goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ ひまつぶし

バイクとシモネタが好きなへっぽこプログラマのおバカなブログ。

Bluetoothキーボードで文字入力できない場合に行う3つのこと

2014-08-16 00:44:07 | ITな話題
こんばんは、うっちゃんXですけど。
Bluetoothキーボードを使用して今日で一週間が経ちました。

その間に、キーボードで文字入力ができなくなったりと、結構トラブったりしました。
Webで調べてみると、結構そのようなトラブルが多いようなので、記事として書きます。

わたしがトラブった症状は下記の通り。

1.MeMO PAD8と接続できない。
  Androidの設定画面でデバイス名をタップしても接続できない。

2.Bluetoothの接続が断続的に切れる。

3.Bluetoothは接続しているが、キーを押してもタブレット側は無反応。

4.半角文字は入力できるが、全角文字は入力できない。
  「半角/全角キー」を押してもだめな場合

まぁ、この症状はMeMO PAD8がスリープしたらよく起きるのです。
例えば会社に着いて、スリープを解除して、さぁ使おうという時。
また、会社から帰ってきて、スリープ解除して使い始める時。

よくあることなのです。
で、わたしがしている対処法は

1.タブレットを再起動する(症状1,症状2に有効)

2.ペアリングを一旦解除して、再ペアリングをする(症状3に有効)

3.入力フィールド(カーソルが点滅してるところ)をタップする(症状4に有効)

この3つをやれば、わたしの場合はうまくいきました。



ちなみに、Bluetoothキーボードの文字入力がもたつく(ワンテンポ遅れる)のと、入力し始めた1文字目が入力されていないのは、どうもBluetoothの仕様によるものかなと。

わたしね、iPad用のBluetoothキーボード(他メーカーのもの)も持っているのですが、その挙動がおなじなんですよね。
だから、このメーカーだから品質がクソ。なんてことはないのです。

おそらくね。
これは、わたしの推測なんですけど。

一定時間キーボードを使わないで放っておくと、タブレットとの通信が途絶えてスリープみたいな感じになるんじゃなかろうか。
そして、キーボードのキーが押されたら、通信を確立して通信の準備が整う。
だから、通信の準備ができるまでの間にキーボードから入力した情報は認識できないんじゃないかと。
そんな感じかなと思うのです。

まぁ、Bluetoothもバージョンが上がって高速で通信できるようになれば、キーボードの入力もストレスなしにできるのではないかと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。