8月28日の日経平均株価は、前日比13円90銭安の
16,287.49 で終了しました。
1月4日(半日立会い)を除くと
今年最低の薄商いだったようです。
(外国投資家の動きはストップ状態)
値上率業種ベスト5 海運業、パルプ・紙、食料品、保険業、鉱業
値上率業種ワースト5 情報・通信業、その他金融業、小売業、その他製品、ゴム製品
資産 3,050,695
薄商いなんかどうでもいい。
3日後にBIGJUMPします。
フ、フ、フ・・・
8月28日の日経平均株価は、前日比13円90銭安の
16,287.49 で終了しました。
1月4日(半日立会い)を除くと
今年最低の薄商いだったようです。
(外国投資家の動きはストップ状態)
値上率業種ベスト5 海運業、パルプ・紙、食料品、保険業、鉱業
値上率業種ワースト5 情報・通信業、その他金融業、小売業、その他製品、ゴム製品
資産 3,050,695
薄商いなんかどうでもいい。
3日後にBIGJUMPします。
フ、フ、フ・・・
8月27日の日経平均株価は、前週末比52円42銭高の
16,301.39 で終了しました。
寄り付きでは250円以上の上昇幅で
16,500円を超える場面もありましたが
大引けでは16,300円
ハンマー的に言えば1投目の投擲がベストで
2投目からは80メートルに届かないというところでしょうか?
値上率ベスト5 空運業、情報・通信業、食料品、輸送用機器、金属製品
値上率ワースト5 その他金融、卸売、倉庫・運輸関連、証券・商品先物、小売
資産 3,037,944
まあ、ファールじゃないけぇ
良しとします。
しかし、先細りすぎじゃ・・・
8月24日の日経平均株価は、前日比67円35銭安の
16,248.97 で終了しました。
先週末から約1000円の上げ幅ですが、
私の資産は超小幅増。
今週も日経平均から下振れ。
値上率業種ベスト5 海運業、その他製品、空運業、金属製品、機械
値上率業種ワースト5 その他金融業、石油・石炭製品、鉱業、ゴム製品、繊維製品
資産 2,998,694
また含み損を併せた負けが50万を超えてしまいました。
メリル日本証、22日付けで第一三共の評価を
「買い」から「売り」へ2段階引き下げたようです。
他証券の格付け評価は高いのですが・・・
来週の値動きが心配じゃ。
8月23日の日経平均株価は、前日比415円68銭高の
16,316.32 で終了しました。
今年2番目の上昇幅。
33業種中32業種上昇。
値上がり銘柄数1514。
値下がり銘柄数158。(変わらず48)
にも拘らず、
保有株は2銘柄上昇、3銘柄下落。
資産は横這い状態。
値上率業種ベスト5 鉄鋼、卸売業、その他製品、ゴム製品、銀行業
値上率業種ワースト5 水産・農林業、パルプ・紙、空運業、陸運業、繊維製品
(値下がりは水産・農林業のみ)
資産 3,045,944
大型株を中心に窓を開ける銘柄も多かったのですが
置いてきぼりをくってしまいました。
まあ、こんな日もあるか~
8月21日の日経平均株価は、前日比168円86銭高の
15,901.34 で終了しました。
一時は1万6100台の値を付ける場面もあったようですが
上値は重かったようです。
保有銘柄はケミファ、第一三共、ウシオ電機、ポイントと変化なし。
ケミファだけが大幅続伸しましたが、
他3銘柄は日経平均の動きと同様で、
一時は含み益の出る場面もありましたが、
大引けは、小幅増。
ポイント以外は含み損に後戻りでした。
値上率ベスト5 鉄鋼、卸売業、非鉄金属、海運業、ガラス・土石製品
値上率ワースト5 パルプ・紙、電気・ガス業、鉱業、食料品、水産・農林業
(全業種値上がり)
資産 3,133,940
ところで今日「審査結果」の通知メールが来ました。
待ち焦がれた結果は、新規信用建取引の再開。
約2週間の取引停止期間でしたが、明日から復活。
審査員の皆さん???
有難うございました。
今後は追証は期限通りに入金します。
(また、追証になるんかぃ・・・)
これで年間300万ゲットの信憑性が高まります。
(どこがじゃ・・・)
明日からの復活劇に乞うご期待。
(どこがじゃ・・・)
ハゲタカの再放送観よぅ
銘柄検索はそれからじゃ。
8月20日の日経平均株価は、前週末比458円80銭高の
15,732.48 で終了しました。
概況ニュースによると、昨年6月22日以来の
上がり幅とありましたが、
17日の下げ幅の52%ほどの戻りで
16000円台復活には、もう少し時間が掛かるのではないでしょうか。
(戻らんかったらどうしょ・・・)
値上率ベスト5 鉱業、石油・石炭製品、卸売業、精密機器、海運業
値上率ワースト5 倉庫・運輸関連、電気・ガス業、陸運業、食料品、他サービス
(倉庫・運輸関連業のみ値下がり)
資産 3,005,056
含み損を併せての損失額が50万をきりました。
保有銘柄に変わりはありません。
(当分持ち続けそうです・・・)
画像は私の脳内です。
俺の脳みそは、休と金しかないんか!
