goo blog サービス終了のお知らせ 

あきの肉球

16歳5ヶ月でラブラドールの春°(パル)を送ってから4年余りたち、この度「あき」が我が家にやってきました。

旅先で会ったさくらちゃん。

2015-10-03 19:17:05 | 旅行

 

今晩は。

今日は一日中いい天気でしたね。

空気はカラット乾いて風はさわやか。

ヒナタではちょっと暑かったですが、木陰に入るとさわやか。

一年で一番気持ちのいい季節ですね。

 

 

 

 

今週の火曜日から昨日まで、いつものところに小旅行に行って来ました。

まあ、いつもの処なんで、またいつもの様な事しかしてないんで、あんまりここで書くことは無いんですが、

福井県の若狭湾にある三方五湖に行った時のこと。

 

眼下に広がってるのが三方五湖。それぞれ塩分濃度が違うらしいです。

 

展望できる処に上るためのケーブル乗り場の駐車場で会ったんです。

イエローラブのさくらちゃん、14歳。

 

ご家族にアシストしてもらってご機嫌に歩くさくらちゃん。

 

 

 

 

もう自力で歩くのは無理なようなんですが、御家族に可愛がられ大阪から観光に来たそうです。

なでなでし、一緒に写真を撮らせてもらいましたが、思わずこみ上げるものがありますねぇ。

このあくる日の木曜日に越前に行ったんですが、その晩の暴風雨。

日本全国、時間はちょっとづつずれてますが、すごかったですねぇ。

でも金曜日の朝には風は」強いものの雨は上がってました。

 

そばで見てると大迫力の日本海の波なんですが、写真ではちょっと伝わりませんね。

 

金曜日はまたまた琵琶湖に戻ってのんびりと。

この動画に映ってるのは琵琶湖の子鮎。

 

 

一時はこの子鮎が日本全国の川に放流されていたんです。

この子鮎を食べにくるブラックバスを釣るんですが、これは上手くいかないのがお父ちゃんの常。

 

 

持ってるのはニゴイ(似鯉)と言う魚。

海での釣りは必死になるんですが、琵琶湖ではのんびりと楽しめました。

と言うような三泊四日の小旅行でした。

 

 

 

 

今朝、ゆきちゃんと定点撮影。

 

さわやかな朝でした。

 


ホワイトシェパードにドーベルマン。

2015-05-30 07:44:44 | 旅行

 

昨日は夏ですねぇ~、と言いたくなるような日差し。

けど、日陰に入ると気持ちええ~。

空気が乾いてからっとしてます。

最高ですね。

今朝も早くから日差しが強い。

でも、明日は雨だそうです。

 

 

 

28、29日とまたまた越前に行ってきました。

釣りをしたんですが、まったくの坊主。

やっぱりへたっぴんなんですね。

それで、今回は帰りに曹洞宗の永平寺に寄って来ました。

 

下のパンフレットとおんなじカメラアングル。

 

 

 

一歩寺院に入るとぴかぴかに磨いてると言う感じを受けます。

毎日、修行僧が拭き掃除をしてるんでしょうね。

 

 

修行僧とか修行中以外は、すべて写真OK。

案外観光客には自由にさせてもらえて見学して回れます。

 

 

 

写真はいっぱい撮ったんですが、まあここに並べてもしょうがないのでここまで。

 とまあ、心が洗われて見学は終了。

 

 

帰り道、いつもの琵琶湖~。

のんびり日陰で1時間余り休憩。

晩御飯は琵琶湖の岸辺にあるcafeレストランのRカフェへ。

2ヶ月前にも行って、今回もレオンベルガーのアール君9歳やったかなぁ、居てるかなぁ。

 

 

居てました。

今回はR君に大歓迎をしてもらえました。

こんな大きな犬アール君がカフェの中や近くを自由に歩いていて、勝手に琵琶湖に入ったりしてるんです。

ですから、犬好きも集まってくる。

 

 ホワイトシェパードのジャンゴ君3歳。

 ドーベルマンのボリス君3歳半。

 

どうですぅ~。

カッコいいですねぇ~。

ホワイトシェパードにドーベルマン。

ラブより2回りは大きい。

この犬種、初めて触り、ぺろぺろしてもらいました。

躾はすばらしいの一言でした。

 

 

 

とまあ、最後に嬉しいことがありすべてよし。

楽しく帰ってこられましたとさ。


鳴門の渦潮。

2015-04-30 07:18:05 | 旅行

 

今朝は春霞かpm2.5か、白っぽい空ながらも晴天。

ぬくい朝です。

これで1週間くらいいい天気が続いてますね。

今月の中旬までの低い気温と記録的な雨の日の多さ。

この月末のいい天気で帳尻が合ってきました。

 

 

 

 

先週の土日、次男夫婦と小旅行に行ってきました。

長男夫婦は都合がつかず次回にとなりました。

なんですねぇ、今回は次男の車に同乗して行ったんですが、車の後部座席での旅行。

自分も歳をとったんだなぁ~、とつくづく感慨に耽ったりして。

まあ、旅費は全額こっちもちなんですがね。

メインは鳴門の渦潮。

 

 

 

写真の渦はピンボケですが、これちっこいんです。

この日は小潮。

20~30人乗りくらいの船で渦の巻きそうなところをうろうろするんですが、あきませんでした。

なかなか昔の洗濯機のような綺麗な渦巻きは無いんです。

 

渦の道に居たゆるキャラのすだちくん。

 

次男と一緒にちょこっとだけ竿も出しました。

 

 

齢61歳、息子27歳、一緒に釣りが出来るのは幸せなんでしょうね。

煮付けサイズの小メバル、直ぐリリースしましたけど。

 

