JJ のドライブおぼえがき

思いたったが、走りのはじめ。気の向くままのドライブが好き。

御前崎、藤沢 蕎麦屋 卯乃木 

2015-01-28 22:32:54 | Weblog

2015年1月25日(日)
久しぶりに富士山を眺めに、御前崎までドライブに出かけた。
折角御前崎まで出かけると決めたので、
そのあたりで蕎麦を食べようと探してみた。
手元にあった静岡のそば屋を紹介する本に載っている、
藤沢の卯乃木というお店に決めた。
国道150号線を、浜名大橋ルートで入り、掛塚橋ルートと合流。
太田川橋に差し掛かると川の向うに富士山が見えてくる。
今日の富士山は霞の向うだ。御前崎でも期待できないかも知れない。
御前崎までは何度も出かけているので特にこれといった
目新しいことは無いはずだったが、御前崎の浜岡原発に
近いあたりに、道の駅ができていた。
「風のマルシェ御前崎」昨年の4月にオープンしたのだそうだが、
まわりもまだ工事が続けられている様子の新しい施設だ。
レストランと農産物を主体のスーパーのようなお店とがある。
12時近くなので、レストランもにぎわっている。
地元の方が作ったという大根切干を一袋購入して、出発。
御前崎の海岸は、波が悪いのか、昼の休憩なのか、
海に出ている人の姿は見えない。雲が多い。
灯台を素通りして、マリンパークへ向かう。

肉眼では、うっすらと見える、富士山を写した。

風もなく、波も穏やかで、子供たちが波と戯れるほどの暖かさだ。
車に戻って、カーナビの目的地に卯乃木を設定する。
1時間50分と所要時間が出た。到着見込みが14時50分。
卯乃木の昼の営業時間が15時まで、
間に合うかどうか若干心配だがとにかく出発。
150号線を焼津方面に進む、
大井川にかかる富士見橋では、霞の向こうだが、
富士山が見えた。今日の富士山はこれで満足。

藤沢の町並みを抜けて、山側に進む。
新東名の高い橋脚を抜けるといよいよ山道に近づく。
車一台通るのがやっとという細い道が続く、
なのに、対向車がなんだいも走ってくる。
地元の車ではなさそうなので、そば屋帰りかと
勝手に想像して、売り切れ閉店が頭をよぎる。
なんとか到着したのが、14時30分だった。


おそるおそる、訪ねてみる。
せいろが1枚しかないので、田舎でよければとのこと、
天付きで、せいろと田舎をお願いした。



手作り風のお品書きや、室内に飾られた蕎麦猪口や土瓶がいい雰囲気で
窓のそとにそよぐ竹の風情も嬉しい。



まず、天ぷらが出てきた。
海老、かぼちゃ、椎茸、このあたりで取れる山菜だろうか
初めての食感のものなど盛りだくさん。


椎茸が肉厚で、特においしかった。



薬味はしろねぎと山葵。



田舎、ふと打ちのしっかりした蕎麦だ。
しっかりと噛み締めて味わう、久しぶりに手打ちそばの感。



相方のせいろ、一口食べてみる、のどごしも味わいも満足、おいしい。
訪ねたかいがあった。相方も喜んでいる。



蕎麦湯の湯桶もしゃれた手作りのものだ。
蕎麦湯は、予想よりすっきりした感じである。

ご主人の見送りを受けて、外にでる。
入るときには気がつかなかったが、湧き水だろうか
玄関の前にいく筋も水が流れ落ちている。




また、一つ楽しみが増えた。


紅葉狩り

2014-12-05 10:44:00 | Weblog
2014年11月22日

奥矢作湖湖畔の紅葉をたずねて、天気もよく絶好のドライブ日和。
土曜日なので人出が多いのではと思ったが、意外やさほどでも無くゆっくり楽しむことができた。ルートが一般的な、よく知られたのとは別だったからかも知れない。

国道151号を飯田方面へ進み、長篠の手前、JR飯田線ガードを抜けた有海の信号を左折して、国道257号線を北上、長楽の信号を右折して県道436号線、玖老勢で県道32号線を進む。
海老池貝津の信号を直進、稲目トンネルを抜け少し行くと田峯の信号に出る。長楽からここまでが、稲目トンネルができたことによる国道257号線バイパス。ここから信号の左側にある田峯トンネルを出て来た257号線になる。

田口、名倉を抜けて、稲武の町に入る手前、大井平に紅葉を主体にした公園が作られている。つり橋や、遊歩道、年々整備されてきている。


駐車場から斜面の遊歩道

園内に架けられたつり橋

見ごろを迎えてにぎわってきている。

園内を散策して、本来の目的地、奥矢作湖へ向かう。
国道257号線を進み、名倉川に架る滝見橋を越え、三叉路の標識、瑞浪方面へ左折、県道20号線へ入る。そのまま湖岸を進み、恵那市の串原郷土館のあたりから、見事な紅葉が始まる。

