
今夜のメニューは、南仏ランドック地方の港町セートの
お料理で、イカの煮込み料理です
セトワーズっていうのはセート風という意味◎^∇^◎
これが美味しいんですよ(//≧▽≦//)
イカのセトワーズを食べ過ぎてカロリーオーバーにならないように、
海藻とグリーンリーフのサラダも山盛りで仲間入りです。
結局、彼はおかわりしちゃったんですが・・
それから、グリーンピースの冷製スープと☆
そして白ワインー(* ̄▽ ̄*)~゜
ふたりとも猛烈におなかが空いていたために、写真もそこそこ
イカのセトワーズ、レシピ簡単なのでご紹介しますね
イカのセトワーズ☆サフランライス添え
○材料(4人分)
・するめいか・・・・・・・2ハイ
・玉葱(中)・・・・・・・1個
・ニンニク・・・・・・・・2片
・ホールトマト(水煮)・・1缶
・トマトペースト・・・・・30g
・白ワイン・・・・・・・・2カップ
・アイオリ・・・・・・・・マヨネーズ大さじ2とおろしにんにく小1片を合わせる
・サフランライス
(玉葱のみじん切り1/2個をバターで透き通るまで炒めたら
お米二合をとがずに加えて半透明になるまで炒める。
炊飯釜に移してチキンブイヨン・塩・こしょう・サフランを入れて炊く)

○作り方
①イカは胴とえんぺら、げそに分けて処理し、胴とえんぺらの薄皮をはがす
げそは足の吸盤をこそげ落とす。胴は1cm幅にカット
②玉葱、ニンニクをみじん切りにしてオリーブオイルで少し色づくまで炒める
③げそとえんぺらを加えてさっと炒め、白ワインを入れて
アルコール分を飛ばす
④トマトの水煮缶(潰す)・ペーストを加えて15分くらい煮込む
⑤イカの胴をオリーブオイルで炒めて、④に加え 5分くらい煮る
⑥アイオリを作り、火を止めた⑤に加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで
味を調えてできあがり♪
ここでサフランを効果的に使う秘密技をご紹介
アルミホイルに包んで、焦げないようにさっとあぶります。
すると、香り・発色がよくなるのです~
サフランって
少量で割と高価なので、これ知っておくといいでしょ
ル コルドンブルーのシェフに教えて頂いたプロの技ですよ
私が少し働かせてもらったレストランのシェフはホテルオークラに10年位
いた方で、そのシェフはディッシュウォーマー(レストランでは温かいお料理
が冷めないようにお皿を温めておく装置があります)の中に入れておいて
使っていたと言ってました
それから、アイオリは本来マヨネーズとは少し違うのですけど、
手作りするとなると少量作るのが難しいのでマヨネーズで代用です
アイオリはブイヤベースなどには欠かせない南仏のソースです(@^▽^@)
パセリなどありましたら、パラパラと振ってください
おうちで簡単フレンチの巻きでした

今日のお昼はね、新規開拓すべく隅から隅まで自由が丘をうらうらと
彼と歩き回り、どこで食べるか(あ、新規開拓ってグルメ系ね)
悩んでいるうちにほとんどのお店のランチタイムのラストオーダーの
時間になってしまいどんどん選択肢が狭まれてしまい、フルタイムでオープン
している、前から素通りしていたカレーうどん専門のお店千吉に入ってみました。

紙のエプロンを着けていただきます☆
トマト系の変り種もあったけど、初めてなので定番のカレーうどんを
選びました。カレーがね、タイのイエローカレーみたいなちょっと
クリーミーな色合いで、何が入ってるんでしょ?
おいしかったんですよー。マイルドで♪
ご飯は、麺を食べた後にカレーと合わせて食べるのがオススメなんだそう
最後に先週行った北鎌倉の明月院の写真を♪

明月院ブルーと呼ばれている紫陽花が見頃でした。
前日アド街で北鎌倉特集をやったせいもあってか、すごい人・人・人だったのですよ。
紫陽花に負けないくらいの傘の花!
またゆっくり行きたいなぁ

1日1クリックありがとうございます
お料理で、イカの煮込み料理です

セトワーズっていうのはセート風という意味◎^∇^◎
これが美味しいんですよ(//≧▽≦//)
イカのセトワーズを食べ過ぎてカロリーオーバーにならないように、
海藻とグリーンリーフのサラダも山盛りで仲間入りです。
結局、彼はおかわりしちゃったんですが・・

