goo blog サービス終了のお知らせ 

offroad life

人生晴れたり曇ったり。楽しく生きます。

残念!

2007年12月01日 | スポーツ少年団

今日はサッカー(スポーツ少年団)の県大会の南予予選(地区予選)でした。

愛媛県を東予、中予、南予の3ブロックに分け、後日行われる県大会の出場権をかけ戦います。

が、今日負けました・・・。いきなり今日負けました。

ちなみに、前回の県大会は優勝です。でも、今日負けました。地区予選の1日目で負けました。

前回はたまたま勝ったのでしょうか。たまたま・・・

今日は(いつもそうだが特に今日は)勝つぞーっていう気迫がまったく感じられませんでした。1試合目も2試合目も、相手チームの気迫ってゆーか、絶対に勝ってやるってゆー執念みたいなものに押されて、攻めても攻めても得点できない。逆に攻められるとタジタジで危なっかしい、何度もピンチになりました。1試合目は1対0で負け、2試合目は0対0でPK戦で勝ちはしたものの明日の予選2日目は出れません。

子供達のモチベーションってゆーかテンションがあがんねー試合でした。なんでかなー。

助け合わない、人まかせ、集中できない、いいかげんでテキトーなプレー。悪く言えばこんな感じだが、いい場面もあった。大人顔負けのスルーパス、ダイレクトでセンタリング、ただ、ただ、シュートが入らない。最後の最後にキチンと真面目に日頃の練習が出来ているのか、いないのかの結果が現れただけでした。

みんなで助け合って、前へ前へ突き進み、点を取られても頑張って頑張って1点を取りに行く姿勢、執念、気持ち、ハートが大事だね。

まーどうでもいいけど、僕は試合(ベンチ)、審判(副審)、審判(主審)、試合(ベンチ)、審判(副審)で5試合フル出場。昼食時間なし。家に帰って持って行った弁当食べました。

少年サッカーって難しいです。

 

おかげさまで、明日はサッカーが無くなった為、久しぶりに消防団に参加します。


優勝!

2007年11月24日 | スポーツ少年団

11月23日金曜日

第29回パナソニック四国エレクトロニクス大洲地区杯少年サッカー大会で優勝しました。

市内6チーム、お隣の内子町より2チームの8チームでトーナメント戦です。

試合前に元愛媛FCの友近さんのサッカー教室がありました。

 地元のケーブルTVも来てました。

1、2試合順調に勝ち進み(・・・多少内容に不満はあるが)市内チームの中でも子供達に苦手意識のあるチームと決勝戦です。前半1点決められて1対0で後半に、何度かシュートチャンスがあったけど中々決められず、やっと1点返す。キーパーのファインセーブもありなんとか持ちこたえ、終了前に追加点を決めて2対1で勝って優勝です。

どんな大会でもやはり優勝は嬉しいです。子供達も満足でしょう。

 表彰してもらってま~す。

 

さて、12月1~2日はテレビ愛媛杯(再び公式戦)の南予予選です。とにかく予選突破して、もう一度愛媛のトップに!!を目標として頑張ります。

勝ちつづけることの難しさはあるけど、目標は勝つこと!勝ちにこだわることが大事だと、子供達にも理解できる年齢になったら、その時までは恨まれるかもしれないけど、いつか必ずこの気持ちが伝わる日がくると思って頑張ります。

だから、大人の私達も頑張りましょう。


ミネルバカップに参加してきました

2007年11月20日 | スポーツ少年団

17日~18日 別府市で行われた

『別府フットボールクラブ ミネルバ』主催の少年サッカー大会に行ってきました。

先日の『カラオケ新谷』慰労会終了は本日になり、午前2時 

出発は朝6時なのに・・・

数分遅刻しちゃいました 

アルコール摂取量を抑えていたので  元気に出発 

 三崎~巡りの~バスは~走る~

佐賀関行きのフェリーから朝日を浴びて

 

よし!今日も頑張るぞ~ (・・・子供達が)

