マイケルサンデルの番組に又吉さんが出てた。
まさか白熱教室(今回は番組名が違うが)に又吉が出る日が来るとは。
ドキドキしながら見る心配性のおかん体質。
又吉さんはへそ曲げると本当に喋んないからなあ。
サンデル先生との相性悪かったらどないなるねん
などと心配しながら見る。(このおかん体質どうにかしなくちゃ…)
録画して2度見するあたりしっかりファンになってる。
で、感想。
又吉さんはぶれない男。
彼の立ち位置はずっと一貫してるのね。
今の競争社会を少し斜に見つつ、強者(勝ち組)と弱者(負け組)が居ることは否定してない。
その上で強者が強者であるためには弱者の存在が必要である。
自分を弱者(つまりたいしたことない人間)としっかり規定してそこから弱者の存在こそが勝ち組を勝ち組たらしめているのだと主張している。
野球選手の話にしても、びんぼー又吉家の話にしてもそこに揺らぎがない。
優しい言葉で彼のあの口調で言うからふわふわしているように聞こえるけど、本当は一本筋が通った男だと思った。
最後の感想でも色々な意見があるなあと思ったと言ってたけど、自分の意見が揺らいだとは言ってない。
芸人報道なんかのエピソードで男前な性格だとは思ってたけど、意外な強さが見えたような気がする。
経済学は哲学だと言ったのは誰だっけと思い返しているのだけれど(確かに読んだ覚えはあるけど)
又吉さんのは文学的アプローチだと思う。
しかしこの番組いつも思うんだけどディベートのためのディベートだと思う。(文句を言っておいて、じゃあ何で見るかと言うとそれはそれで面白いから)
宗教も文化もバックグラウンドも違う学生にディベートをさせても結論は出ないし。出すつもりもないし。
その中で相手を納得させようとする意見ではなく、自分の考えを言えていたスタジオのゲストはある意味清涼剤だった。
最初この形態でサンデル先生の番組見たときは、何でスタジオゲストいるの?と思ったけど、意外と良いかも。
サンデル先生最後に又吉さんと真鍋さんにだけは両手で握手してたな。
それにしても竹中平蔵はいけすかん
まさか白熱教室(今回は番組名が違うが)に又吉が出る日が来るとは。
ドキドキしながら見る心配性のおかん体質。
又吉さんはへそ曲げると本当に喋んないからなあ。
サンデル先生との相性悪かったらどないなるねん
などと心配しながら見る。(このおかん体質どうにかしなくちゃ…)
録画して2度見するあたりしっかりファンになってる。
で、感想。
又吉さんはぶれない男。
彼の立ち位置はずっと一貫してるのね。
今の競争社会を少し斜に見つつ、強者(勝ち組)と弱者(負け組)が居ることは否定してない。
その上で強者が強者であるためには弱者の存在が必要である。
自分を弱者(つまりたいしたことない人間)としっかり規定してそこから弱者の存在こそが勝ち組を勝ち組たらしめているのだと主張している。
野球選手の話にしても、びんぼー又吉家の話にしてもそこに揺らぎがない。
優しい言葉で彼のあの口調で言うからふわふわしているように聞こえるけど、本当は一本筋が通った男だと思った。
最後の感想でも色々な意見があるなあと思ったと言ってたけど、自分の意見が揺らいだとは言ってない。
芸人報道なんかのエピソードで男前な性格だとは思ってたけど、意外な強さが見えたような気がする。
経済学は哲学だと言ったのは誰だっけと思い返しているのだけれど(確かに読んだ覚えはあるけど)
又吉さんのは文学的アプローチだと思う。
しかしこの番組いつも思うんだけどディベートのためのディベートだと思う。(文句を言っておいて、じゃあ何で見るかと言うとそれはそれで面白いから)
宗教も文化もバックグラウンドも違う学生にディベートをさせても結論は出ないし。出すつもりもないし。
その中で相手を納得させようとする意見ではなく、自分の考えを言えていたスタジオのゲストはある意味清涼剤だった。
最初この形態でサンデル先生の番組見たときは、何でスタジオゲストいるの?と思ったけど、意外と良いかも。
サンデル先生最後に又吉さんと真鍋さんにだけは両手で握手してたな。
それにしても竹中平蔵はいけすかん