毎年5月のこの時期に開催されます車のイベント「ウエスタ ヒロシマ」に参加して来ました。
5月15日、朝5時半に大き目のコンビニで待ち合わせして向かいます。
毎年恒例の連なって走るところの動画も撮り、会場前に到着します。
ここの所毎年主催者に変更があったり、ジャンルにぶれがあったりと問題をかかえていますこのイベントです。
ボランティアで手伝いされているんだろうと思われるスタッフさんも不慣れでエントリー車の入場に手間取っています。

今年は当方より14台のエントリーです。
もちろんC1500,タホ、サバーバンを固めて並べているのは当方のみです。
今回御協力いただきました皆さんを紹介させていただきます。














毎年ブースを出していますので知人も増え、ブースにお立ち寄りいただく方も多くなりバタバタですが楽しい時間が過ごせました。
それにしてもC1500シリーズは少なくなりましたね、、、、、
私たちはC1500シリーズ好きの集まりですのでこれからも大事に乗り続けたいと思います。
うれしいニュースを一つ!!
70年C-10のT氏
「BEST TRUCK IMPORT」アワードを取られました。

数が少ない車種ですので今回の受賞をはげみに、トラックライフを満喫して頂きたいと思います。
今回エントリーに協力いただきました皆様、ブースにお立寄りいただきました皆様、搬入用のアストロを乗ってきていただきましたT氏ご夫妻、隣のブースでお世話になりましたB&C関係者の皆様、有難うございました。
次は鈴鹿のストリートカーナショナルズです。
番外編
うちからのエントリーではありませんでした旧友の69カマロです。

外見は何年も変わりませんが見えないところをコツコツと進めているようです。
愛車との長い付き合い、見習いたいところですね。
5月15日、朝5時半に大き目のコンビニで待ち合わせして向かいます。
毎年恒例の連なって走るところの動画も撮り、会場前に到着します。
ここの所毎年主催者に変更があったり、ジャンルにぶれがあったりと問題をかかえていますこのイベントです。
ボランティアで手伝いされているんだろうと思われるスタッフさんも不慣れでエントリー車の入場に手間取っています。

今年は当方より14台のエントリーです。
もちろんC1500,タホ、サバーバンを固めて並べているのは当方のみです。
今回御協力いただきました皆さんを紹介させていただきます。

89年C1500ショート K氏

93年C1500ショート H氏

99年タホ ショート Sさん

96年タホ ショート O氏

96年タホ ショート M氏

97年タホ ショート K氏

00年シルバラード S氏

00年タホ Kさん

07年タホ K氏

01年サバナ K氏

95年サバーバン K氏

70年C-10 T氏

85年C-10 スタッフM

69年エルカミーノ 私
毎年ブースを出していますので知人も増え、ブースにお立ち寄りいただく方も多くなりバタバタですが楽しい時間が過ごせました。
それにしてもC1500シリーズは少なくなりましたね、、、、、
私たちはC1500シリーズ好きの集まりですのでこれからも大事に乗り続けたいと思います。
うれしいニュースを一つ!!
70年C-10のT氏
「BEST TRUCK IMPORT」アワードを取られました。

数が少ない車種ですので今回の受賞をはげみに、トラックライフを満喫して頂きたいと思います。
今回エントリーに協力いただきました皆様、ブースにお立寄りいただきました皆様、搬入用のアストロを乗ってきていただきましたT氏ご夫妻、隣のブースでお世話になりましたB&C関係者の皆様、有難うございました。
次は鈴鹿のストリートカーナショナルズです。
番外編
うちからのエントリーではありませんでした旧友の69カマロです。

外見は何年も変わりませんが見えないところをコツコツと進めているようです。
愛車との長い付き合い、見習いたいところですね。