なんとなく公園らしき場所を目指す。迷わず会場に到着 

大分県、福岡県、佐賀県の強豪チームと愛媛からは我が新谷SSSのみ参加です。

4チームの4ブロックで予選リーグを行い、全16チームが競います。

初戦は、いつもお世話になっている北九州の『中井』です。いつも勝たせてくれません。監督不在でしかも苦手?な大会1試合目。結構健闘してたと思ったけど、やっぱりどこか人任せでガンガン体当たりしてないみたい。昨日の飲みかけたサイダーみたいに気の抜けた試合です。自陣で数回フリーキックを与えてしまい、結果5対2で負けです。他チームの父兄からも「点差ほど内容に差は無かった」と言ってくれましたが、内容は結果として点に表れるんじゃないかと思う。

2試合目は地元大分の『野口』やっと目が覚めたか7対0の快勝です。

3試合目に仕事を終え、監督登場です。1試合目の結果が納得いかない様子・・・予選最終戦は明日の決勝トーナメント(6チーム)に上がれるかどうかの大事な試合、気合いが入ります。なんとかガンガンぶつかって4対0で勝ちました。

4ブロックの2位中上位2チームが決勝トーナメント出場です。得失点差でなんとかがけっぷちで爪がひっかかり明日の「ミネルバカップ」に出場です。

ちなみに、2位下2と3位パートは「別府湾カップ」負けたら別府湾に沈みます。4位パートは『努力リーグ』なんとも嫌なネーミングです。(参加チーム失礼

 

さて、宿に行って温泉だ~

宿泊先はココ

 ・・・と、思ったら

別館に案内され、隣の

 ココ ・ ・ ・

とにかく保護者の親睦会まで時間が・・・急いでお風呂へ。

久しぶりの客なのか対応が悪く日本語がうまく通じない新館の大浴場は?なんかダメ?みたくて、ここの風呂に子供達と一緒にどうぞってことでいってみたらなんともクラッシック(古い)で狭い・・・ちょうど子供のチーム入れ替えの時だったので一人で入ってたら、数分後にギャーギャーと声がま、時間も無いし、とにかく出て送迎車の来る新館の玄関へ。

主催のミネルバの保護者の方に迎えにきて頂いて親睦会会場へ

 

二日目の朝、別府の海からサンライズ

子供達の部屋へ行くと

 なんとかレンジャー見てました。6年生でもちゃんと見てるんだね~仮面ライダー見てる時間は無いよ~

 

さー決勝トーナメントの今日は人工芝で試合です。

1試合目 対 中津戦です

前半は結構いい勝負で2対2、後半は両者なかなか得点できず、どーなることかと思ってたら、終了30秒前に入れられ、さらに終了間際に追加点。結局4対2で負けました。勝ってたら、たら、たら 『舞の里』だったのに。親睦会で2試合目頑張りましょうと約束してた(勝手に)のに・・・久しく『舞の里』とも試合してないな~

2試合目はケツ決定戦です。本日6チーム中の5位、6位を決めます。

対 大分トリニータ ジュニア 戦

結構みんな意地んなって頑張って、3対1で勝利 

この後決勝戦があるんだけど・・・我がチームは海外から来てるので、さー帰りましょー。

お世話になりました。

12月は8~9日と15~16日と2度も北九州へ行きます。またお世話になります。


東予招待 少年サッカー大会

2007年11月12日 | スポーツ少年団

金曜日の夜中2時頃まで・・・すでに日付けは土曜日ですが

ポコペン横丁の会場で、後日開催される『ミルキーウェイ』の準備をしていたが、

朝7時30分 サッカー少年達と一緒に 西条市東予運動公園 へ行ってきました。

土曜日は予選リーグで3試合 1点、2点とあまり得点はできなかったけど

全勝でB組1位通過

 開会式の様子 (小さっ)

 この日は天気も良く、行楽日よりでした。

日曜日は決勝トーナメントです。

今日は監督が下の学年の試合に行ってしまった為

コーチの私が監督代行です 

でも、心配ご無用 ( 結果的にですが )

