goo blog サービス終了のお知らせ 

Unicycle 新宿 Azalea

東京都新宿区を中心に活動する一輪車クラブUnicycle 新宿 Azalea(ユニサイクル新宿アゼリア)の活動日記です

【報告】 10周年記念発表会

2021年10月18日 | 日記
10月17日(日)新宿文化センター大ホールにて、Unicycle新宿Azalea 10th Anniversary Performance を開催しました。

コロナ禍の限られた条件の中、初めての演技にチャレンジするビギナーから、数年ぶりに一輪車に乗るOGまで総勢55名が出演。子どもたちはもちろん、保護者にとっても、大ホールでの発表会の企画運営は大きなチャレンジでしたが、みんなで協力して、アゼリアらしい発表会を開催することができました


演目を紹介します!

1.♪Hello (かな・ゆうね)
 
緊張のトップバッターをノーミスで演じきった末っ子コンビ!本番に強い!!
笑顔の演技で幸先のいいスタートを切ってくれて、みんなに勇気を与えたよ。

2.♪You&Me (なゆ・ゆずは)
 
コロナ禍より前から練習していた曲。
この夏は練習時間が合わなくてなかなか一緒に練習できず苦労していました。
今日はシンクロした演技ができました!

3.♪ライジング (りな)
 
ソロ初挑戦。
ノーミスの演技ができて、跳ねるように楽屋に戻る後ろ姿がキュートだったと目撃者談。

4.♪空と青 (まこと)
 
8年続けてきた一輪車を今年度で引退予定。最初で最後のソロ演技でした。
技が決まってはじけた笑顔がまぶしかった

5.♪冒険のダダダ  チーム名:Tanzanite
 
練習を始めたころは、1人で走るのがおぼつかない子も多数でした。
保護者の皆さんの献身的なサポートの甲斐あって、本番は今までで1番の出来の演技でした!

6.♪君に届け 2021  チーム名:Coral
 
今の高校生の年代の先輩たちが小3~4の時にやっていた懐かしの曲にチャレンジした10人。
当初はどの技も苦戦していて、発表会までに完成するのか不安でしたが、飛躍的に上達したみんな!
直前まで苦戦していた技も本番成功し、みんな感動でウルウルでした…

7.Fight!  チーム名:Quartz
 
元々7人のチームでしたが、負傷により5人編成となり、構成も変わり…と直前まで悪戦苦闘。
追い込まれて最後の一か月で意識が変わったように思いますが、表現力が飛躍的に進化しました。
1か月前の保護者の不安を裏切る素敵な演技を笑顔でやってのけました~

8.ONE  チーム名:Alexandrite
 
昨年度は全国大会を目指していた5,6年生3人と、一昨年クラブに入ったばかりの3,4年生という、レベル差のある混合チーム。コロナ禍でも他区の体育館で練習するなど、どのチームより練習しました。
練習で苦戦していた最初の蹴り上げが全員で成功して、すでに裏方はみんなウルウル…。
課題だった技の多くを成功させ、そのたびに歓声や拍手がわきあがっていました。

9.赤の同盟  チーム名:Sapphire
 
5年続いた中高生のチーム:サファイアも今年で解散予定。昨年は3人のチームになってしまったけど、今年は新中1が3人も残ってくれて、とにかく団体で練習できることが楽しそうでした。
チームで演技できることへの喜びがあふれる演技でした。

10.Love fool  西新井一輪車クラブレッツゴー

11.ぼくらのゆめ 西新井一輪車クラブレッツゴー

西新井一輪車クラブレッツゴーさんは、コロナ禍でお互いの練習場所を提供し合うなど、アゼリアにとって姉妹クラブのような存在。今回友情出演していただきました。

12.Love Story 友情出演:一輪車クラブひの

2年間アゼリアに在籍し、今は他クラブで頑張っているTちゃんにもソロ演技を披露していただきました。

後半は、ここ数年「しんじゅく・キッズ・ミュージアム」に参加し、ミュージカル風の演技を作ってきた作品をメドレーで演じました。現役クラブ員全員が一人一役で総出演!
ミュージカルのために作った衣装と、歴代の衣装も多数登場し、お客さんにはいろんな意味で楽しんでいただきました。

13.ディズニーミュージカルメドレー
白雪姫

 

不思議の国のアリス
 

アラジン
 

リトルマーメイド
 

エンディング ♪花鳥風月 Azale all cast

2014年に青森県弘前市で開催された「Uni-Dancing Competiton」に出演した時の思い出の曲を、最後に全員で演じました。OG7人と、今春からコーチを担ってくれている鈴木七海さんにも参加していただき、41人全員がステージに上がりました。

 
最後は出演者紹介と共に。小原代表にサプライズで花束とメッセージ寄せ書きが贈呈され、夢のような 10th Anniversary Performance の公演は幕を閉じました。

この大舞台で演技できた経験は子どもたちにとって宝物となるでしょう。
開催にあたり、クラブ保護者総動員で準備したことは言うまでもありません。
子どもたちのキラキラ輝く演技と、達成感でいっぱいの笑顔、皆さんからいただいたメッセージが何よりのご褒美です。
1人も欠けることなく開催でき、本当によかった!
コメント    この記事についてブログを書く
« 10周年記念に際してごあいさつ | トップ | 発表会の裏方エピソード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事