これはこの道では数少ない山側の大きな紅葉。



湖面の青とあいまって美しい。


湖面の写真ではわからないが、車道の風景はかくの如し、車を駐車するスペースが無いところだったので、前後に車の無いのを幸い、車内から一枚。

湖岸を外れたあたりにそば屋の看板があったはずと探してみたが、見つからぬ。
あたりに店らしきところもあったが、開いていない。

小原村まで足をのばすことにする。四季桜と紅葉の名所としてテレビなどで紹介されているので、香嵐渓の紅葉とあわせて見物しようと、この時期は渋滞まで起きる所だが、こちらからは逆方向になるので予想よりスムーズにいけることがある。

小原村の一番奥まったところにある川見(せんみ)四季桜の里へついた。薬師院の前にあった駐車場はなくなっていた。さらに上流へ向かって北部生活改善センター脇の駐車場に止めることができた。ここではおにぎりや弁当、野菜、パンの他土産ものも売られている。昼飯に最後に一つ残っていた弁当と、コロッケ、パンを一つ買って、設けられた机で食べた。
やまごぼうの味噌漬けとこんにゃく、田楽味噌を土産に買った。


駐車場から眺めた風景色とりどりとはこのこと




桜の山の遊歩道を歩く




山を下りて振り返るとこんな景色






川沿いの遊歩道をそぞろ歩く。


満開の四季桜の中を駐車場へ向かう。

国道419号沿いの四季桜を堪能してそのまま北上、日本一の狛犬で有名な八王子神社を右折、大正村を目指す。

大正村から、奥矢作湖に抜ける、県道11号線も紅葉のきれいな道だ。
沿道の紅葉を楽しみながら、ささゆりの湯を横目で見て、奥矢作湖湖畔に戻った。

晴天に恵まれた快適なドライブだった。




尾瀬 水芭蕉

2014-06-06 11:28:51 | Weblog
6月3日、初めてバスツアーに参加して、尾瀬ケ原ハイキングに出かけた。

出発当日は、赤城山周辺の沼めぐりハイキング、約3km
小沼、鳥居峠、覚満淵、大沼、赤城神社とめぐり、おいがみ温泉に宿泊、

翌 6月4日、朝8時に宿を出発、6時間ほど尾瀬ヶ原約12kmをハイキングして
おいがみ温泉に戻りもう一泊、

3日目、東洋のナイヤガラ、吹き割りの滝に寄り
金精峠を越え奥日光戦場ヶ原ハイキング、約5km
中禅寺湖、いろは坂とくだり、日光で昼食後
一路帰途に着く。

バスツアーも参加者26名とこじんまり、採算が取れないと主催者。
参加者には、心地よい人数だった。

鳩待峠から山の鼻に下る、木道



尾瀬ヶ原を竜宮方面に向かう木道



逆さひうち、のんびり散策組みはここまでで山の鼻に引き返す



山の鼻、見本園の木道脇の水芭蕉とリュウキンカ



また、いつか行ってみたい。
現地ガイドのお嬢さんは、8月終わりの尾瀬が静かで好きといってたな。

浜名湖花博2014 ガーデンパーク

2014-05-01 13:55:38 | Weblog
浜名湖ガーデンパークで開催中の浜名湖花博2014に出かけた。

今年のGWは、飛び石でMay Day の今日も学校も銀行も休みではない。

でも、駐車場は車がいっぱいである。

今回の花博は、ここ浜名湖ガーデンパークと舘山寺の
はままつフラワーパークで開催されている。

両方の入場券を一緒に購入すると少しお得になるが、今回はここだけで購入。


お出迎え

徳川家康

水路と展望塔



遊覧船ちょっと乗ってみたい気もするが
今日は歩かなきゃ。

大阪城

三保の松原と富士山








花いっぱいの園内を散歩して、人に酔うほどの人出でもなく
快適な一日でした。

メタボ対策の40分ウォーキング消化。

熊野の長藤

2014-04-28 21:08:22 | Weblog
明日から雨になりそう。
ということで藤の花を見に天竜川の東までドライブ。

ネットで調べると、今日はハワイアンバンドとフラダンスを
やっているとのこと。藤も見ごろの様子。

思い立ったのが出発のとき。
とはいえ思い立つのが遅い、もう2時だ。

国道1号線をひたすら東へ進む。
浜名大橋からの眺めも、遠くは曇って見えない。

中田島近くには、浜松まつり、凧揚げのシャトルバスの
案内表示がある。そうか、端午の節句だからな。

トラックの数もかなり多いが、流れは悪くない。
浜松の市域を抜けて、天竜川を渡り、堤防道路を
上流へ500mほども走ると左側の河川敷に駐車場がある。

到着が3時過ぎなので、らくらく駐車できた。

行興寺から熊野(ゆや)記念公園一帯の
藤棚が総て長藤である。
ここの藤の花は長さが、一昨年は1m70cm
昨年は1m64cmだそうで私の背丈より長い。


ことしはどれだけの長さになっているのだろう。



到着したとき、フラダンスを踊っているグループが最後の曲を踊っていた。
そのあと、二つのバンド演奏が続いた。時間はまだあるが、ダンサーの姿が見えない。
観客も徐々に減って、残念だが、フラは見られそうにない。