今日の2試合目に県大会の決勝でも対戦したキッズと僅差で勝ち進んで

決勝も1対0で勝ちました。

決勝では開始22秒で1点入れたけど、最後まで追加点はなしでした。

 後ろのおっさんが監督代行の私

   こんな物まで頂いたりして・・・

 

監督不在でも優勝できたので ホッ としました 

胃が痛くなる日曜日でした。


後ろ髪引かれつつ熊本へ

2007年10月30日 | スポーツ少年団

カラオケ店舗改装が気になりつつも、行ってきました。

 『 リベルタ創立10周年記念  2007 KOSHI CUP 少年サッカー大会 』

金曜日の夜7時30分出発 松山観光港へ

小倉行きフェリーに乗り、さっさと子供達を寝かし付け

まずは、無事を願って・・・ 「 乾杯! 」

 

0時には寝たのに、2時過ぎに目が覚めて船のエンジン音と振動で寝れません・・・

 

しかし、朝は早い。5時にマイクロバスを降ろし、6時過ぎに出発

途中、高速道路のPAで北九州の中井と合流して、会場まで案内してもらった。

 

無事会場に到着

低く重い雲に覆われているが、雨の心配はなさそう

 

 なんか桜が咲いてるし・・・

井上陽水は狂った桜が咲くのは3月だと歌っていたけど、今は10月。

ま、いいか・・・

 

まずは、予選B組。1試合目 九州チャンピオン(らしい)

対 豊川 戦

先制点を取ったけど、すぐに返され同点。

また取り返したけど・・・

結局 5対2 で負けました。

 

後の2試合は 

対 合志 戦  4対0 勝ち

対 アスフィーダ戦 4対0 勝ち

予選 3位 抜けでした。  

 今晩の宿泊は、グラウンド横にある温泉付きの・・・

新築のキレイな施設。部屋もビジネスホテル並でベッドもふかふか

とにかく温泉入って、全チームの監督や指導者たちと主催者側の監督や今回お世話になったスタッッフ父兄の皆様と懇親会(10周年記念祝賀会)

美味しい食事とビールに焼酎。  なんと幸せな・・・

 

さて、宴もたけなわではございますが、明日もありますので

とユーことで

監督さんと指導者の方は、会場を移してもらって・・・

えっ!!!

会場を移してもらって

 

近くの公民館らしき建物へ案内されました。

どうも2次回らしい・・・

もう飲めないし、眠いし

指導歴◯◯年の大御所の先生方に囲まれ、すっかり小さくなった私

いつもお世話になっているチームの監督さんに

「あんた今日大人しいなあ」 と言われると、すかさず隣の監督さんが

「マイクが無いからじゃない?」 って・・・

 

おやすみなさ~い

 朝起きてみると、こんなとこでした。(ブレてるけど)

 

2日目は予選結果の3位4位チームの順位決定トーナメント戦

いきなり1試合目から負けました。

 

九州は強い

全日のベスト16に3チーム(熊本、長崎、鹿児島)

なんと今回の大会には、ベスト4に残った『熊本ユナイテッドFC』が参加してました。

でも、予選会場が違うし、もちろん決勝トーナメントへ行ってしまったし(当然)

たぶん優勝したのかな~?って思いながら、帰りま~す。

 

会場3時出発で6時のフェリーに間に合うのかな~?

だんだん眠くなってきた頃に、道の駅で休憩

300円も使って 『睡眠打破』 を購入。その場で飲んでカフェインで覚醒しました。

6時30分 佐賀関に到着。

7時のフェリーです。

 月が明るく海を照らしてます

子供達、何か学んだのかな~?

 

・・・お店どーなってんだろう。


青年の家 杯 少年サッカー大会

2007年10月22日 | スポーツ少年団

10月21日 日曜日 

青年の家 杯 少年サッカー大会 に参加してきました。 

 

大洲市での大会なので、市内からの参加と

八幡浜市からの参加もあり、全6チームです。 

 

3チームづつにわかれて予選リーグ、そしてそれぞれの1位~3位で順位決定戦

新谷スポーツ少年団は、予選2勝で1位どうしの順位決定戦です。

相手チームは市内の強豪 

格闘技に近い戦いになりました・・・ 

おいおいサッカーしようぜ って感じです。 

押されたら押し返す、足かけられたら足かけて・・・

擦り傷いっぱいつくってました。 

たまには、こうゆー試合してもいいかな~ って やっぱ ダメっすか?

