メーメーおばさんのひとり言

おこしやす
チクチク大好きおばさんです

一人鍋の具は?

2020年10月14日 20時03分01秒 | ひとり言

今日の夕飯は 一人鍋です。

昨夜 急に今日が休みだという息子 いつもいない時間に 一人多いと? ちょっと段取りが狂います。いつも朝食べてくものが 中々起きてこないから 食べなくて 残っちゃうし。お昼前になって ウォーキングへ出て行ってしまうし。。。お昼の段取りが・・・

もう、いろいろ狂っちゃって 冷蔵庫にも残ってるものが 段々先送りになってしまうので 今日は、鍋の中に 何でもござれで 一人鍋って事にしました。

 こう見ると?解りませんが 具は色々。笑

出し汁は 売ってる袋入りのを使いました。息子チョーポンが選んだものです。「鳥が入ってたら 鳥でええやろ!」って。簡単な理由で。

 味も 昆布出汁の香りも 美味しかったです。

一人鍋だと 揃わなくても 自分のテーブルにものが揃ったら 食べ始められるので 楽ちんは楽ちんです。私がちょっと、遅くなる!ってことを除いては。

 で、さっさと始めちゃいました。

そして 私が食べてると? 「この出汁 このままにしといて〜」って それからゆっくり飲み始めました。明日は仕事なので 普通の土日のようには 行きませんが。。。

鍋をする日は 大体が土日なので ゆっくり呑んでる息子です。

で、このあと自分で おじやをすると言い出して。。。

 手慣れたもんです。卵で閉じて 美味しそう

あっそうだ 一応載せときますね、こんな感じです。 鳥もも肉と 魚はタラです。豆腐も椎茸も

もやしも 白菜も みんな残り物。違うものになる予定だったものです。ネギだけ 家には細ネギしかなかったので 太ネギを買って来ました。でも まだちょっと時期が早いのか ネギの美味しさがイマイチ。

 

今日の手仕事は? チマチマ 処分布地の再生。笑 言い方にもよりますね。

  

こんな作業が一番時間のかかる 仕事です。いぇ 仕事じゃないですね、遊びです。

こんな事をしながら また違う遊びもやってました。

 メモに書いて。思いついたことを書いて。

で、そのまんまで、どこかに忘れてしまうんですよね。ここに書いておこう〜!笑

 

オチビーズが この頃、ハマってるらしいです。どこの子も同じかぁ〜

 喜んで食べてくれるみたいです。

トンカツ? カツ丼? 僕ちゃんは ヨーロッパ軒のカツ丼を覚えてるからかな?

2号ちゃんも かろうじて覚えてる? って ところでしょうか。味は一緒だったのかしら。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダメだこりゃ! | トップ | 二日続けて・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (コスモス)
2020-10-14 21:18:09
なるほど!と思いました
鍋だから 一緒に食べなくても
1人鍋用で それぞれ具材や味付けなど
 違ってもいいですし ある材料でもいいし
ナイスアイデアですね(^^♪
Unknown (fu-and-boro)
2020-10-15 10:20:49
一人用鍋、良いですね。
我が家も結構バラバラの食事時間で私一人がバタバタしている。
確かお一人用様の鍋があったはず、探そう!
コマーシャルなどでよく見るプチの鍋つゆはどうでしょうね。

とても美味しそうな鍋ですね、もちろん美味しかったでしょうが
なんでも入れて鍋をする、冷蔵庫整理になって一石二鳥ですよ。
コスモスさん♪ (メーメー)
2020-10-15 20:01:43
昨日は たまたま息子も休みで 家に居ましたが
いつもは 息子の帰ってくるのが遅いので 
一つの鍋を囲むのは 中々難しいんです。
二人で突っついた あとのお鍋を 温め直すのも、かわいそうでしょ。
で、いつの間にか 一人鍋をするようになりました。
お魚派と お肉派の 違いにも 難なく作れるので
中の具のことは何とでもなりますよ。
fu-and-boroさん♪ (メーメー)
2020-10-15 20:05:59
たった三人の家族でも 中々同じ時間に食事 ってのは難しいですよね。
それに主婦は 立ったり座ったり。。。
で、途中に あれがないわぁ〜なんて気がつくこともあるし。。。
プチ鍋つゆ も、一度は 買ってみましたが  我が家向きではないみたいです。
我が家は ちょうど750cc入ってる 袋のがいいみたいです。
自分ちで、お出汁を作ってもいいし。。。
手っ取り早く 市販の鍋つゆは ちょうど三人分で 便利なんです。
一人鍋 (つれづれ)
2020-10-18 10:13:25
我が家も姑が居たころは普通の土鍋でしたが

最近はもっぱら一人鍋です。お昼に鍋焼きうどん

するのにも便利ですね。そうそう、何年か前に

一人鍋の専門店見つけて、時代の流れを感じたこと

ありました~
Unknown (メーメー)
2020-10-18 13:17:14
つれづれさん♪
私が、1人前の、お膳に、御鉢やら小皿やら、細かく使うようになった 一番の要因は?
昔義父母との食事風景があったからです。実家は、それぞれ 大人も子供も、一人前に大人として? 私の皿から 一つ持って行くときも 親は、自分の箸では無く、違う箸を使いました。清潔かどうかは分かりませんが それぞれ舐めたものは、使わなかったんです。
でも、あの頃は〜。自分の皿から、「これは いらん」そう言う感じで 残り物を大皿に戻す。もう、呆れました。でも言えません。だから態度で 実行しました。労力は大変だったですが、それが当たり前になって。。。
息子は、自分の皿のものでも、味が混じると 嫌なものもあって、全て小皿です。
一人鍋も、少し、そう言うところがあるのかも。。。笑
Unknown (つれづれ)
2020-10-18 21:49:36
メーメーさん、そういう事情があったのですね。

歴史を感じます(笑)
つれづれさん♪ (メーメー)
2020-10-19 10:24:30
皆さん、それぞれに 長い歴史をお持ちだと思いますよ。
ただ私のは それが 同居した頃からの 今までと全く違うことの驚きから〜
そして 私の自由になるまでのこと。。。
自由にできる頃には 今までの習慣が染み付いてました。笑

コメントを投稿

ひとり言」カテゴリの最新記事