goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇田でワックスフラワー制作

好きなことを続けていきましょう。しっかり生きて、人生を充分に楽しめますように❤

山形 マルハチやたら漬  香味庵まるはち 

2011-02-09 19:52:16 | グルメ
山形 香味庵まるはち 


山形のマルハチやたら漬



買い物しました。他もほしかったけど、これだけで我慢、我慢。



試食の漬けものが,テーブル一杯に並んでいます。彩りもきれいで、次から次へお味見です。


どれも美味しいの一言
蔵を改造している店舗は、趣があり素敵です。
お茶のサービスもあるんです。ほんとうに至れり尽くせりです。
お茶を入れてくれた方は、お店のおかみさんかなア~と推察致しました。
物腰柔らかで、店の隅々まで熟知していて、丁寧に質問に答えていただきました。
素敵な方です。

店舗と続き蔵に、お食事処の「香味庵まるはち」があります。
なんと、本日定休日。残念です。
おかみさんらしき素敵な方とお話出来たから、良かったわ。

残念がっていると、電気をつけますから、どうぞ蔵の中をご覧くださいと
香味庵のなかへ、案内してくれました。



この大きな木製の円盤のようなものは、大樽の底だそうです。
厚み15㎝位 直径は150センチくらいある、迫力のあるものです。
6尺樽だったそうです。
創業当初、酒樽を譲り受けて、味噌樽として使用していたそうです。
丁寧に、ご説明していただき ほんとうにありがとうございました。
樽の底を、テーブルにしてありました。蔵の中にどっしりとマッチしています。



一番奥にあるのが、6尺樽です。
大きい。(写真がピントボケしていますが、迫力のある大きさでした。)



山形名物 麦きり・・・・・初体験
よくわからないまま注文した「麦きり」



麦きり→小麦粉でうった生めんで、きしめんのように切ってあるものでした。
つるつるの食感です。つゆは、蕎麦のつゆとは違い、あっさりです。
麦きりは塩をいれてうつので、塩を入れないでうつ蕎麦とは、当然おつゆの味が違うそうですよ。
そういえば、そばつゆってしっかり濃い味ですよね。

最後に、うれしいデザートが、なんと山形のさくらんぼです。
この雪の時期に?
「実家で、さくらんぼやってるから、いっぱい もらうんだ。カルピスの原液に漬けて、冷凍しておくといいんだよ。
、この時期にお客さんに喜んでもらえるから」と、話していました。
そば処利休さんで、ごちそうさまでした。


アイデアだわ。カルピスの原液にフルーツを漬けて、冷凍なんてね。
私も、何かのフルーツでチャレンジしてみましょうっと。

最新の画像もっと見る