 秋晴れでさわやかないい1日でした。

 

あ、

一応 結果は 2対1で負けました。 で、2位でした。 

 

・・・先週も負けてます(相手チームは違うけど) また負けました。   

 

 

皆さん覚えてますか?

県大会は 優勝 してます。 


三日天下

2007年10月15日 | スポーツ少年団
10月13日(土曜日)と14日(日曜日)
新谷スポーツ少年団主催の少年サッカー大会がありました。

6年生 12チーム、4年生 12チームで競います。

6年生は、先週の県大会でみごと優勝の実績
さて、どんな結果になるか楽しみです。

県外からの参加もありますが
初戦は県内チーム 「テイジン」 です。

2対0で負けました・・・
あっさり

主催者側なので、写真撮るヒマもなく、じっくり試合も見れず
・・・疲れました。

諸君、県大会で優勝したからって、今後県内チームすべての試合に勝てるわけじゃないのだよ。
三日天下って言葉もそのうち誰かに教わるでしょう。

来週は『青年の家杯』
その次は、熊本遠征


カラオケ店舗改装、完成の日は遠い・・・

県大会初優勝

2007年10月09日 | スポーツ少年団

ついにやりました 

新谷サッカースポーツ少年団 

南海放送シーマックス杯 県大会

 優勝です 

9月8日~9日に予選を無失点で勝ち抜き

10月6日~7日の県大会も準決勝で1失点あったものの

見事な成績で優勝しました。 みんな良くやった

 

6日 大会1日目

第1試合 対 川之江 戦

何度もシュートチャンスがあったにもかかわらず

守備が堅く、決定力不足のため、なかなか点が取れない

結果 前半1点 後半1点 2対0

 

第2試合 対 土居 戦

第1試合で目が覚めたのか、芝のグラウンドに慣れたのか

前半に3点を叩き込む

後半に控え選手を全員出して、明日に備える。

結果 3対0

 

7日 大会2日目

 心配していた雨もどこえやら

 

準決勝 対 松山SS 戦

実はこのチーム、前日の2試合目で

(僕の中では)新谷の(地元の)ライバルに勝ち

上がってきたチームだ。

前半の3~5分 攻められっぱなしだ

5分過ぎた頃から、だんだん攻撃が出来るようになった。

と思ったら、反撃されゴールバーぎりぎりのシュート

誰もが1点取られたと思った

ゴールキーパーのファインセーブだ。

  (・・・結果的にこのファインセーブが優勝の鍵となる。)

前半開始より10分

やっと1点

追加点が欲しいが、すぐに時間がたち、前半終了

後半もなかなか点が取れない

終了3分前

混戦のなか相手チームに得点されてしまった

後半終了で延長戦

5分 5分 の10分で両者無得点

この大会予選も含め初の失点とPK戦

キーパーが1人目2人目を止め、落ち着いて蹴れたのか

PK戦は 結果 4対2 で勝てた

 

決勝 対 キッズFC(松前町)

 

県大会出場16チーム

予選からだと100チームあまり

その中の頂点をめざす。

 

今までの練習試合も遠征もすべてはこの試合に勝つ為の準備

とにかく、緊張をほぐしいつもの力で全力を出して欲しい

大阪や韓国での強豪との善戦は心には残るが

公式戦での県大会の優勝は、たしかに心に残るが

さらに歴史に残るのだ。

子供達、監督、親や家族みんなのいろいろな思いを込めて

 

試合開始

 

前半どのくらいだろうか

サイド深くからグラウンダーの短いパス

それをさらにゴール前に走り込んできたトップ下にパスが繋がる

すべり込んでシュート

キレイに決まった。

追加点が欲しいが、そう簡単には行かない

前半終了

後半も追加点のないまま時計が進む

なんとか追加点を取り

結果 2対0

 

