アセビの花 2016-01-11 16:38:03 | 日記 小木津山でアセビの花を見掛けました。まだ開花時期には早いような気がしますが、花が咲き始めている木を2、3本見掛けました。 花が少ない時期ですが、ウメやツバキは結構目立ちます。 公園内の池にアオサギが居ました。
青い海 2016-01-09 15:42:57 | 日記 穏やかに晴れた暖かい朝なので、伊師浜海岸に散歩に出掛けました。 スッキリとした青空のせいでしょうか、青い海が綺麗でした。砂浜には今頃の時期としては珍しく、釣竿が沢山並んでましたが、人影が2、3人しが見えないので、一人で複数本の釣竿を並べてるのかも知れません。 何時ものように海岸や国民宿舎の遊歩道を歩いて来ましたが、今時期には珍しくハマギクの花を見付けました。海岸沿いに生えているマルバグミでしょうか、果実が鈴生りになってました。開花までにはまだ間が有ると思いますが、暖かい日が続く影響なのか、ミヤマシキミの蕾の様子が幾分か変わって来た感じです。
海鵜の捕獲場 2016-01-06 14:58:18 | 日記 朝から曇り空でしたが、暖かい感じの穏やか天気でしたので伊師浜海岸を散歩して来ました。今頃の時期、砂浜は閑散としており、誰も見掛けませんでした。 各地で行なわれている鵜飼用に供給する為に、海鵜を捕獲する場所がこの海岸に有り、たまたま捕獲場が公開されてましたので久しぶりにトンネルに入って眺めて来ました。
土岳 2016-01-03 14:41:47 | 日記 雲一つ無い青空なので、遠くの山々の展望を期待して土岳に登りました。残念ながら山頂の気温も10℃近くあり、湿度も高かったのでしょうか、遠くの景色は靄が掛かったような感じで、筑波山が何とか写真に撮れる位に見えただけでした。 下山時に中腹から見た花貫ダム湖や高萩海岸もスッキリしない眺めでした。 久しぶりに岩場ルートを通って下山しましたが、このルートは通る登山者も少ないので急な坂道に枯れた落葉がタップリと積もっていて、滑って歩くのに苦労しました。
竪破山 2016-01-02 14:41:45 | 日記 今年の初登山は竪破山(658m)でした。先ずは山頂直下の長い階段を登って山頂の黒前神社に参拝です。 生憎、雲の多い空模様で周囲の展望はイマイチで、日光、那須など、遠くの山々は霞んでいて辛うじて見える程度でした。写真は近くの高鈴山、神峰山、筑波山などです。 登山道沿いに点在する幾つかの巨岩を眺めながら散策です。