goo blog サービス終了のお知らせ 

offroad life

人生晴れたり曇ったり。楽しく生きます。

祝 還暦

2012年09月09日 | スポーツ少年団

新谷の井上監督と中井の宮本監督がともに60歳の還暦を迎えられたのを記念して

大分県の湯布院で還暦記念大会が開催されました。

大会を企画運営、準備や片付けをしていただいたチーム各関係者様に感謝いたします。


大会記念のTシャツがあったようですが、僕たち新谷の保護者として

赤いチャンチャンコではなく、赤いTシャツをお二人にプレゼントしました。

時期的にオリンピックのアウェイユニフォームが赤だったので、背番号『60』と、それぞれお名前をプリントしました。

こんな感じ






1日目は雷がゴロゴロ鳴り雨も振りだしたため途中で一時中断したが、ほどなく再開し無事終了。

2日目は試合している子供達を残し、湯布院観光。と言っても1時間ほどでしたが。




人工芝のグラウンドで、元気いっぱいプレーできました。


奈良遠征試合

2011年03月31日 | スポーツ少年団
カテゴリーで『スポーツ少年団』ん~久しぶりだ...

明日の夕方から小学5年生になる息子が奈良県で行われる招待試合に参加する
6年生チームに合流しての参加だ
もちろん僕も一緒に...行きたいが今回は不参加
子どもだけ参加です

今年から高校になる長男の時は
4年生から6年生までのほとんどの試合に参加し
コーチ、マイクロバスの運転、審判、指導者交流会、保護者交流会など
楽しい思い出がたくさん

来年度は次男も6年生
小学校スポーツ少年団も最後の年
なるべく試合に参加したいなぁ~って思います

3泊4日の遠征
試合と試合以外の結果報告が楽しみです


サッカー

2010年04月29日 | スポーツ少年団
今日は午後から
スポーツ少年団 サッカーの試合
『神南リーグ』があった

4年生チームで息子も出場
1試合目 11対0 で勝ち
2試合目 2対1 で勝ち
とりあえず今日はこれだけ
年間通して行うリーグ戦です

久しぶりに観た息子達の試合
みんな頑張ってたなぁ
子供はどんどん成長する


サッカー部

2009年12月27日 | スポーツ少年団
土曜日の早朝3時帰宅
9時から小学校でスポーツ少年団
3年生チームと久しぶりにサッカー
日曜日9時から高知へ
中学生サッカー部の試合
この子供達とも久しぶり
懐かしく再会して
成長した姿を見た
夕食をともにして
ご飯にソースかける子も
いなくなって
寂しいやら嬉しいやら
我が子も含め
みんな成長するんやな

一緒に風呂入るのは遠慮した

実は満員御礼にて
入れんかった

残念

自宅へ

2009年11月16日 | スポーツ少年団

土曜日の夜に
年1回のサッカーの審判講習会が地元であるため
金曜日の夜福井を出発し
愛媛に帰った
片道7時間の道のり

金曜日の夜中?土曜日の早朝…未明
どーでもいいか
家に帰った

土曜日は朝から小3のサッカーの試合があり
久しぶりに息子を含め3年生チームの試合を見た
その後、久しぶりに審判も…
眠かった

昼までに試合も終わり
帰ったら
息子は疲れたみたいで
昼寝をしてた
母親がおもむろに熱をはかったら39℃あった
病院へ連れて行ったら
新型インフルエンザだった

僕はマスクをして
講習会に参加した
眠かった

日曜日も3年生チームの試合があったけど
息子も僕ももちろん欠席
僕は午後再び福井県へ向かったお土産に
みかん20キロ
宇和島のじゃこ天
削って乾燥してる蒲鉾
愛媛三大土産だ
本当か?
ちなみに
私は削って乾燥してる蒲鉾は食べたことない

あ、
職場で新型インフルエンザが流行しても
息子の話しはしないでおこうっと


スポーツ少年団

2009年07月18日 | スポーツ少年団

久しぶりに
スポーツ少年団 サッカーの試合に行った

3年生チームと全4試合

結果は…

1勝 1敗 2引き分け

審判1回

なかなか思うように勝てませんね~

3年生になっても
移動中のバスではうるさいし
俺の話し聞かないし
砂遊びしてるし

ま、この学年に限らず
小学生は毎年こんな感じかな

とにかく、試合は練習の成果だしね

練習には無い意外なこと(プレー)も起こるけど

さて

またしばらくは
試合も見れなくなります

(T_T)

楽しい一日でした


サッカー少年

2009年06月24日 | スポーツ少年団
今日は小学3年の息子と

サッカースポーツ少年団へ

去年度まではコーチとしてお手伝いしてたけど
仕事で参加出来ないので
今年はお休みです

でも今日は去年と同じように
普通に、自然に、すまして
子供達の中に入って行っちゃいました

子供がよって来て

「コーチ!久しぶりっ」て
ハイタッチしてくれた

子供達も去年と同じように
僕の言うことを聞いてくれないけど

まだまだ3年生チームはかわいいなぁ



6年生最後の大会 2日目

2008年03月17日 | スポーツ少年団

3月16日 日曜日 6年生チーム最後の大会で、大洲市内の大会がありました。

本日1試合目は気持ちよく?勝って、いよいよ決勝です。

前日の予選リーグで、何故かいつも危なっかしい試合をして(ある意味危ない試合が多いが・・・)勝ったり負けたりのチームにやや押し気味で勝っていたため、今日の決勝もなんとかなるかな~って思ってたんだけど、攻めても攻めても点にならなくて、お互いいいシュートが1本づつゴールの枠に当たり結局前半は0-0で折り返し。後半の半分ぐらいの時に相手チームのいいパスがトップにつながりドリブルで持ち込まれキーパーと1対1に・・・絶体絶命大ピンチ!先制点取られちゃいました。全員必死で取り返そうと頑張ってはみるものの、なかなかそう簡単には取らせちゃもらえません、時間はどんどん過ぎて行き後半20分終了してしまいました。

実はハーフタイムの時に監督より、『勝ち負け気にしないで、楽しいサッカーをしてこい!』との言葉が・・・。

なんと深い言葉。

子供たちはどこまで理解したでしょうか?この言葉を忘れずに覚えていたら、そのうち解かる日が来るでしょう。この試合、小学校生活最後の試合です。全員で6年生15人それぞれが、いろいろな思いを胸に抱いていたことでしょう。

僕の頭に浮かんだ 『楽しいサッカー』

全力で自分の出せる能力、体力を全部出すサッカー。友達を思いやる、相手のことを考えるサッカー。フェアプレーの精神を忘れないサッカー。

この『サッカー』の部分を『人生』に置き換えると『楽しい人生』になると思うよ!って今日の自分に言い聞かせた。