goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な風景を見つめて

写真とカメラの話しです。

旧芝離宮恩賜庭園を散歩

2022-12-29 10:21:12 | 日記
浜松町駅北口からすぐの場所に旧芝離宮恩賜庭園があります。
小さい庭園ですが、そこを散歩。
間違って駅の南口から出て、グルリと一周したのはナイショ。


(周りがビルばかり。)


(未だに紅葉がある。)

(ジュウガツザクラという桜だそうです。)





z30用のアクセサリー

2022-12-24 19:56:15 | 日記
随分時間をかけてしまいましたが、Z30用に購入したアクセサリーを紹介します。

■レンズフード
まずは、純正のレンズフードから紹介です。

まあ、花形でない形状からして斜光対策には不十分ですが、バンパー代わりにはなるでしょう。また、カメラバックへの出し入れのときに、フードがあるおかげでレンズキャップがはずれることはありません。
悪いところは取り付けがねじ込み式のため、ステップアップリングを付けるのが厄介。

■ML-L6+smallrig
Z30にはリモートコード用のソケットはついていませんので、三脚に据えて撮影する際はML-L6が必要になります。
どうせ、後で三脚も買うだろうとセットを購入しました。


届いた箱はニコンの箱で、その中にさらにML-L6とsmallrigの三脚の箱が入っています。なんかもったいない感じ。

ML-L6はbluetooth経由とはいえ、動画ボタンなども備えていてワイヤレスリモコンとして十分な機能を備えています。残念なのは1分経つとリモコン側がパワーオフすること。動画撮影ではいちいち電源ONをするはめになり、面倒極まりないです。ニコンさん改良をお願いします。

■smallrig L字プレート
三脚取り付け用にL字プレートも買いました。

Z30専用のため収まりは良いです。
ですがバッテリー室の蓋を開けるためには、底部の部品を回転させなければならないことです。
ちょっといまいち。

■ジンバルスタビライザ
最初は手持ちで撮影していたのですが、ブレがひどいためジンバルスタビライザを購入しました。
そんなに本格的でなくて良い、軽量であること、安価に入手できることを条件して、MOZA MINI-P MAXを購入しました。


折りたたみ式でコンパクトになるのが良い点です。カメラを取り付けるところはアルカスイス互換になっているので、通常のカメラプレートがつけられそうです。
Z30を取り付けると横幅はギリギリで、GH5M2が大きすぎて取り付けできませんでした。。(この件はプレートの変更で解決しましたので、改めて記事にしたいと思います。)

以上です。

六義園 その後

2022-12-11 18:59:33 | 日記
性懲りも無く六義園にトライです。
しかし、紅葉が遅くなっており、まだ色づいていない場所が多いです。
今年の紅葉は本当に遅いですね。残念。


(いつもの撮影場所は見頃のようですが、右上の木は散って構図的に可笑しくなってしまいました。)

(この辺りは見頃でした。)
(まだ青さが残っています。散っていなければ、もしかすると来週見頃かも)

(有名な茶屋の場所は、色づきが進んでいますが色が少し薄い感じです。)
(反対側は、色づき始めと言った感じ。)
(正門前も完全に色づいていませんでした。悲しい。)

今年は紅葉をあきらめて、これから冬支度です。