「けんけんがくがく」と言っている人がよくいますが、これは本当は「かんかんがくがく」が正しいのです。
もう一つ、同じような響きの言葉に「けんけんごうごう」というのがあります。
さて、漢字で書いてみましょう。
「かんかんがくがく」は「侃々諤々」
「けんけんごうごう」は「喧々囂々」
ということです。難しい漢字ですね。
どちらもうるさいことのようですが、実は内容が大きく違っているのです。
・侃々諤々(かんかんがくがく)
何の遠慮もせず盛んに議論すること。
互いに正しいと思うことを堂々と主張し、多いに議論すること。
・喧々囂々(けんけんごうごう)
発言が多くてやかましいさま。
たくさんの人が口々にやかましくしゃべる様子
国会の場は喧々囂々でしょうか?たまにテレビで見たり、ラジオで聴いたりすると野次ばかり飛んでいるようですからね。
さらに漢字を分析してみました。
・侃侃(かんかん)・・・強く、正しいさま
・諤諤(がくがく)・・・ありのままに正しく言う
・喧(けん)・・・・・・やかましい
・囂(ごう)・・・・・・頭を寄せ集めてがやがやいい騒ぐ
ここまで調べると、「喧々囂々」はたんにうるさいだけだとハッキリしますね。
内容のある議論をされている方たちに「喧々囂々」と言わないようにしないといけません!
誤りの用法としてよく聴くのが「けんけんがくがく」です。
上の二つの言葉が混同して「口やかましく議論する」という意味で用いられますが、こういう言葉はないはずなのです。
でもこの誤った使い方が広まり、今では「多くの人が集まってうるさく議論する」という意味で「喧々諤々」という言葉が日本語表記辞典に記載されるようになっています。
更に調べると、大辞泉には次のような記載もありました。
「けんけんごうごう(喧喧囂囂)」と「かんかんがくがく(侃侃諤諤)」とが混同されてできた語・・・大勢の人がくちぐちに意見を言って騒がしいさま
最初から難しい言葉なのに更に難しくなってしまいました。
我がパソコンでも「けんけんがくがく」と入力すると「喧々諤々」と出て来ます。
勿論、「かんかんがくがく」と入力すると「侃々諤々」と出ますし「けんけんごうごう」と入力すると「喧々囂々」と出ますが・・・。
あたまがかなりこんがらかって来ましたので今日はこれでおしまい。
gremzキーワード
ゴミ分別
もう一つ、同じような響きの言葉に「けんけんごうごう」というのがあります。
さて、漢字で書いてみましょう。
「かんかんがくがく」は「侃々諤々」
「けんけんごうごう」は「喧々囂々」
ということです。難しい漢字ですね。
どちらもうるさいことのようですが、実は内容が大きく違っているのです。
・侃々諤々(かんかんがくがく)
何の遠慮もせず盛んに議論すること。
互いに正しいと思うことを堂々と主張し、多いに議論すること。
・喧々囂々(けんけんごうごう)
発言が多くてやかましいさま。
たくさんの人が口々にやかましくしゃべる様子
国会の場は喧々囂々でしょうか?たまにテレビで見たり、ラジオで聴いたりすると野次ばかり飛んでいるようですからね。
さらに漢字を分析してみました。
・侃侃(かんかん)・・・強く、正しいさま
・諤諤(がくがく)・・・ありのままに正しく言う
・喧(けん)・・・・・・やかましい
・囂(ごう)・・・・・・頭を寄せ集めてがやがやいい騒ぐ
ここまで調べると、「喧々囂々」はたんにうるさいだけだとハッキリしますね。
内容のある議論をされている方たちに「喧々囂々」と言わないようにしないといけません!
誤りの用法としてよく聴くのが「けんけんがくがく」です。
上の二つの言葉が混同して「口やかましく議論する」という意味で用いられますが、こういう言葉はないはずなのです。
でもこの誤った使い方が広まり、今では「多くの人が集まってうるさく議論する」という意味で「喧々諤々」という言葉が日本語表記辞典に記載されるようになっています。
更に調べると、大辞泉には次のような記載もありました。
「けんけんごうごう(喧喧囂囂)」と「かんかんがくがく(侃侃諤諤)」とが混同されてできた語・・・大勢の人がくちぐちに意見を言って騒がしいさま
最初から難しい言葉なのに更に難しくなってしまいました。
我がパソコンでも「けんけんがくがく」と入力すると「喧々諤々」と出て来ます。
勿論、「かんかんがくがく」と入力すると「侃々諤々」と出ますし「けんけんごうごう」と入力すると「喧々囂々」と出ますが・・・。
あたまがかなりこんがらかって来ましたので今日はこれでおしまい。


ゴミ分別