それから、グリーンピースの冷製スープと☆
そして白ワインー(* ̄▽ ̄*)~゜
ふたりとも猛烈におなかが空いていたために、写真もそこそこ

イカのセトワーズ、レシピ簡単なのでご紹介しますね



○材料(4人分)
・するめいか・・・・・・・2ハイ
・玉葱(中)・・・・・・・1個
・ニンニク・・・・・・・・2片
・ホールトマト(水煮)・・1缶
・トマトペースト・・・・・30g
・白ワイン・・・・・・・・2カップ
・アイオリ・・・・・・・・マヨネーズ大さじ2とおろしにんにく小1片を合わせる
・サフランライス
(玉葱のみじん切り1/2個をバターで透き通るまで炒めたら
お米二合をとがずに加えて半透明になるまで炒める。
炊飯釜に移してチキンブイヨン・塩・こしょう・サフランを入れて炊く)

○作り方
①イカは胴とえんぺら、げそに分けて処理し、胴とえんぺらの薄皮をはがす
げそは足の吸盤をこそげ落とす。胴は1cm幅にカット
②玉葱、ニンニクをみじん切りにしてオリーブオイルで少し色づくまで炒める
③げそとえんぺらを加えてさっと炒め、白ワインを入れて
アルコール分を飛ばす
④トマトの水煮缶(潰す)・ペーストを加えて15分くらい煮込む
⑤イカの胴をオリーブオイルで炒めて、④に加え 5分くらい煮る
⑥アイオリを作り、火を止めた⑤に加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで
味を調えてできあがり♪
ここでサフランを効果的に使う秘密技をご紹介

アルミホイルに包んで、焦げないようにさっとあぶります。
すると、香り・発色がよくなるのです~

少量で割と高価なので、これ知っておくといいでしょ

ル コルドンブルーのシェフに教えて頂いたプロの技ですよ

私が少し働かせてもらったレストランのシェフはホテルオークラに10年位
いた方で、そのシェフはディッシュウォーマー(レストランでは温かいお料理
が冷めないようにお皿を温めておく装置があります)の中に入れておいて
使っていたと言ってました

それから、アイオリは本来マヨネーズとは少し違うのですけど、
手作りするとなると少量作るのが難しいのでマヨネーズで代用です

アイオリはブイヤベースなどには欠かせない南仏のソースです(@^▽^@)
パセリなどありましたら、パラパラと振ってください

おうちで簡単フレンチの巻きでした


今日のお昼はね、新規開拓すべく隅から隅まで自由が丘をうらうらと
彼と歩き回り、どこで食べるか(あ、新規開拓ってグルメ系ね)
悩んでいるうちにほとんどのお店のランチタイムのラストオーダーの
時間になってしまいどんどん選択肢が狭まれてしまい、フルタイムでオープン
している、前から素通りしていたカレーうどん専門のお店千吉に入ってみました。

紙のエプロンを着けていただきます☆
トマト系の変り種もあったけど、初めてなので定番のカレーうどんを
選びました。カレーがね、タイのイエローカレーみたいなちょっと
クリーミーな色合いで、何が入ってるんでしょ?
おいしかったんですよー。マイルドで♪
ご飯は、麺を食べた後にカレーと合わせて食べるのがオススメなんだそう

最後に先週行った北鎌倉の明月院の写真を♪

明月院ブルーと呼ばれている紫陽花が見頃でした。
前日アド街で北鎌倉特集をやったせいもあってか、すごい人・人・人だったのですよ。
紫陽花に負けないくらいの傘の花!
またゆっくり行きたいなぁ




イカはよく料理するので今度まねっこしてみます。
お家でフランス料理喜ばれそう!
イカの料理でもとても洒落ていますね。
是非一度作ってみます。
トマトベースの料理が好きなんです。
サフランもパエリアの時しか使ってないので良い機会です(笑)
グリーンピースの冷たいスープも今の時期
食欲をそそりますね。
先日のコンフィチュール オ レ カラメルなのはこの地方です。御返事遅れました。私もパソコン時折ヒスを起こすので。
最近更新されていなかったので、体を壊されたのかと、
少し心配していました。
たくさん足跡つけてしまってごめんなさい。
じゃ、引き続き素敵なブログ続けてくださいね。
楽しみにしてます。
そうそう、一応彼はちょっとダイエットモード
なのに、ガツガツ食べてました(笑)
イカよくお料理するの?
主に和食で??
reihappyさん>
私もトマトベースの食べ物、大好きですー
トマトペーストも使ってあるので、トマト味が
濃い目で、これがトマト好きにはたまらんのですよ
fleur de selさん>
お返事ありがとうございました
へぇ、fleur de selさんがお住まいの地域は
キャラメル味が主なんですね!
お勉強になりました~
yummyさん>
うふ
ご心配をおかけしてしまったみたいで
スミマセン
すこぶる元気でした
足跡全然構いませんよー。
またいっぱいいらしてください