26日(土曜日)と27日(日曜日)は
サッカースポーツ少年団の練習試合でした。
土曜日は地元の運動公園で、
日曜日は松山で。
古い字だったから・・・
頑張れ~翼~ ・・・かな?
修学旅行帰りで、なんか気の抜けた試合でした。
6月10日の県大会へ向け
だらけた気持を引き締める為に、
2日は北九州市、3日は山口県で鋭気を養いに行きます。
その2日と3日のための26日27日だったのかな~
・・・なんか複雑。
26日(土曜日)と27日(日曜日)は
サッカースポーツ少年団の練習試合でした。
土曜日は地元の運動公園で、
日曜日は松山で。
古い字だったから・・・
頑張れ~翼~ ・・・かな?
修学旅行帰りで、なんか気の抜けた試合でした。
6月10日の県大会へ向け
だらけた気持を引き締める為に、
2日は北九州市、3日は山口県で鋭気を養いに行きます。
その2日と3日のための26日27日だったのかな~
・・・なんか複雑。
5月3日~5日のGWに
大分県で開催される
少年サッカーの『西日本大会』
に参加してきました
今年一年生になったシオン君も連れて
海を見て、ちょっと怖そうなシオン
開会式の会場 大分ドーム 『ビッグアイ』
到着~
近づくとこんな感じ・・・
中に入ると・・・
いよいよ開会式です
優勝トロフィーが、目の前に
「ひょっとしたら・・・」なんて思ったりもした。
この会場は、開会式だけでした・・・
芝生は踏んだらダメなんだって
このあと、64チームが各会場に散らばって
予選リーグ2日間、そして最終日に決勝トーナメントが・・・
1次予選3位だったため、いまいちな結果に
ベスト16以下は
8チームごとに分かれてトーナメント戦
そして
6位トーナメントで優勝 (中途半端な順位決定戦)
そして閉会式
もちろん全チーム参加
6位トーナメントの優勝で41位
ちゃんと表彰を受け記念品も・・・
でも、中置半端すぎる結果では
表彰されない
例えば、34位~40位とか
なぜって?
なぜだろう・・・
こうして僕のGWは幕を閉じた。
この戦いをふまえて、来週の土日は
全日の南予予選・・・
すべてはここに、この日のために
しかし、それがすべてでは無い。
・・・仕事しなきゃ
4月21日~22日 京都府八幡市で行われた
『天王山カップ』 とやらに参加してきました。
いつものように、サッカー少年(6年生) 15人を引き連れ
マイクロバスにて京都をめざす
途中いつものように、大阪で道に迷い
・・・ぐじゃぐじゃ入り乱れる高速道路にナビも固まる
なんで運転中に写真撮ってんの
多少遠回りになりつつ、無事会場に到着
48チームが8ブロックに分かれ
6チームごとに予選リーグ
苦戦したが順調に勝ち進み
決勝で『ガンバ大阪ホニャララ』と
3対1で負けちゃったので、予選リーグ2位通過
・・・惜しいな
でも、ガンバはこの予選リーグで唯一の失点 1 プチ自慢
22日は、各ブロックから2位のチームが集まり
8チームのトーナメント戦 (勝ち残りだ~)
3試合勝てば優勝(あくまでも2位の中で・・・)
・・・で見事 優勝
あくまでも2位の中で
でも、しかし、BUT (・・・恐ろしく古い言い方)
関西で行われるこの大会
参加してるチームだっていろいろある
小学校単位のチームでも児童数がケタ違いに多いし
高いお金払って通ってるクラブチームだって
希望者みんなが入れるわけじゃないし、
この大会だって参加出来るチームのレベルも高い
トーナメント戦で負けたチームの選手は くやし泣き してた
それぐらいの大会なのだ
そんな中
48チーム中 9位
なんだから
すんばらしいよ サッカー少年
だから、今度は
・・・とにかく
市内とか県内の
地元で勝とうよ!
・・・で、この私も2日間で主審3回、副審2回、バスで京都往復。しかも、試合会場は京都で宿泊は大阪。当然、高速道路で移動。今回もハードでした。
そんでまたまたゴールデンウィークは
大分県で
これまた大規模に開催される
『西日本大会』
へと続くのであった。
30日 夜 東予港発 大阪行きへ 乗船
31日 朝 大阪南港着 マイクロバスを運転して 奈良は、大和高田へ
参加チームは関東より西の各地より、全国大会を狙う強豪ばかり
・・・その中にあって、なぜか 我らがNスポーツ少年団
駐車場には、各地より集まったバスが
いくつか紹介すると・・・
・・・これは、応援に来ていた父兄の車
1日4試合を3日連続で、計12試合
こりゃたまらん
宿泊は天理市の天理教詰所(合宿所っぽい)
普段の食事と比べると 質素 だが、
韓国は 『釜山』 の後なので、ごちそうだ
子供達のハードスケジュールが終わり
僕のハードスケジュールが始まる 奈良から神戸、淡路島を渡り
四国は愛媛、そして大洲へ・・・
あーつかれた
そして、
4月21日~22日は京都遠征へつづく・・・
朝起きると、門司港に着いていた。
日本では、僕が運転手のおじさん
関門橋を渡って
佐賀関 ~ 三崎 ~ ただいま~
・・・
さあ、明日から 奈良へ 遠征だ
外見が 豪華なホテルで一夜を過ごし
早く寝たので早く目覚めた
子供達も早く起きたので、目の前の砂浜を散歩することにした。
ホテル外観
となり近所のホテル(これも外観だけ?)
