M氏所有のサバーバン終わりに向けて進めます。
本日はエンジン周りです。
エンジンの状態を見るためスパークプラグを抜いて確認します。
全体的に濃い目ですがまあこんなものでしょう。
ばらつきも無いしプラチナプラグですので掃除はせずにスレッドコンパウンドを塗って組み付けます。
ディストリビューターキャップも開けて内部を確認。
こちらも状態は良いのでエアーブローしてくみ上げます。
その他気になるところはラジエターのアッパーホースです。
96年以降のTBIエンジンのラジエターアッパーホースは部品で困らせられますね、、、、
ホースに書いてある番号で部品注文しても違うのが来てしまいます。
この車体も違うホースが違う取り回しで付いています。
当方最後の在庫を使って元戻しです。
やはりエアコンのプレッシャースイッチに当たりっぱなしは嫌ですからねぇ、、、、、
バッチリです。
その他、ホーンがバッテリーに当たりっぱなしです。
バッテリーだってバカにできません。
中には可燃性のものが入っていますのでこすれてピンホールが開き液漏れをおこせば車両火災だってありえます。
ホーンのブラケットを加工してボルトナットで取り付けます。
オーナーさんより高速道路での不具合も聞いていましたので試運転で高速乗って来ました。
オーナーさんがおっしゃっていた症状はプロペラシャフトのジョイント交換で直ってます。
その他気が付いたところ、、、、、、、
などです。
週末納車をめざします。
夕方からはM氏所有のラピュターオイル交換に来ていただきました。
足回りや下回りはもはや一世代前のトラックとは大違いです。
今後の構想等聞かせていただき楽しかったです。
ありがとうございました、またお待ちしています。
新車購入しました!!
先日師匠のファクトリーにお邪魔したときに師匠がお持ちでしたので買いました。
ちょうど今進めていますS氏サバーバンのエンジンで使いたいので思い切って!!
150Kgまでもちあげれるんですよ!!!
明日はK氏所有のタホです!!!