ばーちゃんのお雛様(昭和7年物)

小さな木目込み人形のおひな様
飾る順番がちがうんだけどどうもこだわりがあるみたい
右大臣と左大臣は普通下の段なんだけどお内裏様を守ってるから隣に置くって思い込んでる
お内裏様の横には普通ぼんぼりがあると思うんだけど最初から無かったって
なんせ90年も昔の事だからね
毎年置く場所でもめてる
仕方がないので家の場合は右大臣左大臣は一番上に飾ってます
飾る順番がちがうんだけどどうもこだわりがあるみたい

右大臣と左大臣は普通下の段なんだけどお内裏様を守ってるから隣に置くって思い込んでる

お内裏様の横には普通ぼんぼりがあると思うんだけど最初から無かったって

なんせ90年も昔の事だからね

仕方がないので家の場合は右大臣左大臣は一番上に飾ってます


3㎝位で小さいので顔も老眼鏡で見ないとわからない
こんな顔してんだレトロだな~

こんな顔してんだレトロだな~
こっちのは昭和61年物の娘のおひな様
娘の顔に似ていると思って買いました
娘の顔に似ていると思って買いました

本当は段になってんだけど処分してコンパクトに飾ってます
屏風は10年以上前に画いたトールの手描き
海君のケージの上に飾ってます
屏風は10年以上前に画いたトールの手描き
海君のケージの上に飾ってます

海君は食事中
上には上れないので安全
上には上れないので安全

ブログランキングに参加中
ポチット宜しくお願いしま~す