 

 

 

良すぎるくらいの晴天。

いい時間を過ごせました。

よって、ゴールデンウイークは寝て過ごします。

さあ、今日は仕事仕事。

 

 


桜が満開でした!、けど、寒かったぁ。

2015-04-09 06:50:12 | 旅行

 

この2~3日は寒いですねぇ。

今朝も結構冷え込んでます。

おとつい、昨日と、各地で雪が降ってまして、つい異常気象かと言ってしまいそうになります。

けど、こう言うのってちょいちょいあるんですよね。

4月に入って雪が降るのんはネ。

 

 

 

4月7日8日と一泊二日で奥琵琶湖、琵琶湖北部に桜を求めて行って来ました。

時期としては、去年と同じ時期をねらって行ったんですが、ぴったんこかんかん、最高でした。

満開。

桜の前に、時間も早いのでちょっと寄り道にと琵琶湖バレイへ。

ここは4月4日までスキー場でして、山の上なんです。

そこまでロープーウェイで上るんですが、麓のロープーウェイ乗り場では桜満開。

上った山頂では下の写真。

 

雪原です。そら、3日ほど前までスキー場やったんやもんね。さぶ~~~~~~~!!!。


 

ロープウェイの中、おかあたんもエスキモー状態。このロプーウェイ、120人以上乗れるそうなんです。

 

凍えて山から下りてきて、昼食に。

ここ、アール君というワンちゃんがいてるんです。

それもお目当ての一つ、その名もRカフェ。

 

アール君(9歳、犬種忘れますた)とちょっと触合い。でも、そっけないんです。

 

ここで、ちょっとオサレでアメリカンな昼ごはんを済ませて、さぁ~桜へとレッツラGO!。

 

 

 

 

ここからは写真を羅列しますんで、よかったら見てやってください。

天気がもう一つなんで暗いです。

バックの空と花びらの色がおんなじような色合いで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

題:ちょっと可愛そうな杉。

 

最後に、場所は変わって長浜城。

 

暴れん坊将軍が出てきそう。

 

桜三昧な二日間でした。

そして、今年の桜は堪能しました。

以上。


おかあたんと小旅行に。

2014-11-30 10:17:26 | 旅行

この1週間くらいぬくい日が続いていて、朝の冷え込みも大したことは無いです。

こうぬくい日が続いてると、人間これが当たり前になってしまって、今度寒波がやって来た

日にゃ、音を上げてしまいます。

それが火曜日ころからやって来るそうですよ~。

師走寒波、真冬並みの寒さだそうです。

覚悟しといて下さいよ。

 

 

 

 

このぬくさに引かれてでは無いんですが、おかあたんと黄葉などをと小旅行に行ってきました。

今回もいつも行ってる処ろなんですが、伊勢方面にです。

今迄は昼前に家を出て、宿泊するホテルに直行するんですが、今回は季節も行楽に丁度なんで、

途中に黄葉見物にでもと9時過ぎに家を出て、奈良と三重の県境、香落渓に寄って行ったんです。

 青蓮寺湖に続く渓谷なんですけど、この辺りは林業が盛んな山だったんで、やっぱり針葉樹が多く

信州などの紅葉の有名な処ほどでは無かったです。

 

 

 

 

 

香落渓の岩肌には名前があって、どっちか言うと黄葉より渓谷美なんでしょうね。

お昼前に到着し、写真を撮り景色をちょっとだけ眺め、そう逆転してるんです。

あきませんねぇ、景色を眺めるより写真が先行してるんです。

なんせ、ブログネタが無いもんで、これをアップしたらどうやろか?、が先行してしまいます。

それと、お父ちゃんはこの頃出かけるのは金曜と土曜日が多いんですが、その金曜日に観光地で見かける

のは老夫婦連れが圧倒的に多いんです。

そう、現役を引退した団塊の世代かそれより上の世代、昭和25年生まれくらい以前の世代。

 とうとう自分もその世代と一緒に行動する年代に、片足を突っ込んだんだなあと実感させられます。

お父ちゃんは昭和28年生まれ、花のにっぱち61歳。

しゃーないですなぁ。

 

 

 この橋を渡ったところ、虹の橋じゃ無いですよ~、にちょっとオサレなレストランを発見。

丁度昼時だったんで寄ってみました。

 

 

中に入ってみると、やっぱりさっき言ってた世代のおねい様たちで繁盛してます。

いつも昼ご飯はパンを持ってきて、景色のいい処でコーヒーを沸かして簡単に済ませる貧乏旅なんですが、

今回は、おかあたんは定番のナポリタン、お父ちゃんは鉄板のトマトソースとチーズのピザそしてコーシー。

美味しく頂きました。

さて、それでは伊勢方面に向かって出発です。

 

 

 

ちょっと話は変わるんですが。

お伊勢さんには夫婦でお参りすると夫婦別れをする、と聞いてお父ちゃんは育って来ました。

ですんで、家族旅行も含めておかあたんと一緒に伊勢鳥羽方面には、ここ25年くらい毎年1回は来てるんです

けども、おかあたんとはお伊勢さんにお参りをしたことは無いんです。

知り合いにこの話をするんですが、

あ~~あ、聞いたことあるある。

いや、そんなん聞いたこと無いで~。

内宮と下宮の両方お参りするとええねん、片方だけやったらあかんで~。

と、こんなふうで、敢えて親から言われて来たんでお参りする事も無いか、と現在に至ってるんです。

一つ今回勇気を出してお参りしますか~。

いや、せえへんやろなぁ。

 

 

伊勢鳥羽の事は次回に。

引っ張りまっせ~。