今回は最近ラジオで聞いた替え歌があったから、それも歌いました。
まず『ビビディ・バビディ・ブー』(英語)とその替え歌『日本全国酒飲み音頭』を歌った。
『日本全国酒飲み音頭』をラジオで聞いたのはお盆のウンケーの日だった。後日『ビビディ・バビディ・ブー』もラジオで聞いた。
『ビビディ・バビディ・ブー』は思想上はあんまり歌いたくないんだけどね。シンデレラのテーマ曲だから私が反対する君主制を連想するし、ディズニーの曲だからアメリカの曲で、住民の反対を押し切って辺野古に新基地を作る工事に着手している時にアメリカの歌を歌うのは避けたい。でもラジオで聞いて、歌うのは楽しいから歌ったよ。
あと、『赤田首里殿内(あかたすんどぅんち)』の替え歌で『ボケない小唄』っていうのも最近ラジオで2回聞いて、ユーチューブで検索したら内地ではよく『お座敷小唄』の替え歌で歌われてるみたいで、その動画がたくさん出てきて、さらに『ボケない小唄』にはオリジナルもあったの。まずオリジナルを歌って、そのあと『赤田首里殿内』と『お座敷小唄』をかけて、『ボケない小唄』の歌詞をわかる範囲で暗唱して歌ったよ。
『居酒屋友来音頭』
『カラオケファン』という雑誌で『居酒屋ゆき』という曲を見たから歌ってみようと思ったけど、『居酒屋ゆき』はなかったので、検索して出てきた『居酒屋友来音頭』を歌った。『居酒屋ゆき』とは共通する歌詞があるから、関係してるのかな?
『SAMBA DE LA BENDICION』
サンバ・デ・ラ・ベンディシオン
『Samba de Verdy』を検索してるときに偶然見つけて、ポルトガル語とスペイン語が混ざったサンバ曲で面白そうだなと思って、歌ってみた。
『コーヒールンバ』
最近FM21の朝の歌番組で沖縄バージョン(沖縄風にアレンジしたメロディーで最後らへんにうちなーぐちが入ってる)が流れてるので、うちなーぐちを入れて歌ったよ。
『南京へ来来』
これもまだ曲を聞いたことがない歌で、今回初挑戦。ジョイサウンドの検索サイトで調べたら、ジャンルが演歌になってたので、演歌で歌詞に「中国」という言葉が出てくるのは初めて見たなと思った。演歌で歌詞にアメリカ、フランス、モロッコなど外国の国の名前が出てくるのもあるけど、(昔は支那と呼ばれていたということもあって)中国が出てくるのはあまりなさそうだったので。
友達はオーストラリアの歌『Waltzing Matilda(ワルツィング・マティルダ)』も歌っていた。
広告
かねひで雨戸で検索
"すっぽん館" 読谷で検索
ユキシンで検索
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きょう

すぐる

きょう

EmrTmk

EmrTmk
最新の画像もっと見る
最近の「歌・カラオケ・音楽」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事