goo blog サービス終了のお知らせ 

Unicycle 新宿 Azalea

東京都新宿区を中心に活動する一輪車クラブUnicycle 新宿 Azalea(ユニサイクル新宿アゼリア)の活動日記です

私達と一緒に一輪車を練習しませんか?

ハーフタイムショー2日目

2022年04月10日 | 日記
2日目はB班。
午前中に体育館で軽く練習してから、いざ、会場へ移動。
子どもたちはリラックスムード??
 

リハーサルは順調!今日も成功させるぞ!
 
 

もうすぐ試合が始まります。お客さんが入り始めてちょっと緊張してきたかな?


Bチームもほぼノーミスの演技!
お客さんからも、たくさんの拍手と感嘆の声が上がりました!
 

そして、昨日に続き、UniCircleFlowの皆さんの圧巻の演技。
会場はさらに大盛り上がり!


貴重な経験の場をいただき、関係者の皆様に感謝です!

ハーフタイムショー1日目

2022年04月09日 | 日記
ギリギリまで、誰かしらが家族のコロナ感染で濃厚接触者になってしまったりなど、練習も全員揃わなかったりして、ヒヤヒヤドキドキの連続でしたが、みんなの協力で、当日を迎えました!
なんとか出演者は全員休まずに揃った!
家族も、チケットを買って、バスケの試合も観戦。

でも!!
代表が家族のコロナ感染で自宅待機に・・・

1日目はAチームと呼んでるメンバー。
リハーサルの後入念な打ち合わせとメイク。

 

いよいよ本番・・・。
本人たち以上に大人がドキドキ(^^;
 

そして本番!
大人の心配を見事に裏切り、ミスなく100点満点の演技!笑顔もバッチリだった!
相変わらず本番に強い~
 

出演後はサンロッカーズ渋谷の応援!試合も盛り上がっていました!


1日目のハーフタイムショーは大成功だったので、明日のメンバーも頑張ってほしい!

合同練習 ソロワークショップ

2022年03月30日 | 日記
しながわ一輪車協会に加盟しているクラブで、ソロ演技にチャレンジするワークショップを開催しました。
講師には下山和大さん!

アゼリアからは、Bリーグハーフタイムショーに出ない中高生を中心に5名が参加しました。
 

各自、別々の班で他クラブの子たちと教えあいながら、ソロにチャレンジしました。
 

最後に、成果発表をして、下山和大さんの模範演技を見せていただき、終了となりました。


しながわ一輪車協会での報告はこちら

第20回新宿キッズミュージアム

2022年03月13日 | 日記
コロナで本来2月に開催予定だった新宿キッズミュージアムが、規模を縮小して開催されました。
アゼリアは動画で参加。練習もあったので、数名のみが鑑賞しました。

動画の中で花を受け渡していくオープニングの動画。
団体内と他の団体、そして区役所の方や吉住区長も花でつなぎました!
この一体感をブログではお伝え出来ないのがもどかしい~

画像はアゼリア部分のみ
         

今回は、和太鼓、ダンス、ゴスペルのみが会場で発表し、残りの団体は動画で参加でした。
20周年ということで、エンディングでは20年を振り返る動画が上映されました。
 
アゼリアは、10周年。倍の歴史があるキッズミュージアムの歴史の重みを実感したのでした。
来年こそは、実際に参加できるといいな。

午後は、体育館が取れていないので下級生を中心に外で練習。
みんながんばっています!

イベント情報が公開されました

2022年03月11日 | 日記
日程:4月9日(土)17:05試合開始 / 4月10日(日)15:05試合開始
会場: 青山学院記念館
サンロッカーズ渋谷 VS 群馬クレインサンダーズ
のイベント情報がリリースされました!

https://www.hitachi-sunrockers.co.jp/news/detail/id=15268

アゼリアの名前もちゃんと入っている~
 
UniCircleFlowの皆さんと一緒に出させてもらうなんて・・・

衣装のスカートもできて、履いて練習を始めました!

衣装作り

2022年03月05日 | 日記
今度出していただくステージというのが、バスケットのBリーグ、サンロッカーズ渋谷のホームハーフタイムショーという事で、サンロッカーズ色のスカートを手作りすることになりました!
チアリーダー風のヒダがたくさん入ったボックススカートは、結構な手間です。
しかも、それを20着!!
「業者かっ!?」というほどの、未だかつてない枚数~(^^;
 

某マンションションの集会室を借りて、ママたちの涙ぐましい流れ作業のおかげで、着々と作業が進んでおりますっ!
 

