goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしが私であるために

素直な気持ちを綴りたい…
写真の転載禁止です🙅‍♀️

旦那さん誕生祭 伊香保へ②

2025-07-06 20:50:00 | 日記
前回の伊香保旅行の続きです。
地球屋という雑貨屋さんに行きました。
ここは吊るし雛が素晴らしくて圧巻です。
1万3,556雛が飾らせているそうです。
ギネス世界記録にも認定されているみたいです。


見上げるとこれまた素晴らしい。
雑貨屋のとなりは
地球屋パン工房がありまして
美味しいパンが売っています。
イートインもできます。


車で移動して
伊香保おもちゃと人形 自動車博物館へ行きました。
大きなテディベアが出迎えてくれました。


わぁ…かわいい。


ちょっとレトロな雰囲気です。
昭和にタイムスリップした気分。


あれ?くまさん寝てる?


どこもかしこもレトロ。



なかなか写真撮るのが楽しい場所です。


あ。ジャングル大帝!


こんな洗濯機、いまはないよね?


テレビが分厚い。

懐かしの駄菓子屋さん。


グリコのTシャツ。


郵便局も絵になる。

よく見ると馬場さんがいる。

プロレスのマスク。


長嶋さん!!😭


聖子ちゃんもいた。


入場する時にキューピーを渡されます。
出口で色付け作業ができます。


古い自動車もたくさん展示されています。




イニシャル頭文字Dの世界も。
わたしは原作を読んでなくて
まったく分からないのですが、
漫画を知ってる人はきっとテンション上がるはず。








クラシックカーもたくさんありました。




面白い看板がありました。
1日700円じゃ今は生活できないね。


あれ?電報だって。


かわいい🩷くまちゃんがまたいた。


出口で旦那さんとキューピーの色付けしました。
私たち、なかなか画伯ですよ。


車に乗ってるくまちゃん可愛い。


ちょっと歩くとジブリの世界が。


あっ!七国山行きだ。
猫バス来るかなぁ。


千と千尋に出てきたような。


カオナシいた!

トトロもいたよ。


またまた移動して、
伊香保ロープウェイへ。



残念ながら天気がイマイチで
眺めがよくなかった。


でも緑に癒されます。


はぁー気持ちが良いです。


蝶々がいました。


空気が美味しい。


伊香保石段街で
夫婦ツーショット😀



石段が365段あるんですが
1番上に伊香保神社があります。
頑張って登りましたが
なかなかきつかった。



階段の途中にお店がいろいろあって
食べ歩きも楽しいです。
私たちはたこ焼き串を食べました。
美味しかったです。



今日はこのへんで失礼いたします。

今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね





旦那さん誕生祭 伊香保へ①

2025-07-04 20:12:00 | 日記
毎年悩むんです。
旦那さんへのプレゼントとかサプライズ。
たぶん旦那さんは要らないよって
言うかもしれないけど
私がプレゼントもサプライズもしたくて
自己満足で毎年とりおこなっています。
でも考えるのは嫌いじゃない。
あれこれ調べてると楽しくなっちゃって
頭ん中が興奮して眠れなくなっちゃうけど。


ほんとは…日帰りでドライブして温泉入って
ちょっとうまいもんでも食べて帰ろうと
思ったのですが、
なんか色々予定を組んでたら
泊まっても値段がさほど変わらないことに
気がつきまして。
それなら泊まって
ゆっくり観光しようと思いました。


宿はちょっと安めなところにしたのですが、
これが結果的に大正解で
だいぶアットホームな接客で
すごく親切にしてくださって
感謝、感謝でした。


宿の見た目は、幽霊が出そうな古さなのですが
中で働いているスタッフさんは
良い方達でした。
ってか皆んなスタッフさんがのんびりしていて
テキパキしたサービスを希望の人には向かないかも…笑。

誕生日だからってお酒を一杯
サービスしてくれました。
普段はほとんど飲まないんですが
夫婦でめずらしく乾杯をしました。
素敵な時間をありがとうです。


旦那さんは生物(刺身など)と漬け物が
食べられない人なんですけど
予約の段階で事前にメニューの変更を
相談させてもらっていて
そんなお願いも気持ちよく対応してくれました。

あ、あとエレベーターのボタンが壊れてて
下に行きたくても下ボタンを押しても
エレベーターはいくら待ってもきません(笑)
ためしに上ボタンを押したら
エレベーターがきてくれたので
なんとか下の大浴場まで行けました😂