あと、謎!?
確かに疲れ気味で休みたいし、金も欲しいけど
それだけ・・・。
愛とか友とかないんか・・・。
ただ、否定はできんけど(苦笑)
知り合いの名前を入力したら
中心が妄一文字
そのまわりがHばかり
これよりはいいか(笑)
皆さんも脳内メーカーにアクセスし
ご自身の名前の入力しましょう
なんの根拠もないらしいけど、話題になりますよ
(今日、営業の際、アイスブレイクに使ったら、良い反応でした)
もう、とっくの前にしましたか・・・?!
8月17日の日経平均株価は、前日比874円81銭安の
15,273.68 で終了しました。
昨日のブログで1週間で1000円以上の暴落で
よくもここまで下げると記載しましたが、
今日は、1日で870円の下落。
開いた口が塞がりません。
概況ニュースによると、下げ幅は
ⅠTバブル崩壊時の2000年4月17日以来の下げ幅だそうです。
値上率業種ベスト5 パルプ・紙、陸運業、空運業、情報・通信業、電気・ガス業
値上率業種ワースト5 海運業、鉄鋼、鉱業、非鉄金属、機械
資産 2,924,172 ( 8月8日 500,000 資金追加 )
私のスウィングレベルでは
この地合では、到底太刀打ち出来ません。
大幅資産減少も仕方ない・・・。
8月10日の日経平均株価は、前日比406円51銭安の
16,764.09 で終了しました。
朝のNHKニュースでNYダウの大幅下落を伝えてました。
それも、トップニュースで!
日経も連動し大幅下落。
こうしてみれば昨日の損切り、
信用建取引停止もある意味よかったかもしれません。
値上率ベスト5 水産・農林業、電気・ガス業、空運業、倉庫・運輸関連↓、パルプ・紙↓
値上率ワースト5 その他金融業、海運業、卸売業、石油・石炭製品、非鉄金属
資産 3,224,532 ( 8月8日 資金追加 500,000 )
今、報道ステーションでやってましたが
Mrs.WATANABEになりたいもんじゃ。
それと、イートレから信用取引口座の継続希望か否か
というメッセージが来ました。
もちろん継続希望をクリック。
審査後、取引再開かどうか決まるようです。
当分は、現物で元金復活(300万⇒350万)を目指します。
こんな相場じゃし、調度良かったかも
終わってみれば、今年2番目の週成績でしたが(ビックリ)
ほんまトレードの怖さを思い知らされた1週間じゃった。
8月9日の日経平均株価は、前日比141円32銭高の
17,170.60 で終了しました。
今週の取引は、
年初来安値大幅更新⇒追証⇒追証入金期日遅れ
と茨の道を爆進中でしたが、
ついに、ついに、ついに保有株が急騰。
それも保有株3銘柄中、2銘柄が急騰。
日本ケミファ・・・東証1部値上がり率 3位
(高値 540 安値 483 終値 526 前日比66円高 14.35%↑)
沢井製薬・・・・・東証1部値上がり率 14位
(高値 4390 安値 4000 終値 4370 前日比460円高 11.76%↑)
第一三共・・・・・続伸中
(高値 3580 安値 3450 終値 3570 前日比140円高 4.08%↑)
保有株の2銘柄が値上がり率3位と14位です。
やっぱり俺は間違ってなかった・・・
トレードの才能が十二分に備わっとるんじゃ・・・↓
値上率ベスト5 保険業、電気・ガス業、水産・農林業、パルプ・紙、空運業
値上率ワースト5 石油・石炭製品、海運業、非鉄金属、その他製品、化学
資産 2,734,051 (+500,000)
↑・・・といいたいとこですが、
追証にびびった私は、ケミファ 488、沢井 4110、第一三共 3550
と、出社前にそれぞれ返済注文を出し前場の寄り付き早々に
約定通知が携帯に来てしまいました。
なので、今日の終値分の半分も満たない利益しかとれませんでした。
それでも概算で47万のプラス。
今日だけは言わせて下さい。
追証がなければ、
びびって損切り注文(第一三共は利確)出してなければ、
元金復活してたのに~
いや、プラスに転じてたのに~
この3銘柄は中期スタンスじゃなかったんか~
ヴェッチお前はバカじゃ~
ほんまアホじゃ~
ちょつとすっきりした(苦笑)
写真は中期スタンスの為、追証金を50万入れたものです。
(そうそう、中期スタンスの為、50万もの大金入れたんじゃないんか~
それで損切りの指値注文出してどうするんじゃ~。方向性をはっきりせぇ~)
しっかっしっ!入金が受入期日より1日遅れた為
新規建の注文受付が不可になってしまいました。
新規建、取引停止じゃ~
ほんま波乱万丈の1週間じゃった(まだ終わってない・・)
取引再開は可能なんじゃろうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
忘れとった、日本ケミファの3000株は残してます。
8月7日の日経平均株価は、前日比7円31銭高の
16,921.77 で終了しました。
今朝、NYダウの反発を確認し
日経の大幅反発を期待してたのですが、
大引けは小幅高
そして私の取引はホールドスタンス・・・
沢井君に日ケミ君は市場動向に反して
今日も大幅続落
なので・・・
追証決定
ヤバイと感じてたのですが
いざ帰宅しパソコンを開き
イートレにアクセスし
取引画面を見ると真っ赤な表示が・・・
これで俺も一人前のトレーダーじゃ~
俺、壊れかけてます・・・
値上率ベスト5 ゴム製品、空運業、精密機器、パルプ・紙、その他サービス業
値上率ワースト5 鉱業、卸売業、その他金融業、石油・石炭製品、鉄鋼
資産 2,169,284 (年初来安値大幅更新)
今日の大引け後に日本ケミファの07年第一四半期ニュースが出てました。
【連結】当期 9.7%減 1.17億円 08年3月予想 5億円
【単体】当期 48.5%増 9500万円 08年3月予想 4億円
このような場合はどちらに重点をおけばいいんじゃろ?