その間に、子どもたちは練習。
頑張ってほしい!

Bリーグハーフタイムショーに向けて

2022年03月03日 | 日記
4月にBリーグのハーフタイムショーに出演させていただくことになりました!!
未だかつてない大舞台っ!!
そして、その演技の構成を下山和大さんにお願いすることになりました。

先日から演技の練習が始まっています。
A、B、小学生10名ずつの2グループに分かれ同じ演技を1日目と2日目で出演します。

とりあえず、流れは教えていただきましたが・・・。果たしてこれ、2ヵ月で習得できるか??
という感じで、あれもこれも、今のところ出来てないパートが多数。
保護者達は一抹の不安が・・・。でも、子どもたちは、日に日に成長しています!
 

子どもたちの頑張りを信じましょう!きっとできる!

久しぶりに講師を招きました

2022年02月11日 | 日記
コロナ禍で、長らく外部講師をお呼びする機会がなかったのですが、今日は初めて下山和大さんをお呼びして、様々なことを教えていただきました!
 
狭い体育館で目いっぱい見ていただくため、前後半に分けて2回転!
みんな、真剣な顔つきで練習していました。
下山さん、長時間ありがとうございました!

実は4月に、某ステージに下山さんの振付で出させていただくことになり、これから数回指導に来ていただく予定です。
 

しながわ一輪車交流会2021に参加しました

2022年02月06日 | 日記
昨年に続き、しながわ一輪車交流会で合同発表会が開催されました。
アゼリアは10月の10周年発表会があり、発表の機会はありましたが、大会もまだあまり開催されない中、他のクラブと交流する機会が初めての子も多数。
また、今回は初めて下級生たちもペア演技に挑戦しました。

♪無敵のガールフレンド
ゆうか(小3)&きょうこ(小4)
 
最初に乗るときちょっと失敗した他は、落車なしでやり切った!
いつもはマスクで見えない、にっこり笑顔が印象的でした。

♪優しい彗星
ゆいか(小3)&うみ(小3)
 
いっぱい練習して臨んだ2人。
練習を始めたころは、立ちグラを入れるのは難しいのでは??と思いましたが、この数か月で急成長の2人でした。

♪スピーチレス
わか(小3)&さち(小3)
 
見せたかった立ちグラを成功させ、笑顔がこぼれた2人。
いままでで一番いい演技ができたのでは??

♪Here to Say
ゆずは(小6)&ゆうか(中2)の代役りな(中1)
 
前日にコロナの濃厚接触者になってしまい、ゆうかが涙を呑んで欠場。
急遽代役を引き受けたりなが、ぶっつけ本番で代役をこなしました。

♪Levan Polkka
にちか(高1)&ななみ(社会人)
  
今回特別に、七海さんとペアを組ませてもらい、テンポの速いフィンランドの民謡?の曲で臨みました。
前半は、練習ではできていた技が緊張からか??失敗してしまい、「リベンジしたい~」と悔いが残った様子。
後半は、面白い構成や揃っているところ、みんな見入っていました。

♪冒険のダダダ チーム名:タンザナイトGirls
 
発表会後にクラブに入った子も加え、女子だけの新編成。
いつもは狭い場所で練習していることもあって、本番は広い場所で心配でしたが、広い場所でしっかり走れたみんな!
今までで一番の演技を披露!他のチームの保護者を含めて、みんなが感動しました!

♪喧嘩上等 チーム名:タンザナイトBoys
 
初めての男子チーム。他クラブからも注目の的でした
練習してきた、最初に一輪車を跳ね上げてキャッチする技が、ばっちき決まり拍手喝采
その他の技も、今までで一番の出来でした!スゴイ!

♪君に届け チーム名:コーラル
 
この一年で一番成長したチーム!
10月の発表会で苦戦していた技を難なくこなせるようになり、いっぱいバージョンアップして臨みました。
落車少なくまとめ、いい演技ができました。

♪Fight! チーム名:クォーツ
 
こちらも、発表会からメンバーも増え、各所バージョンアップ。
日頃の練習から見せてほしい!と思う、素敵な笑顔の演技でした!

