goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしが私であるために

素直な気持ちを綴りたい…
写真の転載禁止です🙅‍♀️

ネタがないので

2025-06-02 18:55:00 | 日記
しつこく映画の話を…😆笑。
しつこすぎて本当にすみません😱


何日か前に
義母さんのケアマネさんに
例の映画をオススメしたら
実は映画が好きで良く観に行っていた様子。
観るね〜って言ってくれた。
さっそく今日観てくれたようで
感想を聞かせてくれました。
やっぱり泣けたようです🤭笑。
介護をやってる人、
家族が認知症を患っている人、
仕事が福祉系の人、
共感するシーンが多々あると思う。
マジでおすすめしたい。


けっして暗く描いていないのがまた良い。
歌という強みを生かして
病気と共に生きる。
そして記憶を無くしても
親子の愛がちゃんとそこにはあって
それがまた泣けた。


お父さん役の寺尾聰さんが
最後に松坂桃李さん扮する息子に言うセリフ…
それを旦那さんにも聞かせたかった。
きっと亡くなった義父も
入院してる義母も
そう思っていると思うから。


🙄おっと…いかん、いかん。
ネタバレしてしまいますね。
気になる方はぜひ劇場へ。


ところで、
今日は義母の面会は許可が出ませんでした。
悪くなってもないけど
良くなってもいない様子。
しばらくは抗生剤の点滴を続けるようです。
もうお任せします。
お任せするしかないのです。
あさって主治医から状態の説明があるみたいです。
旦那さんと2人で聞きにいこうと思います。



明日は1日雨なんだとか。
またジメジメですかね。
午後から警報級の雨だとか。
皆さん、気をつけてくださいね。
9日くらいから関東も梅雨入り?!なんて話を
テレビで言っておりました。
今月末に旦那さんの誕生祭を企画してるんですが
お天気がなにより心配です。


まぁその前に
義母が退院できたら良いな。


今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね


水無月

2025-06-01 21:46:00 | 日記
今日から6月。
6月もどうか皆様よろしくお願いいたします。

昨日はひどく頭痛がして調子悪かったんですが
今日は回復をしたので、
旦那さんを誘って映画を観てきました♪♪


そう…例の映画!
父と僕の終わらない歌!
わたしは2回目だというのに
所々またじーんとしてしまった。
特にラストは泣けます。
ラストからのSmileという歌…
あぁ、やっぱり泣けました。
そしてSmileの和訳がやっぱり良くって。
励まされる歌詞なんですよね。
旦那さんは泣けなかったみたいですが、
良かったと言ってくれました。
誘ってみてよかった😌❤️


認知症がいつの日か
治る病気になれば良いなぁと思う。


写真はかなり前の紫陽花です。
6月っぽい写真を選んでみました。




グラデーションが素敵ですよね😆💓
この花との出会いも一期一会。
人も花もおなじ。


映画を観たあとは
軽めの昼ごはんにしました。
久しぶりにたこ焼きを食べたら
これがまた美味しくて😋
あ〜幸せな1日でした。
銀だこを食べたんだけど、
きっと本場の大阪のたこ焼きは
もっと美味しいだろうな🤤


ところで、
義母の様子はまだ分かりません。
抗生剤の点滴をしていることくらいしか。
面会のルールがとにかく厳しくて、
週に一回の15分だけなんです😭
明日の午後に旦那さんと面会に行く予定です。


とにかく早く元気になってほしい。
そして家でまた一緒に暮らしたい。
でもわたしは信じている。
コロナになった時も、
肺炎になった時も、
疥癬になった時も、
褥瘡になった時も、
医療や旦那さんの力で完治してきました。
その回復力と生命力を信じたい。
いつも見事復活を遂げてきた義母だから
今回も大丈夫!
きっと大丈夫。
信じている。
お義母さん、待ってるからね👍


さて、
Smileを聴きながら
休もうと思います。
まだまだ映画の余韻が残ってる…


今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね




薔薇と近況

2025-05-29 13:19:00 | 日記
気晴らしに原付で薔薇を撮りに行ってきました。
ほんの数時間でしたが
リフレッシュできました😌🌹

だいぶ花が傷んでいるのもありましたが
まだ楽しめました。
近くの老人施設の方々も
見に来ていました。












この写真↓がお気に入り💕













































障がい者さんが作ったクッキー買ってみた。
美味しかったよ。


そして近況報告。
昨日義母がショートステイ先の施設で
朝食を詰まらせ
緊急搬送されました。
幸い、命は無事です。
あぁ、よかったよ…😭
一時的にサチュレーションが低下した様子です。
軽度の誤嚥性肺炎と診断されました。
本当なら今日、自宅へ帰ってくる予定でしたが
しばらく入院になってしまいました。


