2012年、最初の昭和記念公園です。
晴れてはいるものの、昨日に引き続き風が強い日でした


みんなの原っぱで連だこを揚げていました。

いったい、どれくらいのたこが揚がったのでしょうか。
空高くいっぱい連なって揚がっていました。

原っぱ南、パンパスグラスの近く。
早咲きの菜の花が咲き始めています。


花木園の中。
ミツマタです。去年は名前が分かりませんでしたが、覚えました

日本水仙。
咲き始めました。


原っぱからは富士山が見えました。

ソシンロウバイがこもれびの里で見頃だとHPに掲載されていたのですが、きょうは久しぶりに歩いたせいか疲れてしまっていけませんでした。
ソシンロウバイは花木園のあたりにもありますが、まだ咲いていませんでした。
公園の中でも場所によって開花時期が違うようです。
正月三が日、あっという間に過ぎました。
元旦は夫の実家に行きお年始の挨拶をして、夫が高校生の頃に亡くなった父のお墓詣りをしました。
二日は、出し遅れた年賀状の印刷。年末、掃除に追われていたのでついつい後の延ばしになっていました。
そして、きょう三日は久しぶりの公園ウォーキング。
訪れる人も少なくて、のんびりとした空気を感じます。
日本庭園も紅葉のころには人ばかりでしたが、写真の中に人が入るのを気にすることなく撮影できました。
これから当分の間、のんびりした人の少ない公園を楽しみたいと思います。
晴れてはいるものの、昨日に引き続き風が強い日でした



みんなの原っぱで連だこを揚げていました。

いったい、どれくらいのたこが揚がったのでしょうか。
空高くいっぱい連なって揚がっていました。

原っぱ南、パンパスグラスの近く。
早咲きの菜の花が咲き始めています。


花木園の中。
ミツマタです。去年は名前が分かりませんでしたが、覚えました


日本水仙。
咲き始めました。


原っぱからは富士山が見えました。

ソシンロウバイがこもれびの里で見頃だとHPに掲載されていたのですが、きょうは久しぶりに歩いたせいか疲れてしまっていけませんでした。
ソシンロウバイは花木園のあたりにもありますが、まだ咲いていませんでした。
公園の中でも場所によって開花時期が違うようです。
正月三が日、あっという間に過ぎました。
元旦は夫の実家に行きお年始の挨拶をして、夫が高校生の頃に亡くなった父のお墓詣りをしました。
二日は、出し遅れた年賀状の印刷。年末、掃除に追われていたのでついつい後の延ばしになっていました。
そして、きょう三日は久しぶりの公園ウォーキング。
訪れる人も少なくて、のんびりとした空気を感じます。
日本庭園も紅葉のころには人ばかりでしたが、写真の中に人が入るのを気にすることなく撮影できました。
これから当分の間、のんびりした人の少ない公園を楽しみたいと思います。