もうすぐサンライズ(まるでハワイ!)
今日もバスで5分ほどの2つの会場を行ったり来たりしながらの試合だったが
とにかく、4日分の宿泊とサッカー道具のすべてをもっての移動のため
「もうここには帰って来ないから、絶対忘れ物したらダメよ~!」
と言いながら、行ったり来たり・・・
大人も子供もへろへろ状態になった
長いようで短い一日が終わりかけて、フェリー乗り場へ向かう
会場近くの町並み
街から少し離れると日本と変わらない風景
そして、なぜかバスの上の方にトイレットペーパーと妖しい光が・・・
隣りに座った子供に聞いてみた
僕 「なんであんな所にトイレットペーパーがあるん?」
子供 「ゲロった時に使うんじゃないの、
よくみてみーや、ティッシュの箱がないやろーが。」
僕 「・・・」
納得した
ここでまたまたハプニング
順調に帰っていると思ったら、なぜかバスは飛行場にむかっていた
そういえば運転手のおじさんが出発してすぐに「エアポート」みたいなこと口走ってたな~って思ったけど、時すでに遅し。
フェリー乗り場へ行ってくれって言ったら、
運転手さんびっくりして誰かに電話で確認して、
「遠回りになったけど、あと40分で着くよ」っぽいことを英語で言ってきたから、
「30分で行ってくれ」っぽいことを英語で言った。
むちゃくちゃな走りでカーチェイスを体験し、おしっこもがまんし、冷や汗かいて
工場街みたいな道路を横切って、荷物を積みかけたフォークリフトをどなってどかし
約束の30分で着いた
5人ほどトイレへダッシュした「ファジャンシル オディエヨー」
1人は乗船手続きへダッシュしてから、トイレへダッシュした。
ちよっとちびったかも・・・
遠回りしなかったら余裕があったのに、僅かな時間でお土産を・・・ちょっと無理かな
そういえば、来るときのフェリーの中のお店は韓国の物ばっかりだったな~
よしっ、フェリーの中で買おう
フェリーに乗ってまたびっくり
行きのフェリーは韓国船
帰りのフェリーは日本船 だからお店も違う
結局、国内でも海外でも遠征はグラウンドと安ホテルしか行けないのね~
一番絞りとピーナッツで乾杯、そしておやすみ~
さようなら釜山 ~アーリラン アーリラン アーアーリーラン~
目が覚めると、もうそこは 釜山
不安とともに入国
お迎えのバスで会場へ
韓国(釜山?)で予選を勝ち抜いたらしい 8チームと
日本を代表するかもしれない 8チームの
合計16チームが競い合います
盛大に行われた開会式
そして、試合開始
人工芝のすんばらしいグラウンド
そしてなにより、対戦チームのわけのわからん言葉 『カムサハムニダ』
&
用意された昼食のお弁当・・・キムチを含め、おかずの半分は からい
いつもは「弁当全部たべなさいよ!」
今回は「食べれない物は残していいよ」
午前中、強豪韓国チームに2敗して
午後は日本から来たチームと試合
ここまで来て、相手は日本のチーム
日本のチームも強いけど・・・
韓国チームとやらせてよー
負けた僕らが悪いのか 主催者側の組み合わせが悪いのか
せめて夕食を期待して、韓国と言えば・・・
夜7時をとっくに過ぎて、ホテルに着いて すぐに夕食
キムチを含め、おかずの半分は からい
なんじゃこりゃ~
結局、子供達が喜んだのは『フライドポテト』と牛肉が入った『野菜炒め』
僕はキムチでご飯をたくさんおかわりして
しかし、気になることがひとつ
テーブルにビールが 無い・・・ 無い・・・ 無い・・・
もういい 風呂入って寝よ~っと
大浴場へ向かう僕は、他のチームの会話を聞いて耳を疑った・・・
大人 「おい!お前ら どこへ行く!」
子供 「ふろ~」
大人 「風呂は8時30までだぞー。がははははは。」
僕 「・・・」
僕に気付いた大人 「・・・みたいです。」
部屋のユニットバスで順番にシャワーして、子供達と一緒に寝た。
久々のノンアルコールで おやすみ~
ホテルの部屋は14階、外の夜景がきれいでした
下関へ到着 そして 釜山行きフェリーに乗船・・・
大人4人で やんちゃな小学生14人 釜山と言えども そこは 海外
マイクロバスを降り、徒歩にて移動となり気付き始めた・・・
ひょっとして今回は今までとは違う ヒジョーにキツイ 遠征かも
ほとんどの子供が海外初体験パスポートを手に出国手続き
当然子供といえども、本人一人で ちょい緊張 がんばれー
無事乗船
フェリーの大部屋に九州から合流した他のチームと一緒に荷物を並べ、風呂へ直行
出港前に風呂終了 なぜって、船はチョーデカイけど風呂は10人も入ればとってもキツイから人よりも先にってね。
用意して頂いたお弁当を食べ、さーゆっくり・・・
させてもらえません
他のチームと合流した子供達は興奮もピークに達し、想像どおり
まー大人も増えた事だし、大人も他のチームと合流してビールでも飲んで親睦会ね
船も揺れず、ほどよく酔って おやすみ~