どちらにせよ、明日は銀行直行じゃ・・・
8月6日の日経平均株価は、前週末比65円40銭安の
16,914.46 で終了しました。
前週末のNYダウの下落、円高傾向
そして前週末の沢井製薬の第1四半期連結決算
前年比53.3%減のニュース。
THE END
と覚悟してましたが、
日経平均は一時の300円の大幅下落。
沢井製薬も一時は300円安(約8%下落)
をなんとか回復し、小幅安。
なんとか追証を逃れることが出来ました(苦笑)
値上率ベスト5 海運業、陸運業、電気・ガス業、ガラス・土石製品、空運業
値上率ワースト5 鉱業、証券・商品先物業、石油・石炭製品、銀行業、卸売業
資産 2,358,861
3日付けのクレディ・スイス証券の格付けで
沢井製薬が「アンダーパフォーム」目標株価4000→3600円とありました。
沢井おまえもかぁ~
一方、大和総研の格付けでは
第一三共に「1」の高評価が付いていました。
よっしゃ!!!
そういえば某証券会社の日本ケミファの目標株価も
490円じゃったはずじゃ
頼むでぇケミファ!
明日も首の皮1枚状態じゃ・・・。
8月3日の日経平均株価は、前日比4円25銭安の
16,979.86 で終了しました。
大引けから1分後に、保有株のひとつ沢井製薬のニュースが入りました。
07年度、第1四半期連結決算
当期利益2.51億円
前年比53.3%減
やば過ぎじゃ~
値上率ベスト5 不動産業、卸売業、保険業、その他製品、海運業
値上率ワースト5 石油・石炭製品、空運業、ゴム製品、食料品、ガラス・土石製品
資産 2,441,440
織込み済み
織込み済み
織込み済み
ただ、ただ祈るのみです。
8月2日の日経平均株価は、前日比113円13銭高の
16,984.11 で終了しました。
日中値幅は346円と4月2日以来の大きさだったようです。
悪い材料が多いですが、急な大幅下落で底堅い感じもしますし、
依然として、どちらに振れるかわかりにくい状況が続いてるようです。
私は底堅いと踏んでるのですが・・・。
私の取引ですが、依然ホールドスタンスですので
売買の変化はありませんが、
保有銘柄のひとつ、第一三共製薬が東証1部の
値上がり率銘柄、22位にランクインしました。
概況ニュースでチェックしたところ、それぞれ据え置きですが
日興シティグループ証券の格付けで「1M」
ゴールドマン・サックス証券の格付けで「買い」
と高い評価を受けたようです。
値上率ベスト5 不動産業、ガラス・土石製品、その他金融業、医薬品、その他サービス業
値上率ワースト5 水産・農林業、銀行業、その他製品、保険業、非鉄金属
資産 2,547,020
あのトヨタが年初来安値を更新したようです。
・・・俺の保有株も更新中じゃった(苦笑)
7月度譲渡金額は、ご覧のように
マイナス 176,577
勝敗は1勝2敗でした。
日経平均 17,248.89 ↓ (前月末比)
TOPIX 1706.18 ↓
JASDAQ 2056.37 ↓
NYダウ 13,358.31 ↓
米ドル 119.34 ↓ (ブログ更新時)
未譲渡分、含み損益を併せると
月間成績は、マイナス401,106でした。
給料以上のマイナスじゃ(苦笑)
6月29日付けのブログで、7月は変動が激しく
逆にいったら大損すると記載しましたが、
その通りの結果になりました。
資産 2,629,333
8月の過去10年の月足成績は3勝7敗
日本では盆休み、
外国ではサマーバケーションということで
薄商いの中、元金復活を目指します。
それにしても、日ケミは月末になると
大幅上昇する。
ひょっとして仕手くんか・・・!?