あと朝の6時からお風呂に入れるはずなのに
電気がうすら暗くて
脱衣所が暗めなんですよね。
こんなもんか?と
それでも風呂に入る私も私ですが
風呂から出て着替えていたら
6時半くらいにやっと電気がつきました😅
つけるの遅っ…て思ったけど、
この宿のスタッフさんは皆さんマイペースみたいです💧


たぶんそういう細かなところが
許せない人は
口コミとかボロクソに書くんだろうなって思う。


でも私としては
なかなか面白い体験だったし、
人は温かかったし、
周辺の宿に比べたらお安め料金で泊まれたし、
温泉もよかったし、満足しております✌️


って…宿の話が盛りだくさんすぎて
観光の話をしてませんでした😂
それでは写真をお見せしますね。


伊香保に向かう途中に気になる神社があり
どうしても寄りたくて寄りました。
名前は木曽三社神社といいます。
木曽義仲に関係する神社のようです。
この神社はすごく雰囲気が良かった。
湧き水が流れていて
やっぱり水のきれいな神社って好きだなって
思います。


この神社は下り宮になっております。
珍しいですよね。
階段を降りていたらお爺さんとすれ違いました。
お爺さんと話を交わしたら
神社の歴史を話してくださいました。
そんな出会いも旅の醍醐味。
一期一会ですね。
私よくお年寄りに話しかけられるんですよね。



紫陽花が咲いてました。




 

小さな滝もあります。


まずはお参り。






とにかく水が綺麗です。






わき道を曲がると
緑に囲まれた道があります。


湧玉という場所がありました。
ポコポコ水が湧いておりました。
そんな湧き水に囲まれてるお社って
本当に素敵です。


石が積んでありました。


木曽三社神社をあとにして
厳島神社の分社である
弁財天宮へ。
溜池の上に鳥居⛩️があって
とても神秘的でした。

小野池あじさい公園へ移動。
紫陽花がたくさん咲いておりました。
















































水沢観音に移動しました。
ここにくるのは2回目。
8年前、やっぱり夫婦で伊香保旅行に行った時に
寄ってとにかく私が気に入った所です。










ここも雰囲気が清々しくて大好き。
朝早めだったので
空気が美味しいです。




お線香の香りがまた落ち着きます。


ぐるぐる〜っと六角塔を回してお参りします。




干支の神様もいました。





ここも水が綺麗でした。



キリが良いので今日はこのへんで失礼します。

今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね







時を巻き戻して

2025-07-03 20:04:00 | 日記
6月5日の写真です。
この日は国営武蔵丘陵森林公園へ行きました。
この公園はお気に入りでよく行きます。
季節を通していろんな草花が楽しめます。
この日はアリウムギンガチウムが目当てでした。



ネギの仲間で花葱とも呼ばれているそうです。


ポンポンポンって並んでてかわいい…💕


青いモミジにお日様が当たってキラキラしていました。

逆光で撮るのが好きです。


緑が重なって美しいです。

青空とも写してみました。

水草もキラキラ。


まだ薔薇が咲いていました。







これはなんの花だっけかな。








よく見るとチョウがいます。









この公園はとっても広いんです。
東京ドーム65個分の広さです。
花を撮るのが好きな私にとっては
この公園は楽園です。
年に何回か行きます。
遊び場があるので子供連れは楽しいと思います。


ただこの日もけっこう暑くって
汗だくでの撮影となりました。
1人で花を撮る時間は本当に幸せでした😌
日焼け止めを塗りたくっても
汗で落ちるんだよね。


売店で冷たい飲み物をいただきました。



カボスカッシュだったかな。
美味しかったです😀


これからも大好きなカメラと共に
自分のご機嫌をとりながら
歩んでいきます。


次回は旦那さんとの旅行を綴ります。
あと5〜6回の更新になるかと思います。
最後までよろしくお願いします。


今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね



7月ですね

2025-07-02 20:17:00 | 日記
ご無沙汰しております。
tyebuです。


少しブログをお休みしていた間、
いろんな事がありました。


まず義母が無事に退院をし、
自宅に帰ってきました。
在宅へ帰るためには何かあった時のために
訪問診療と訪問看護をあらたにサービスが
追加されました。
旦那さんの献身的な介護により
自宅で誤嚥なく安全に食事が摂れ、
お尻のただれもかなりよくなり、
(退院時、ひどいカンジタに
なっておりそちらのケアも大変でした)
以前利用していたショートステイも再開できました。
ショートステイが利用できた事で、
旦那さんの誕生日が先月末だったのですが
無事に息抜き旅行も行く事ができました。


