goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎とテニスが好きなのだ!

ほとんどは、テニスとApple製品に関する事。
たまに食べ物とか、本とか映画の中身もあったりするかも?

綾町サイクリング。

2014年06月01日 | 自転車
6月はじめの日曜日、綾町までサイクリングに出掛けてきました。
自転車に乗り始めて2度目のロングライドです。
事前に検索した感じでは、片道約25キロ。
ぼちぼち行くとして1時間半から2時間の距離です。

綾町まで自転車で行くのは、実は今回で2回目。
前回は、高校生の若かりし頃に通学チャリで向かいました。
片道2時間、往復4時間。
かなり頑張った記憶が残っています。
その時とはスタート地点も違いますが、気合を入れつつ、出発しました。

6月1日より鮎漁が解禁になり、サイクリングロード沿いの川では、鮎釣りの姿が見られました。
お天気も良くて、釣果も良かったかな?

今回の目的地は「綾てるはの森の宿」。
ランチビュッフェがあるとかで、お昼ご飯はそこに決定!
宿泊施設、バーベキュー施設もあるし、テニスコートもあるので、次はテニス込みサイクリングでもいいのかなー?
道具を持っていくのが大変だから、一人は車?
なんて妄想しつつ、目的地へ向かいました。

思ったよりも快調に飛ばして、予定時間よりもずいぶん早めに綾町に入りました。
このまま目的地に到着してもランチは食べられません。
というわけで、急遽寄り道。
フクトミファームガーデンアヤ
米粉のパンとスイーツがウリなのだとか。
パンとスイーツには思わず反応してしまいます。
今からお昼ご飯を食べに行くってのに、米粉パンをゲット!
これは、自宅に戻ったときのオヤツ♪

ランチ開始の時間まで程よく迫ってきたので、最終目的地へGO!
11時オープンには少し間がありましたが、お腹は良いころあいに空いてきました。
綾町どれの食材を使ったランチメニューは、思ったよりも種類があるし、熱々だし、あれこれ取っていろんなものを食べれました。


窓際の席で、お庭の緑を眺めながら。


この食器だと、あれこれ盛れて大満足♪
野菜がおいしかった~!

自転車の話、テニスの話、その他趣味の話で盛り上がり、1時間以上も居座ってしまいました。
ま、お客さんも少なかったので迷惑にはならなかったはず。


この後は、先ほど寄り道したお店でスイーツを食べる!と宣言していたので、お腹はいっぱいでしたが、またまた「フクトミファーム」へ向かいました。
パンを買ったときに、店内のケーキがめちゃくちゃ美味しそうだったのが忘れられなかったのです。
ほかのメンバーも賛成してくれたので、はしごしちゃいました♪



私が選んだのはモンブラン♪
米粉のロールケーキにも惹かれましたが、ここは栗好きぶりを発揮して他のものに目が向かず。
ほんのり洋酒が入った、大人のモンブランでした。
甘さも控えめ、大満足♪


このまま眠ってしまえたら最高なくらいテラス席の居心地が良かったです。
緑の芝生も風も気持ちが良かったな~。
今度はゆっくり車で行こうかな?(笑)


帰り道で、サイクリングロードを走っているつもりが行き止まり・・・という場面もありましたが、後は順調に無事帰宅することができました。
道案内がわりと不親切だなと思うところもあったので、道路の整備が難しければ、道順案内を細やかにしてもらえたらいいのに。なんて言いながらの帰路でした。
実際に通ってみないとわからない道は、初心者には案外難しいのです。
次回は間違えないと思うけど。

距離は、意外に短く感じるほどで、でも帰りには飽きてきてたのでちょうど良いくらいなのかなーと思います。
次にサイクリングするときには、このくらいの距離で設定するかな。

 

初心者だらけの、初ロングポタリング!

2014年03月08日 | 自転車
年齢の節目に、何か新しいことを始めている気がします。
前回はギター。
結局続かなかったけれど、そこそこ楽しい趣味になりました。
今回は、あこがれていた自転車に挑戦!

今年のはじめに買ったのは、クロスバイク。
スピードの出る自転車を買うのは初めてだったので、自転車屋さんで相談し、その中で一目ぼれしたのが、このバイクでした。


いろいろパーツとかなんとかを揃え、今回、初めてのロングライドです!
たまたま、自転車初心者が私の周りにいたので、3人で出掛けてきました。
これで道中さみしくないし、なにか(パンクとか)あっても大丈夫♪

今回のコースは、初心者ばかりなので距離ではなく、走りやすさを重視しました。
途中、車道を走ることもありますが、基本的にはサイクリングロードを突き進むコースです。
目的地は一ツ瀬川河口。
シーガイアの前を抜け、ゴルフ練習場の横を抜ければ、自転車か歩行者しかいない道路です。
車に気兼ねすることもなく、リラックスして漕ぐことができました。

お昼休憩は歓鯨館でのバイキングです♪
 
地元の食材をふんだんに使った料理は、あれこれ取り過ぎてお腹いっぱいになりました。
ヤバイ、バイク漕げるやろか?(-_-;)

石崎川に架かった渚橋にて。
 

パラグライダーの人を見かけました。
エンジンがついてるって知らなかった!
あれでうろうろできるんだね。
風だけで飛び回ることはできないか。(^_^;)


海と自転車。
一ツ瀬川が近づくと、サイクリングロードも海沿いを走ります。
風が結構強くて寒くて、足元砂だらけでくじけそう・・・。
それでも、普段は見ることのできない景色に、心を奪われていました。

一ツ瀬川の河口を過ぎると、目的地自体がなくなってしまい、だらだらと進みます。
途中で検索した潜水橋を見ようということになりました。
普段は川の両岸をつなぐ橋。
渡ることができるのだけど、いざ増水した時には川の中に沈んでしまう橋。
それが潜水橋です。

古い橋げたの横には、一本の橋がありました。


めちゃくちゃ簡素な造りなんですけど~!(・・;)


道幅が狭くて、怖い~!

どう見ても車は通れないとは思うのですが、この橋の先には轍がありました。
ひょっとして、軽トラなら通れるのかな?

菜の花畑を抜けてみると、そこは行き止まり。
結局引き返すのですが、絶対車では来ないだろうなと思う風景でした。


さて、目的がなくなったのでそろそろ帰ります。
でももう少し何かどこかに行った感が欲しいので、近くにある神社に足を伸ばすのですが、そこはなくても良かったかな?という結論で、家を目指します。
その場からはサイクリングロードは遠回りなので、交通量の多い一般道を通りました。
ここがまた、自転車には優しくない道!
路肩は狭いし、ダンプはしょっちゅう行き交うしでヒヤヒヤもんでした。
やっぱり初心者にはサイクリングロードの方が楽です。



この日の走行距離は32.9キロ。
 
途中で止めることも忘れてたりするので、若干の誤差はあるはず。
それでもあっちまで行って、こっちに戻る楽しいライドになりました。
次回は違うコースを設定してみようと思います。