♪ONE チーム名:アレキサンドライト
 
コロナで2人も欠場になり、複雑な心境で演技に臨んだ残りのメンバー。
発表会からバージョンアップさせた技の数々、成功できなかった技もありましたが、急に生じた変更に、臨機応変に対応した子どもたち。頑張りました。

♪赤の同盟 チーム名:サファイア
 
この曲を今日の演技で卒業するつもりで練習してきた中高生たちでしたが、直前にコロナで1人か欠場することになり、みんなショック
急遽欠場になった穴を、先日の大会で引退したはずのメンバーが急遽代役で入り、見ている人にはわからないクオリティーで演技できたのは、さすがベテランの上級生たち。
出られなくなって家で配信で見ているメンバーに、みんなが手を振る姿がちょっとせつなかったけれども、チームの絆は変わらない。

ほとんどの演技が、今までで1番??というくらい、練習の成果が発揮できた内容で、今回も、保護者を感動させてくれました!
約半年かけて準備してきた、実行委員の皆さんに感謝です

豊洲にて一輪車教室~

2022年02月05日 | 日記
豊洲にある某住宅展示場にて、一輪車教室の講師を頼まれました。
発表会直前なので、発表会に出ない予定の、大学生3人と小6の4人が講師を務めました。
最近では、司会進行も大学生たちにすっかり任せられるようになり、頼もしい♪


川沿いで、素敵なロケーションではありましたが、風が吹き抜けて寒い!!
でも、一輪車乗れるようになりたい親子の情熱は熱かった!!
いろいろな技を紹介したよ。
 

寒い中、手伝ってくれたみんな、ありがとう!

初の男子チーム結成!

2022年01月23日 | 日記
クラブ創設以来初めての!男子チーム結成っ!!
全員がお姉ちゃんの一輪車の「お付き合い」で体育館に来ていた子たちだけど
いつの間にか一輪車に乗れるようになっていた

そして、2月の発表会に、男子チームとして出演することになった!
曲は、「喧嘩上等」
数年前に、(女子チームだったけど)演技したときの衣装をお借りして、今日は試着してみました。
みんな、見た目はバッチリ!キマってます!
 

あとは、演技をがんばるだけだー!
この衣装でグダグダな演技をするわけにはいかないよ~と、保護者たちはちょっと焦っておりマス。
なかなか集中力が長時間持続しないBoysなので、練習はタイヘンです(^^;

久しぶりの大会!関東OPENに出場しました。

2021年12月12日 | 日記
コロナ禍になって、初めて大会に出場しました。
今回は、中高生のチームとペア1組のみ。例年は予選のある大会ですが、今回は首都圏限定なので予選なしのため、出場することができました。

応援にいけないので、体育館にてスマホで配信をみながら応援する後輩達。
 

クラスA ペア演技部門 小学生の部
かな(小5)&ゆうね(小5) 7組中7位
♪Hello
 

クラスE グループ演技部門 中学生以上の部
チーム名:Sapphire  14チーム中15位
♪赤の同盟
 
コロナ禍で、思うように練習ができない中、上級生として下級生たちを引っ張りながら、自分たちの練習の時間を捻出してきたみんな。
発表会からの1か月半の集中力と成長はすごかった。学校の勉強や部活、塾、テスト期間など、それぞれ予定がある中、すれ違いつつの限られた練習にもかかわらず、最後は一丸となって大会に挑むことができました!
久々の大会に連れて行ってくれてありがとうね!と、保護者の皆さん。


順位は振るわなかかったけど、みんなが中学・高校生になっても残って一緒に大会に出られた事を喜び、晴々とした笑顔でした。
七海さんも時々コーチに入っていただくようになってから初めての大会でした。一緒にパチリ


長い間一緒に練習してきたけど、大学受験のため引退するメンバーにサプライズの花束。
いままで本当にお疲れ様でした!しばらくは男子チームのサポートで残ってくれるそうで頼りにしてます。
残りのみんなは、2月の発表会に向けて、もうひと頑張りします。

指導者講習会に参加しました

2021年11月14日 | 日記
しながわ一輪車協会主催で一輪車の指導者講習会が行われました。
今回は、現地だけでなくzoomでも視聴可能ということで、半分が現地で、半分は区内でzoomで参加。

中高生たちも、参加してくれました!

後半のブレイクアウトルームトークでは、アゼリアは鹿浜一輪車クラブの皆さんとzoomで交流しました。
他クラブの練習の様子など、いろいろ参考になりました!

現地まで行かれた保護者の皆さん、お疲れさまでした。
今後の練習に活かしましょう~

後ろ姿写真館3