演奏の合い間を見て、抜け出すことにした。

それにしても、今年も見ごろのいい藤の花に逢えた。

行興寺前の屋台でたい焼きを買い、食べながら
河川敷の駐車場へ戻る。

善哉。
帰路、小雨に逢う、これもまた善哉。







寸又峡

2013-10-04 07:59:31 | Weblog

久しぶりに遠出のドライブに出かけた。

最近、健康のためというか足腰の衰えをすこしでもカバーしようと人並みにウォーキングの真似事をしたりしている。

どうせ歩くのならピクニックまがいのほうがテンションがあがるだろうあれこれ考えた。

結局、むかし訪れた寸又峡へ久しぶりに出かけてみようということになった。

新東名高速の開通でやや近くなった感のあるところだが、やはり片道3時間弱の長距離ドライブだ。

新東名の島田金谷IC

(どうも新東名のIC名が地名をただくっつけただけの安易な命名が気に入らない、地元のエゴの象徴のような気がして面白くない。タダでさえ、合併、合併で地名と場所のイメージが合わなくなっているのだ。どうせ最近のドライバーは、「次、左です」などと機械に命令されて、ICを通り過ぎるだけで、ICの名前など正確に覚えようともしない。ならば、ドラえもんICでも差し支えなかろう。一種の「どこでもドア」というわけだ。高速道路という特殊な世界から、現実の世界に出るドアなんだから。)

その島田金谷ICを出て、大井川沿いにさかのぼる。

寸又峡には昔森林鉄道が走っていた。

その駅の跡が温泉街のなかにある。

そこからさらに天子の香和家

天子のトンネル

と森林鉄道の軌道あとらしい道路を登っていくと

つり橋がしたの方にひとつ、これは夢の吊橋の下流にかかる橋。

そして、夢の吊橋につく。

橋のまん中に、パワースポットがあって願い事がかなうという。確かにそうでも言わなきゃ怖くて渡れない人が続出しそうだ。真ん中で写真を撮ろうと頑張ったが怖くて両手を離すことができず、片手撮りなので、アングルは出たとこ勝負だった。

前回は、川沿いに夢の吊橋まで登ったように記憶しているのだが、と思い、地元の人に尋ねてみたら、何でも崩れてしまったそうで今は一つのルートしかないのだそうだ。

 

昼飯に「わさびそば」とこんにゃくの「みそおでん」を食べた。田舎の手造りのこんにゃくはさくっと歯切れがいいのが嬉しい。わさびそばは、わさびの葉や茎をトッピングし、おろしわさびをたっぷり載せた、辛いがさっぱりした冷かけのそばであった。

 

 

 


六月庭の花

2013-06-09 14:10:03 | Weblog

 

 


ささゆりの里

2013-06-07 13:35:20 | Weblog

ささゆり祭りがこの週末にあるので、一足早く訪れた。5月21日に下見をした時には、一本だけ色づいたつぼみが見つかっただけだったのだが、現地で世話役の方の話を聞くと、昨日、一昨日あたりが最も勢いがあったとのことだった。

 

案内板

地元の高豊中学の生徒たちも協力して、管理をしてくれているようで、一角に専用の駐輪場が設けられている。

 

見事に花開いたささゆりの競演である。

海は今日も波が高い。 遠くでサーファーが楽しんでいる。


ささゆりの里

2013-05-21 09:42:43 | Weblog
ささゆりの里はあと2週間ほどすると見ごろを迎えるようです

散歩に出かけました。
まだまだ蕾ばかり。
たったひとつ色づいた蕾を見つけました。

木の間からサーファーが見えます
ここはまだささゆりよりもサーフィンのようです。

熊野の長藤

2013-04-23 13:57:56 | Weblog
藤の花見にということで昼少し前に出発。

潮見坂のパーキングエリアで、シラス丼で昼食。
年寄りには重すぎるほどたっぷりのボリューム
ウズラの卵が二個のってしらすがたっぷり。

おいしくいただきました。

さて、藤の花見にレッツゴー。


熊野の長藤

伺ったところ今日の藤の長さは、1メートル50センチほどだとか。
以前来たときはもっと長い印象だったが。



それにしても今日が一番の見ごろのようです。



藤祭りは今度の土曜日4月27日からだそうで、ちょっと時期がずれてしまって
今年の花はいつもの年のようには咲いてくれません。

つつじ公園のつつじ。





キリシマ、ミヤマ、ミツバ、ドウダンなど、約30種3,500株のつつじがあり
静岡県内でも有数のつつじの名所。とか。


福王寺の藤。





推定樹齢300年の約1.2メートルの花房となる長藤と樹齢80年のあけぼの藤があります。
規模が小さい分、見物客も少なく静かです。

池田の行興寺は何度も行ったが、つつじ公園、福王寺は初めてだったので、
行ったりもどったり、さがしさがしで、もたついたが無事見物できて、
満足して戻ってきました。