くうさんの人生つれづれ記

振り返ると後期高齢者の年齢を過ぎてしまいました。まだ元気に歩き、歌い、遊び、学びの人生を過ごしています。

10月17日 阪急芦屋川駅⇒六甲最高峰⇒有馬温泉街まで歩きました。

2018年10月18日 10時35分47秒 | 日記

 10月17日、朝から六甲山に登って来ました。 スタートは阪急・芦屋川駅(朝 8時5分)です。高座の滝を越え、風吹岩へ至る途中で フーフー言い始めました。風吹岩で小休止しながら 岩の上に登って記念写真を撮りました。(周りのパーティは あまり撮っていないのに。)  そのあと ずっとフーフー言いながら時には止まり、時には歩きの調子で 無事六甲山上(最高峰)に到着しました。 山上で昼食休憩、記念の写真などを撮りあい 有馬に向けて下山することに。有馬へ向けての下山は下り道onlyで ヒザへの注意をするだけで身体は楽々です。有馬温泉郷到着が3時10分でした。
この日のコース、運動量は
阪急・芦屋川駅⇒高座の滝⇒風吹岩⇒雨が峠⇒一軒茶屋⇒六甲最高峰⇒魚屋路経由⇒有馬温泉街⇒阪急バスで・・大阪へ。
運動量は 歩数 31,433歩 消費 1012.3kcal 歩行時間 5時間18分 歩行距離 20.757kmでした。

☝阪急芦屋川駅から歩きをスタートです。 こんな道案内を見ながら 高座の滝に向かいました。 ☝「滝の茶屋」通過です。
☝ 「滝の茶屋」を経て「高座の滝」通過です。         ☝こんな山道を進み、     ☝「風吹岩」到着、小休止です。      







☝紅葉をバックに紅葉を撮って視ました『。」            ☝風に揺れるすすきです。    

☝一軒茶屋横へ到着した若者たち。☝一軒茶屋の表示石で休む人      ☝一軒茶屋へ入る軽装のGroupです。

☝いろんな人たちが六甲山最高峰を示す標柱に固まって来ます。

☝六甲山・一等三角点でです。                   ☝六甲山最高峰を示す標柱を入れてパチリ!

☝六甲山・一等三角点の説明板です。阪神淡路大震災で cm隆起したと記されています。

☝六甲最高峰から阪神間の景色です。 向うに見える山は 生駒山系から、葛城・金剛山系です。そのあたりから雲に覆われています。

☝15時10分 有馬温泉郷に到着しました。   ☝バスを待つ間(30分弱)ビールで乾杯!  ☝3時45分発のバスに乗車。

☝雨が峠にあった雨が峠周辺案内図を利用して今回の行程を示しました。 STARTからGOALまで。黄色枠を歩きました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