goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な風景を見つめて

写真とカメラの話しです。

今年は桜の見頃のタイミングが悪いようで

2025-03-29 18:24:33 | 日記
今年も六義園の枝垂れ桜の撮影を期待していたのですが、既に散ってしまっていました。
先週は、ほとんど開花していなかったのですが、急に暖かくなった関係で3/25、26ぐらいが満開だったようです。
おまけに天気は雨。最悪です。

こちらが先週の枝垂れ桜

ここから本日の枝垂れ桜。


また小石川後楽園にも行ってみました。
(目的の枝垂れ桜はまだ。来週見頃になるといいなー。)

(ソメイヨシノはまだみたいです)

今年の桜の、のぞみの綱は水元公園だけになりそう。

六義園の散歩と桜の下見

2025-03-16 19:11:42 | 日記
天気が悪いですが、枝垂れ桜の下見を兼ねて六義園を散歩です。
今日は写真だけです。使用したカメラの話は後日に。






枝垂れ桜はまだまだでした。来週見頃になりませんかね。(ちょっと無理かな)

こちらは水元公園の早咲きの桜。種類を知りませんが例年通りに見頃になっていました。



今年はCP+に行きました

2025-03-08 11:53:46 | 日記
先週の話で恐縮ですが、今年はCP+に行ってみました。
カメラ関連の展示はずいぶん行っていなかった(10数年ぶり?)ので、勝手がわからず早めに到着。時間潰しに周りをスナップでもしようかと思っていたのですが、開場1時間前から長蛇の列のためスナップは諦めて並ぶことにしました。(何故にこんなに人がいるの?)
入場後、目星をつけたブースから回ることに。
スリックは若干小さめで、参考出品を見ることに。脚径40mmのカーボン三脚はがっしりしていて良さそうな感じです。
次にCreative Summitにてバックパックを見ることに。Shimodaと似たところもありますが微妙な印象。
次にタムロンのブースで、Zマウントの望遠ズームを物色。50-400はなかなか使えそうな感じ。70-300も見てみましたが、こちらも十分な性能を持っていそうです。なお、ここで初めてNikon Z8を触りました。ボディの感触、色調などZ7とは別物なのに感動しました。お金があったら欲しい。
Canon、富士フィルムは人だかりのためパス。Nikonのブースも人だかりですが、混雑を避けつつ展示物を物色。z50mm f1.4が良さげな印象でした。
ここで会場内がかなり混んできて人に酔ってしまいましたので、見足りないですが退散して、海の近くの公園で昼食を取ることに。
ですがここでトビ?に食べている最中の昼食を強奪される羽目になりました。

写真は浜離宮庭園の梅です。先週は暖かかったのでかなり咲き始めていました。








REDからZマウントカメラリリース

2025-02-16 10:01:33 | 日記
REDからzマウントのカメラがリリースされました。
ずいぶん早く開発できたなという印象です。Nikonから技術的、人的な支援があったと想像しますが、それでもマウント周りの筺体の変更、レンズ周りの制御の作り直しが必要ということを考えると相当頑張ったことがうかがえます。
カメラ本体のレビューはcvpのyoutube動画が参考になると思います。(やたらとマウントアダプタでEマウントレンズが付くようになったと言っているところが気になりますが。。)
あまり注目されなくプレスリリースでは出ていたのですが、Zマウント用のPLマウントアダプタも一緒に発表されていました。NDフィルター機能など色々な機能があるようです。なお、このアダプタはNikonのZシリーズカメラには付かないとのことです。

後はNikkorのシネレンズが出ることに期待です。

最後にハイエンドビデオカメラは8kが主流なのですね。Cinema EOSのラインナップが4k主体でしたので8kはまだ先と思っていました。(REDのRaptorやSONYのBURANOなど普通に8kのセンサーを積んでいました。)

今回の写真はお台場の散歩の様子です。





豪雪の龍王峡

2025-02-11 15:12:24 | 日記
雪景色を撮りたく、近場で済ませるため龍王峡に向かいました。
着いたら一面の豪雪状態で気分は高揚状態なのですが、天気は残念ながら晴天ではなく、時折雪が降る曇り空。それに相当寒いです。
この状態で挑みますが、さらに豪雪のためハイキングコースが雪に埋もれていてわからない状態。先に通った方のうっすらとした足跡を辿りながら移動でした。
このような場合の写真を見返すと下手ですね。(自分、もっと考えて撮れ!)
ちなみに地元の方に聞いたところ、今回の豪雪は異常なのだそうです。








(午後に一瞬だけ青空)