   詳しくは決勝戦のみ 10月27日 10時30分より

   南海放送でテレビ放映されます。

   僕の後ろ姿も写るので(カットされてなかったら)みてね

   ちゃんと帽子を着用してたから

   カッパのお皿は写んないよ~ 

 

 ヒーローインタビューと監督のお話

 それを笑って聞いている仲間

そして、

 ずっしりと重い 優勝トロフィー

 副賞の乗船券

このチケットで北九州まで行って

 「また試合が出来る」 だって

 

みなさん、お疲れ様でした。

おめでとうございます。

また明日から頑張りましょう。


南海放送杯少年サッカー大会 南予予選

2007年09月10日 | スポーツ少年団
9月8日(土曜日)

鬼北グラウンドで予選1日目

1試合目 4対0 勝ち
2試合目 6対0 勝ち

子供たちも感じているのであろうか
いつもとは違う雰囲気の中で行われる県大会南予予選
練習試合や招待試合などでたびたび戦ってきた同じ相手、同じチームでも
負けたら終わり
テレビで良く聴く
「絶対に負けられない戦いが・・・」

油断してなめてかかったら負けるかもしれない
1点1点確実に取っていく

まずは2勝で2日目へ


9日(日曜日)

今日は新谷地区の地区運動会
公民館主催の地域の行事だ
小学校も4年生から6年生が鼓笛パレードに参加している。
鼓笛パレードは入場行進の先頭なので
試合開始2時(その前の審判が12時)に間に合う。
(間に合うように調整していただいたのかも)

朝7時に運動会の準備(テントはり)に参加
9時に入場行進(その鼓笛に先導されて)
これで運動会の打上げに参加出来る(・・・この時点では冗談のつもり)

10時30分 新谷出発

宇和島の丸山公園(だったかな?)闘牛場の上の
人工芝のグラウンドで予選最終戦

時おり吹く涼しい風と、人工芝特有の暑い風
客席の父兄の応援
ベンチの監督を始め指導者達の声

毎回この異様な雰囲気はつらい(たぶん子供達も)

前半0対0

完全に引いて守備を固めてきているので
なかなか1点取ることが出来ない

後半
何とか先に1点押し込んだ
相手は点を取るために攻撃を仕掛けてくるので
なんとか裏を取る攻撃やサイド攻撃が出来るようになり
追加点を取ることが出来た。
きれいなロングシュートも決まり
結果 3対0 で勝ちました。

県大会は10月6日と7日

小学校では市内陸上大会の練習が始まり
そっちに時間が取られるけど
こんどこそなんとかいい結果が残せるといいな~

で・・・

結局、夜は7時から地区の運動会の打上げに呼ばれ
またまた飲み過ぎ、食べ過ぎで帰りました。
反省だけなら『さる』でも出来るとは
さるに失礼ですね。

第8回ウジョンカップの結果報告

2007年09月10日 | スポーツ少年団

8月28日~29日に行われた

第8回ウジョンカップの詳細な結果を

楽しみにしていた人が(ひょっとしたら)いるかもしれないので

それと、個人的な記録として

28日(1日目)

Aブロック

1試合目 対 JSC CHIBA(千葉県) 戦 0対2 負け

2試合目 対 ヴェジェットB(大阪府)戦 4対0 勝ち

3試合目 対 兵庫朝鮮選抜(兵庫県)戦 2対0 勝ち

4試合目 対 京幾導選抜A(韓国) 戦 1対3 負け

結果 2勝0分2負 勝点6 得点7 失点5 得失2

ブロック順位 3位

 

 

29日(2日目)

各ブロック2位3位の順位決定トーナメント

1試合目 対 三重中勢フットボールクラブ(三重県)戦 1対0 勝ち

2試合目 対 高槻フットボールクラブ(大阪府)戦 1対3 負け

3試合目 対 フットボールクラブアルバ(大阪府)戦 5対0 勝ち

4試合目 対  和泉フットボールクラブ(大阪府)戦 1対1 (PK5対4) 勝ち

結果 トーナメント内 5位 全体 21位

全体の詳細な結果は こちら  ずーっと下の方だよ