goo blog サービス終了のお知らせ 

The Way Makes a Difference

政治・社会系オピニオンサイト。北米留学経験者の管理人のイズムをお伝えしていきます。またプライベートな話題も伝えます。

10年ぶりの再会パート2

2006-11-24 00:32:56 | 生活論
すごく正確に言うと10年ぶりの再会ではないのだが、キチンと話をするのは恐らく10年ぶりくらい。そうです、中学時代の同級生と再会してきました。今日は、まだ大学生で大阪で暮らしている同級生が東京にやってくるということで、それでは久しぶりに会いますかということになり再会という運びになった。今年の初めに会った同級生達も含めて計5名・・・話にはでなかったが、新宿でこうしてこのメンバーで飲み会を開いているとい . . . 本文を読む

リングの上の寡黙な戦士

2006-10-31 12:21:51 | 生活論
高校時代の知人が最近地元で亡くなったらしい。 詳しくは知らない。実家から連絡があって、その事実を最近知った。 私はその彼とは殆ど面識という面識はない。ただ、お互いにその存在は知っていただろう。彼はあるスポーツでとても強く、インターハイでも上位に名前を連ねる程だった。寡黙な奴だった。 スポーツ推薦で東京の大学に行き、それ以降の動向は良くわからない。その彼がどうしてこんな形でその短い人生を閉じる事 . . . 本文を読む

南高の彼・・・に再会!!!

2006-10-15 21:02:38 | 生活論
地元ネタです。地元人しかわかりません?? 先日、横浜の最近親会社が倒産した某レコード店に行った。そこで何枚かCDを持ってレジに向かった。カードで支払い処理を待っていると私の目に入ってきたものが・・・「○○」・・・「ん!!」そう言えばどこかで見たことあるような顔だよなぁ。。。おぉぉぉぉ、○○じゃん!! ということで、高校1年の時に同じクラスだったクラスメートになんと再会したのだった。彼はそのレ . . . 本文を読む

送別会×2.5

2006-09-30 20:19:03 | 生活論
会社を辞めるにあたって、様々な人から送別会を開いてもらったり、送別の言葉を貰ったり、落ち着いてから送別会?を開こうと言ってもらったりした。その内のいくつかを紹介したい。 1) F15 2ヶ月間の導入研修を共に過ごした仲間が、担任の呼びかけにより再び集まって「激励会」を開いてくれた。導入研修終了以来会ってなかった仲間たちとの再会もあり、こうしてみんな集まってくれたことに対してすごく感動した。短 . . . 本文を読む

最後の出社

2006-09-29 19:38:24 | 生活論
ということで、本日付けで6ヶ月間勤めた大手ITメーカーでの職を辞した。苦痛の時間を過ごした現場を去るという時、不謹慎かもしれないが笑みが漏れてしまったのは言うまでもない。定時の鐘がなる前から、フロアの同期がそこでの仕事の終焉をカウントダンしてくれてもいた。そしてフロア同期に見送られて会社を去る時、ふと大志を抱いてこの会社の門を叩いた時の自分の気持ちを思い出してちょっと懐かしかった。私の初めての会社 . . . 本文を読む

移籍会見

2006-09-20 20:06:21 | 生活論
私、uticanは半年間勤めました大手ITメーカーを、9月末日をもちまして去ることを決意いたしましたので、ここにご報告致します。10月からは人事系コンサルティング会社に移籍することになります。この度の移籍に関して、各方面から様々なご意見を頂いて参りました。それは必ずしも、私の決断に賛成的なものばかりではなく、建設的なものも含めた反対の意見も頂きました。その全ての声に対し、その心遣いに深く御礼申し上 . . . 本文を読む

This is going to be the most challenging moment...

2006-09-13 20:55:44 | 生活論
人は時に勝負をしなければならない瞬間がある。結果が見えないその戦いに対して言葉にできない不安を抱えながら、それでも一歩踏み出して前に進むしか今の私には道が無い。もしかしたら、現状を受け入れて、そのまま与えられたものを真剣にこなしていくということが、この世の中を賢く生きていくにはまっとうな道なのかも知れない。ただ、それでは決して満足する事ができないから、この勝負にかけてみたいと思っている。 状況が . . . 本文を読む

その背中に届いているのか・・・

2006-08-26 23:02:54 | 生活論
今日は私が今の会社に入社するきっかけになった社内勉強会があった。本勉強会はそもそも留学経験者を中心に作られたもので、プレゼンテーション能力や論旨組立力の向上を図って設立されたものだ。何よりも誰よりも熱い人達が集まっていて、一人一人人間的に魅力がある。そんな人達に囲まれて、そんな人達と出会って、そんな人達と仕事がしたいと思って入社してきたこの会社。そんな出来事があったのが、去年の年末。自分がこの会社 . . . 本文を読む

蛙になりかけたら・・・

2006-08-18 15:50:57 | 生活論
組織論の話でこんな有名なものがある。蛙を沸騰させた水槽に投げ込むと、熱いといって瞬時に外に飛び出てしまう。それゆえに助かる。しかし蛙を水をはった水槽に入れてそれを下から徐々に熱して沸騰させようとすると、蛙は熱さに気がつかずに死んでしまう。この例を初めて聞いた時、本当に良く社会というか、人間というものを表しているナァと感心したものだった。自分にとって当たり障りの無い状況に自分を置いておくと、自分が” . . . 本文を読む

通常業務そっちのけで・・・

2006-08-11 02:22:31 | 生活論
最近人事に配属になった同期に翻弄されて異業種に口をだしている。といっても、それは私のこれまでの留学経験から留学生採用なるものに対する提言みたいなものをまとめるといったもの。最も、元々は提言などと大それたことを目指していたわけではなく、同期に自分の知っていること、自分の友人が知っていることなどを意見を交えながら伝える事によって、大きい視点でより留学生が日本企業で正当に評価される道を探ったということか . . . 本文を読む