昨年に続き、しながわ一輪車交流会で合同発表会が開催されました。
アゼリアは10月の10周年発表会があり、発表の機会はありましたが、大会もまだあまり開催されない中、他のクラブと交流する機会が初めての子も多数。
また、今回は初めて下級生たちもペア演技に挑戦しました。
♪無敵のガールフレンド
ゆうか(小3)&きょうこ(小4)

最初に乗るときちょっと失敗した他は、落車なしでやり切った!
いつもはマスクで見えない、にっこり笑顔が印象的でした。
♪優しい彗星
ゆいか(小3)&うみ(小3)

いっぱい練習して臨んだ2人。
練習を始めたころは、立ちグラを入れるのは難しいのでは??と思いましたが、この数か月で急成長の2人でした。
♪スピーチレス
わか(小3)&さち(小3)

見せたかった立ちグラを成功させ、笑顔がこぼれた2人。
いままでで一番いい演技ができたのでは??
♪Here to Say
ゆずは(小6)&ゆうか(中2)の代役りな(中1)

前日にコロナの濃厚接触者になってしまい、ゆうかが涙を呑んで欠場。
急遽代役を引き受けたりなが、ぶっつけ本番で代役をこなしました。
♪Levan Polkka
にちか(高1)&ななみ(社会人)
今回特別に、七海さんとペアを組ませてもらい、テンポの速いフィンランドの民謡?の曲で臨みました。
前半は、練習ではできていた技が緊張からか??失敗してしまい、「リベンジしたい~」と悔いが残った様子。
後半は、面白い構成や揃っているところ、みんな見入っていました。
♪冒険のダダダ チーム名:タンザナイトGirls

発表会後にクラブに入った子も加え、女子だけの新編成。
いつもは狭い場所で練習していることもあって、本番は広い場所で心配でしたが、広い場所でしっかり走れたみんな!
今までで一番の演技を披露!他のチームの保護者を含めて、みんなが感動しました!
♪喧嘩上等 チーム名:タンザナイトBoys

初めての男子チーム。他クラブからも注目の的でした
練習してきた、最初に一輪車を跳ね上げてキャッチする技が、ばっちき決まり拍手喝采
その他の技も、今までで一番の出来でした!スゴイ!
♪君に届け チーム名:コーラル

この一年で一番成長したチーム!
10月の発表会で苦戦していた技を難なくこなせるようになり、いっぱいバージョンアップして臨みました。
落車少なくまとめ、いい演技ができました。
♪Fight! チーム名:クォーツ

こちらも、発表会からメンバーも増え、各所バージョンアップ。
日頃の練習から見せてほしい!と思う、素敵な笑顔の演技でした!
♪ONE チーム名:アレキサンドライト

コロナで2人も欠場になり、複雑な心境で演技に臨んだ残りのメンバー。
発表会からバージョンアップさせた技の数々、成功できなかった技もありましたが、急に生じた変更に、臨機応変に対応した子どもたち。頑張りました。
♪赤の同盟 チーム名:サファイア

この曲を今日の演技で卒業するつもりで練習してきた中高生たちでしたが、直前にコロナで1人か欠場することになり、みんなショック
急遽欠場になった穴を、先日の大会で引退したはずのメンバーが急遽代役で入り、見ている人にはわからないクオリティーで演技できたのは、さすがベテランの上級生たち。
出られなくなって家で配信で見ているメンバーに、みんなが手を振る姿がちょっとせつなかったけれども、チームの絆は変わらない。
ほとんどの演技が、今までで1番??というくらい、練習の成果が発揮できた内容で、今回も、保護者を感動させてくれました!
約半年かけて準備してきた、実行委員の皆さんに感謝です
アゼリアは10月の10周年発表会があり、発表の機会はありましたが、大会もまだあまり開催されない中、他のクラブと交流する機会が初めての子も多数。
また、今回は初めて下級生たちもペア演技に挑戦しました。
♪無敵のガールフレンド
ゆうか(小3)&きょうこ(小4)


最初に乗るときちょっと失敗した他は、落車なしでやり切った!
いつもはマスクで見えない、にっこり笑顔が印象的でした。
♪優しい彗星
ゆいか(小3)&うみ(小3)


いっぱい練習して臨んだ2人。
練習を始めたころは、立ちグラを入れるのは難しいのでは??と思いましたが、この数か月で急成長の2人でした。
♪スピーチレス
わか(小3)&さち(小3)


見せたかった立ちグラを成功させ、笑顔がこぼれた2人。
いままでで一番いい演技ができたのでは??
♪Here to Say
ゆずは(小6)&ゆうか(中2)の代役りな(中1)


前日にコロナの濃厚接触者になってしまい、ゆうかが涙を呑んで欠場。
急遽代役を引き受けたりなが、ぶっつけ本番で代役をこなしました。
♪Levan Polkka
にちか(高1)&ななみ(社会人)


今回特別に、七海さんとペアを組ませてもらい、テンポの速いフィンランドの民謡?の曲で臨みました。
前半は、練習ではできていた技が緊張からか??失敗してしまい、「リベンジしたい~」と悔いが残った様子。
後半は、面白い構成や揃っているところ、みんな見入っていました。
♪冒険のダダダ チーム名:タンザナイトGirls


発表会後にクラブに入った子も加え、女子だけの新編成。
いつもは狭い場所で練習していることもあって、本番は広い場所で心配でしたが、広い場所でしっかり走れたみんな!
今までで一番の演技を披露!他のチームの保護者を含めて、みんなが感動しました!
♪喧嘩上等 チーム名:タンザナイトBoys


初めての男子チーム。他クラブからも注目の的でした

練習してきた、最初に一輪車を跳ね上げてキャッチする技が、ばっちき決まり拍手喝采

その他の技も、今までで一番の出来でした!スゴイ!
♪君に届け チーム名:コーラル


この一年で一番成長したチーム!
10月の発表会で苦戦していた技を難なくこなせるようになり、いっぱいバージョンアップして臨みました。
落車少なくまとめ、いい演技ができました。
♪Fight! チーム名:クォーツ


こちらも、発表会からメンバーも増え、各所バージョンアップ。
日頃の練習から見せてほしい!と思う、素敵な笑顔の演技でした!
♪ONE チーム名:アレキサンドライト


コロナで2人も欠場になり、複雑な心境で演技に臨んだ残りのメンバー。
発表会からバージョンアップさせた技の数々、成功できなかった技もありましたが、急に生じた変更に、臨機応変に対応した子どもたち。頑張りました。
♪赤の同盟 チーム名:サファイア


この曲を今日の演技で卒業するつもりで練習してきた中高生たちでしたが、直前にコロナで1人か欠場することになり、みんなショック

急遽欠場になった穴を、先日の大会で引退したはずのメンバーが急遽代役で入り、見ている人にはわからないクオリティーで演技できたのは、さすがベテランの上級生たち。
出られなくなって家で配信で見ているメンバーに、みんなが手を振る姿がちょっとせつなかったけれども、チームの絆は変わらない。
ほとんどの演技が、今までで1番??というくらい、練習の成果が発揮できた内容で、今回も、保護者を感動させてくれました!
約半年かけて準備してきた、実行委員の皆さんに感謝です