義母はとてもクセが強く
食べさせるのが大変で、
わたしも何度かやりましたが
情けないですがうまく食べさせられません。
これでも福祉系の資格保持者なのですが
情けない😭悔しい限りです。
旦那さんは上手で、ものの15分で完食させちゃうんです。
さすがずっと特養で働いてきただけあります。
義母は施設先でも半量か少量しか食べれないことも多いです。
もしかしたら義母は人を見てるのか?!と
思った事もあったのですが
やはりコツがあるようです。
わたしも先日、スプーンの角度を変えてみたら
大成功だったのですが
その翌日は半分しか食べさせられず、
まだまだコツは掴めていないのかもしれません。


とにかく我が家では
義母が中心なのです。
我が家は旦那さんの希望で、
施設入所はしない方針なので
ギリギリまで在宅で頑張るつもりです。
ただ使える福祉サービスは
しっかり使うつもりでいます。
色んな人に助けてもらいながら
在宅で看ていきます。
今回の入院で医師からは回復は見込めない
療養型施設への入所を勧められて
なかなか厳しいことを言われていましたが
さすが義母!
どんな時も見事な復活を遂げてきたけれど、
今回も期待を裏切らなかったです。


旦那さんの義母に対する接し方を通して
わたしも本当に学ぶことが多いです。
はたして実の親にもそこまで出来るのかと
思う事もあります。
考え悩みます。


それにしてもあらためて義母の生きる力が強いことも実感しました。
先日、食べ物を細かく刻んだりペースト状にする
道具を購入しました。
わたしができる事は義母に美味しいご飯を作ること。
料理を頑張ります。


ところで、わたしの父ですが
いまのところは安定しています。
ただ2ヶ月ちかい入院生活で
すっかり体力も落ちたのと、
食事も以前の量は食べられなくなり
けっこう痩せてしまいました。
体力が落ちると長距離も歩けなくて
気持ちは歩けると思っても
身体がついていけなくて転倒なんてこともあったようです。
なんとか、ゆっくりゆっくり駅までは行けますが
通院などは母も同行しています。


父はドライブが好きで
わたしが運転して道の駅めぐりをするのが
楽しみでした。
でもいまはそれもできていません。
なんとか実現したいです。


ブログをお休みしていた間、
いろんな事を考えていました。
発信は控えておもに自分と向き合っていました。
大好きな神社仏閣めぐりもしたし、
ストレス発散に写真も沢山撮りました。
旦那さんと旅行にも行きました。


6月って毎年のように不調になるんだけど
やっぱり不調の日が多かったです。
不調ってけっこう続くんですよね。
わたしのツラさは目に見えない。
だから人にも理解されにくい。
理解してとも思わない。
だからそっとしてよと思う。
旦那さんとも口論になることも多くて
素直になれないわたしがいたり
部屋で一人泣いたり
なんかうまくいかないことが多かったです。
つらかった。苦しかった。



でも不調な中でも
気分転換に出かけたり
カフェに行ったり
好きな写真も沢山撮れました。
なんだかんだで付き合ってくれる旦那さんには
感謝の気持ちでいっぱいです。



自主的にたくさん自然にも触れてきたので
明日以降またブログで記録していけたらと思います。


ブログの引っ越しですが
もうすでに、はてなに引っ越しは完了しています。
2つのブログを更新するのも
手間だし、ストレスだし
9月末までgooブログにいようと思っていましたが、少し早めにgooブログ を退くかもしれません。
ひとまず旅行の記録やらが落ち着いたらが
一区切りかなと思っています。


まだお別れの挨拶はしません。
もう少しお付き合いくださいませ。


写真は地元の神社⛩️に咲いていた紫陽花です。




















毎日毎日暑いですね…
ゲリラ雷雨も連日あります。


蒸し暑くてついつい
冷たい物を多く摂ってしまっています。

私自身も体調管理に気をつけて
暑い季節を乗り越えていきます。


皆様もどうかお身体ご自愛ください。



今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね



以前のさんぽ写真

2025-06-04 16:19:00 | 日記
2月に湯島に行った時に
オールドコンデジで撮った写真
載せられたのではりつけてみました。

神田明神は初めて行ったんだけど
また行きたいです。
どどーんとド派手な雰囲気。
でも良い雰囲気だったな😌
またゆっくりお参りしたいです。


スカイツリーが見えました。












お酒の好きな友人と寄りました。
飲み比べができるようです。
おつまみも豊富でした。
量り売りもしているみたいです。






オールドコンデジでも
充分楽しめました。

お散歩スナップ写真って楽しいですね。

そしてお知らせです。
今月末までブログをお休みします。


7月にはまた再開できるかな。


今日も短めのブログですみません。
また会う日まで
お元気でお過ごしください🌸


今日も読んで頂きありがとうございました
ご縁に感謝。
またね