマベアナタカラダニがビルの屋上や壁面、石垣や塀などの日当たりのよい場所に、群集してはいまわっているのをよく見かけます。
・最近になって相談事例が増加しています。
被害
・ビルの屋上などに発生したものが外壁を伝って屋内に迷い込んでくることがあるため、不快の原因となります。
・人に対する直接の被害はありません。植物には害を与えません。
駆除
・フェニトロチオンやダイアジノンなどの乳剤を、噴霧すれば駆除できます。
・手軽な方法としては、ホースの水の水圧で洗い落とす方法があります。
・放っておいても、数週間すれば自然にいなくなります。
<その他の駆除、予防方法>
http://www.kaiteki-club.net/takaradani.html
予防法 |
発生場所や生息場所がよく分からず、根本的な対応は難しいです。屋内への侵入を防ぐにはゴキブリ用のエア |
ゾール「フマキラーFK-2001」を窓枠やドア付近にスプレーすると効果的です。 |
また、植物花粉やコケ類などをエサとしているという説もあるのでよく見かけられるようなコンクリートの床や壁の |
掃除やコケの除去も予防策としては有効です。 |
駆除法 |
タカラダニを見つけたら直接フマキラーFK-2001やノビマックス油剤を散布します。また、晴れた日によく見かけ |
るコンクリート壁などに同様にフマキラーFK-2001やノビマックス油剤を残留塗布・噴霧しておけば効果的です。 |
フマキラーFK-2001(価格:¥1,050(税込))
ノビマックス油剤(価格:¥6,300(税込))