GPSはアメリカ軍が軍事用として使用したのが始まり。当初は軍専用だったが、ロシア機の航空路逸脱事故をきっかけに、現在どこにいるのか分からないのは危険で、事故防止には現在地を把握する必要だとして、民間でも使用できるようにした。道案内にも利用される便利なものとなった。
日本の準天頂衛星「みちびき」。そのシステムは車の自動運転にも応用され、近年多発する高齢者の事故の防止が期待されている。
毛利衛さんも登場。
これからの宇宙開発は国家プロジェクトだけでなく、民間もロケットや衛星を飛ばすなど宇宙開発を行う時代だと言っていた。宇宙開発会社「ispace」を見せていた。2020年の月面着陸を目指している。
広告
生前退位-天皇制廃止-共和制日本へで検索
最新の画像もっと見る
最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事