今朝は強風に見舞われましたが、その影響だったのか・・・
朝7時半辺りに、突然の停電が!
阪神淡路大震災を思い出しました。あの時に、電気の大切さを身にしみて体験したはずなのに、もうすっかりそれを忘れてしまい、電気が普通に使えることが当たり前の生活に戻ってしまっていました。
突然、全てが消えて真っ暗になると、思いがけないものが電気で作動していたことに気付かされ、ちょっと慌てさせられました。
お隣の奥様も、「車を出せないので、今日はタクシーで仕事に行って来まーす!」と言われ、出かけられました。ガレージのシャッターは電動なので、ガレージを開けることが出来なくなったからでした。勿論、うちのガレージも開きませんでしたが、私は早朝に出かける用事がない日だったので助かりました。
外は電力会社の緊急車両が何台もピーポーピーポーとサイレンを鳴らしながら走って行きました。
トランジスターラジオを出して来たり、懐中電灯を出して来たりしながら、お湯は給湯器が作動しなくて出ないので水で洗いものをしたりして片付けごとをしていると、約1時間後に電気が復旧。
最初思ったよりも長い時間でしたが、2~3時間はダメかなと覚悟を決めた後に直ぐ復帰したので、意外と直ぐに復旧したように思えたり・・・
改めて電気の重要性を感じさせられた体験でした。
gremzキーワード
酸性雨
朝7時半辺りに、突然の停電が!
阪神淡路大震災を思い出しました。あの時に、電気の大切さを身にしみて体験したはずなのに、もうすっかりそれを忘れてしまい、電気が普通に使えることが当たり前の生活に戻ってしまっていました。
突然、全てが消えて真っ暗になると、思いがけないものが電気で作動していたことに気付かされ、ちょっと慌てさせられました。
お隣の奥様も、「車を出せないので、今日はタクシーで仕事に行って来まーす!」と言われ、出かけられました。ガレージのシャッターは電動なので、ガレージを開けることが出来なくなったからでした。勿論、うちのガレージも開きませんでしたが、私は早朝に出かける用事がない日だったので助かりました。
外は電力会社の緊急車両が何台もピーポーピーポーとサイレンを鳴らしながら走って行きました。
トランジスターラジオを出して来たり、懐中電灯を出して来たりしながら、お湯は給湯器が作動しなくて出ないので水で洗いものをしたりして片付けごとをしていると、約1時間後に電気が復旧。
最初思ったよりも長い時間でしたが、2~3時間はダメかなと覚悟を決めた後に直ぐ復帰したので、意外と直ぐに復旧したように思えたり・・・
改めて電気の重要性を感じさせられた体験でした。


酸性雨