あまり入院を長引かせたくはないです。
レベルが落ちちゃいますからね。
早めに退院出来ると良いなと思っています。
まずは軽度で良かったことと、
病院で見ててもらえるのは安心です。


ほんと…今年は色々あるなぁ。
私、どの占いを見ても今年は良くないんですよ🌀
そんな事ってあるんですかね。
占いにどっぷり依存はしてないんですけど
ここまで色んな占いに良くないと書かれると
ビビりますね😅はは。
あぁ。心穏やかに平和に暮らしたい…。


とにかく私の周りの人や家族が
健康で幸せでいてほしいです。
願いはそれだけです。


今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね



初代ジョルノくん

2025-05-27 20:36:00 | 日記



懐かしい写真がありました。
私が結婚前から乗っていた原チャリ、
ホンダのジョルノくんです。

めちゃくちゃ気に入っていました。
慣れるまでに
ぶつけたり転んだりしてました😅
バイクをよく見ると傷だらけなのですよ。
この写真は11年前のです。


先日実家に帰省した時、
ふと気がついたのですが
原チャリに乗ってる人が増えた気がするのです。
駅前の駐輪場にも原チャリが沢山停まってて。
たしかにガソリン代も安く済むし
いろいろ車よりは安い。
近所なら原チャリで十分かもしれない。


ジョルノくんはだいぶ頑張ってくれて
結婚後、埼玉でもしばらく乗っていたのですが
エンジンがかからなくなってしまい
バイク王で売却しました。
いまの相棒、ビーノくんとも
あちこち行って思い出を作りたいです。


ほんと、タレントの出川さんのように
原付の旅をしたいのです。
いつか原チャリで海まで行ってみたい。
小さな夢です。


しかし
ぐずぐずした天気が続いていますね。
なんか肌寒いし…🥶
旦那さんの風邪は悪性でかなりしつこくて
いまだに良くなりません。
大丈夫かいな🌀
早く良くなってほしいです。


わたしも引き継ぎ
体調管理をしっかりしようと思います。


さて、
早めにお風呂にも入ってしまったし
このまま早めに寝ようと思います。
明日写真撮りにいけたら良いな
今日は短めで失礼いたします。


今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね


皐月詣

2025-05-26 19:57:00 | 日記
5月も御朱印もらいに行けました。
ギリギリ行けてよかった。
今日の写真は5月の御朱印です。


旦那さんが風邪をひいちゃったので
急きょ埼玉に戻りました。
埼玉と神奈川は近いようで遠い…
移動がなかなか大変です。
朝の通勤ラッシュ時間帯に電車に乗って
帰ってきました。
もうそれだけでヘトヘト😓ぐったりです。
毎日電車で通勤してる人をマジで尊敬します。


左目のまつ毛の生え際に
ものもらいができてしまって
しばらくはメガネ生活をしています。
化粧もしません。
まつ毛パーマの予約もキャンセルしました。


実家に帰省時、
カメラを持って行ったけれど
結局出番がなかったなぁ😅残念。
海でも撮りたかった。
またの機会にします。


父と僕の終わらない歌という映画の余韻が
まだいまも続いています。
認知症で記憶をなくしてしまっても
その人の人生は確かに存在をしていて
人格が変わっても
その人がまだいるんだなって。
同居している義母はいまじゃ話もできないけど
話ができた頃は
わたしの身体をよく心配してくれていました。
優しい言葉をよくかけてくれました。
仕事から帰って疲れて横になっていると
布団を掛けてくれたりした。
わたしはそんな嬉しかった出来事も
すっかり忘れて
いま思うように食べてくれない義母にイライラしたり、いつまで介護が続くんだろうと
不謹慎ながら考えたりした。
話もできないからと、
あまりわたしから話しかけなくなって
事務的に介助していたかもしれない。
こちらからただただ一方的に
食べ物を口に運んでいた。
義母はどう思っているだろうか。
もし話せたら何と言っただろうか。
話ができなくても義母は義母で、
あの優しかった義母と同一人物なんだよなって
恥ずかしながら、映画を見て
改めて気付かされて
唇がブルブル震えるぐらい泣きました。
あぁ…もう一度観たいです。


この映画はイギリスの実話なんだけれど、
調べるとYouTubeに実際の親子が歌を歌っている姿が出てきます。
どれも素晴らしくてとにかくお父さんが
歌が上手い!!そして明るい。
かなり元気をいただいた気がします。


まだまだ義母の人生は続いている。
わたしはもう一度義母にちゃんと向き合いたい。
そしてこれから先
実の親の介護も考えていかねばと思います。


今日も
読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね