今日は生駒山系を歩いてきました。近鉄・枚岡駅(9時40分)⇒枚岡神社⇒豊浦橋⇒枚岡展望台⇒神津嶽休憩所⇒弘法の水⇒暗峠⇒大原山⇒森のレストハウス⇒ぼくらの広場⇒なるかわ休憩所⇒神津嶽休憩所⇒みはらし広場⇒客坊大橋⇒客坊谷コース⇒東大阪郷土博物館⇒近鉄・瓢箪山駅(14時10分) 21,531歩でした。このところ毎日のように時雨が降る天気でしたが、今日は晴天に恵まれました。
☝枚岡展望台からの眺めです。 晴れ渡っていましたが、向うの山(六甲山系など)は見えませんでした。
☝いよいよ稲作の準備です。暗峠近くの水田で代掻き作業が始まっていました。
☝暗峠にある茶店です。 珍しいことに「店主の都合によりしばらく休みます」の張り紙が。
☝暗峠から大原山への道で 郵便配達の人に必ずと言っていいほど出会います。 (11時20分撮影)
☝ぼくらの広場からの展望です。遠くの景色が ぼんやりしていました。
☝みはらし広場です。 今日は神津嶽休憩所かららくらく登山道を南へ向かいました。
☝らくらく登山道は見晴らしが良く、桜もきれいに咲いていました。 ぼんやりとあべのハルカスが見えます。
☝桜の花にメジロがとまっていました。 客坊谷大橋へ向かっている途中で見かけました。
☝客坊谷大橋で 客坊谷コースを採りました。 幅の狭い道で荒れているところもありました。
☝郷土博物館0.9km、瓢箪山駅 1.9kmの標識です。 ☝古墳跡です。このあたりは山畑古墳群地区です。
☝郷土博物館前です。 ☝近鉄・瓢箪山駅へ着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます