goo blog サービス終了のお知らせ 

祖母と親父とアルバ

週末田舎の祖母と二人暮らしをする独身男のブログ日記。

ブラックタキシード

2007-04-01 21:39:37 | アクアリウム・グッピーが行く

世界水泳 4×100 メドレーリレー

日本男子チーム、金メダルまであと僅かの銀メダルでした。

日本新記録のタイムですし、

各泳者、ベストを尽くしたと思います。

男子メドレーリレーの銀メダルは、初めてなのでは?

どちらにせよ、おめでとう!

 

写真はその後の稚魚を撮ろうとしたのですが、

今回も上手く撮れませんでした。

稚魚たちのほとんどが、ブラックタキシードで

(尾ひれ側の方の体の半分が黒く染まってるグッピー)

大分、大きくなり、元気に泳いでいます。

しかし、ちょっと不気味です(苦笑)

 


グッピー稚魚③

2007-03-11 20:49:39 | アクアリウム・グッピーが行く

とどめのピンボケ写真です。

観賞に値しません。(苦笑)

産卵箱に隔離せず、稚魚が育ったのは初めてで

とても嬉しいのですが、

生まれた稚魚15匹~18匹のうち9割が

写真中央の親グッピーのブラック・タキシードの白黒カラーなので

ちょっと不気味です(苦笑)

まあ、個性があっていいか~

コブラ、イエロー・タキシードもいるのですが、

今回は白黒君の繁殖力が強かったということですね。

・・・母親似はたった1割ということか???


生まれとる!

2007-02-18 12:00:38 | アクアリウム・グッピーが行く

久しぶりのグッピーネタです。

1週間前の話になりますが、ラミーノーズ・テトラが腹を上にして泳いでました。
ヤバイと思いましたが、前日(3連休初日)の飲食接待で疲れが溜まっていたせいもあり、
購入して1年以上経ってるし、寿命か、仕方ないなあ、としか思いませんでした。
昼過ぎに起き、再度水槽を見たところラミーノーズ・テトラはフィルターの吸水口に吸着してました。
ご臨終です。そのラミテトを取り除こうと水槽内の水に手が触れたとき、なんか違和感がありましたが、
気にもせず、ティッシュに包みいつも通りに感謝の意を込め合掌しました。(変ですかね^^)

それから1時間は経ったと思うのですが、思考回路がやっと起動し始め水質悪化が原因かもと思い
水槽の水替えに取り掛かろうと水槽の上部のガラス面を開けようと水槽に触れました。
・・・なんか違和感がある。・・・おかしい。・・・冷たい。水温計を見れば、なんと13℃。
ヒーターが壊れていたのです。
急いで近くのホームセンターへヒーターを買いに行ったのは言うまでもありません。

その後、グッピーの状態が気になり数ヶ月ぶり(苦笑)に水槽内を念入りにチェックしてたところ
稚魚を発見。捨てる神あれば拾う神ありです。(ラミテトごめん)

感謝です。

今度稚魚が誕生したら、産箱に隔離せず育てようと決めていたので、
シェルターになりそうな水草を、再度ホームセンターに買いにいきました。

熱帯魚を飼育されてる皆さん、教科書通りに水槽内のチェックは毎日しましょう(笑)

写真中央下に稚魚が1匹泳いでいます。
ちなみに10匹は誕生してます。
親と一緒の写真を撮ろうと30分近く悪戦苦闘したのですが、上手くいかず。
掲載写真はご覧の稚魚1匹。稚魚を撮るのは難しい。

拍手、挙手、ガンバローの翌日はグッピーネタみたいです(苦笑)
(興味のある方は'06/09/10の記事をご覧下さい)

 


ブリーデイング

2006-10-29 20:22:50 | アクアリウム・グッピーが行く
今日はまったりとした1日だった。

10時過ぎに起き、午前中はぼーっとテレビを見て、
午後からは洗濯、掃除、布団干し、水槽の水替え。

新しくグッピー購入してから数ヶ月経つが、稚魚が生まれる気配がいっこうにない。
飼育当時は、毎日グッピーの様子をみてたが、最近は全然チェックしてなかった。
稚魚が生まれたけど食べられた可能性が一番高い。
(以前も稚魚が10匹ぐらい誕生してたのに、出勤前だった為そのままにし、
仕事を終え帰宅してみると、3匹しかいなかった)

水草増やすか、明日からチェックを頻繁にし、産箱に隔離しよう。

写真は部屋の電気全部消して撮った水槽(ちょっと不気味な感じ・・・)



定期大会

2006-09-10 18:30:13 | アクアリウム・グッピーが行く

労働組合の定期大会に初めて出席した。
6時間、頂いた報告書、議案書に記してある文書を永遠聞かされた。
途中、昼休憩があったが、食事も6時間拝聴した席に弁当が運ばれそこでの食事だった。

私がしたことは、拍手、挙手、投票。
最後にガンバロー、ガンバロー、ガンバロー。

全て満場一致で可決した。
(役員選出での投票時、文章をかなり間違えて読んだ役員がいたので否決投票しようと思ったが)

初めての定期大会、営業所の代表(一応)、職場環境の改善のためにと思い
集中して最後まで聞くことが出来たが、次回の大会、集会では聞く自信がない。
貴重な経験だったが、かなりストレスが溜まった1日だった。

次は株主総会に参加するか・・・。

その前にちらかってる部屋の掃除をしないと、まずは水槽の水替えから。


新しい仲間

2006-08-27 21:36:51 | アクアリウム・グッピーが行く

近くの熱帯魚店に行った。
現在のグッピーは2代目ばかりの♂5匹、♀1匹。
このままでは、先代?グッピーの血党が途絶えてしまう。(大げさ)

店員に♀のみを購入したいといったが、全てペアでの販売になっていた。
(どこの店でもそうなんだろうか?)

ということで、ネオンタキシード、グリーンネオン、ブルーグラスリボン、
そしてもうひとつの水槽用にゴールデンコブラ。
計4ペアと、こけ掃除用にオトシンクルスを2匹購入した。

A水槽(グッピー専用)は♂8匹、♀4匹。・・・アンバランス水槽
B水槽(ネオンテトラが主)にコブラペア。・・・コミュニティ水槽

どんな生態になるのか楽しみだ。

店員に♂ばかり残ってしまったのだがと質問したら、水質が♂向きの水質なんでしょうと言われた。
その場ではそうですかと納得したが、♂向きと♀向きの水質はなにがどう違うのだろうか・・・。

写真はおそらくゴールデンコブラのペア。





熱帯魚

2006-08-24 23:33:06 | アクアリウム・グッピーが行く

昨年の11月から飼っていたグッピー10匹の最後の1匹が死んだ。
しかし、その稚魚たちが育ち、♂5匹、♀1匹が元気に60×30×36の水槽で泳いでいる。
もうひとつの水槽のネオンテトラも最初は20匹購入したが、8匹に減っている。

彼たちの寿命は何年なのだろう。

水草はたいしたメンテもしてないが、彼らを飼い始めた時からずっと成長している。

写真は産箱に隔離している稚魚とその周りを泳ぐグッピー。