産地直送旅番組『津軽へ行こう!フェニックス!』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

紅葉&林檎

2009-10-09 17:00:00 | 南の津軽編
津軽へ行こう!4th Season~南の津軽~
境香織さんと藤田絵里賀がナビゲート

最終日も黒石市にGO
黒石観光協会の千葉さおりさんに案内して頂きました

最近手すりが出来ました「中野もみじ山
なぜか、ここに来ると石川さゆりさんの「天城越え」のイメージが
滝を挟んで真っ赤に燃える紅葉はまだ先の様ですが
本領発揮は十月下旬らしいです
亨和2年(1802年)弘前藩主津軽寧親公が京都から百余種の楓苗を取寄せ、
翌年移植してからもみじの名所として親しまれています。
中野神社には、樹齢約200年のモミジとモミの木、
樹齢500年から700年の大杉が育成し、
いずれも市の天然記念物に指定されています。
中でも大杉は津軽地方の巨木として評価されている立派なものです。
私も色々な紅葉スポットを見てきましたが、
県内でここは外せません
場所がちょっと分かりずらいので
お出かけの際は黒石観光協会のHPをみてから出発した方がいいと思います。
10月10日から出店も出て賑やかに
ライトアップされる「中野もみじ山」お楽しみください

黒石観光協会の千葉さおりさんとはここでお別れ
男性スタッフのモチベーション急降下音が聞こえてくるよう・・・・
あ~~~美人三姉妹が津軽のマナカナに戻っていく~~~

ということで着いたのは平川市
まずは、うちの実家から徒歩2分
世界一の扇ねぷた
平成10年12月27日に旧平賀町民の善意により完成しました。
高さ11m、幅9.2m、奥行き4mの大きさは
通常の1.5~2倍のサイズにもかかわらず
8月2~3日の平川ねぷた祭りに出陣しています。
また、絵が水墨画風で書かれており
ここでしか見ることができません
うちの地元は結構誇れるものがあるにもかかわらず
出し惜しみするというか
アピールが下手な土地柄だと思います
りんごといで湯の町、それこそ観光スポットに
なりうるいい素材は持っているのですが
全く残念な所なのです・・・・・
でも、地元の皆はそれはそれで満足し生活しているので
多分変わりえない所だと
離れてみて分かりました
そんな平川市でも一番有名なところが
やはりここ
ホテルアップルランド南田温泉
平賀っていうと、
「あの林檎の観音様がいるところでしょ??」と
平賀の代名詞ともいえる所です
今回は宿泊宴会ありのフルコースで楽しませていただきました
足湯にも林檎がプカプカ
大浴場にも林檎がプカプカ
こんなに沢山の林檎、家ではもったいなくて
こんなこと出来ません
甘~~い、林檎の香に包まれての入浴は
仕事といえども、現実を忘れさせてくれます
つうか、戻りたくない
仕事といえども、落ち着いて一人で入るお風呂は
何年かぶりのママ藤田です
また、アラサーの肌がつるつる
宿泊宴会プランもお手ごろでお料理も超豪華なので
是非いらしてください



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏城焼&足湯につかりながら・・・

2009-10-08 17:00:00 | 南の津軽編
津軽へ行こう!4th Season~南の津軽~
境香織さんと藤田絵里賀がナビゲート

四日目も黒石市にGO
黒石観光協会の千葉さおりさんに案内して頂きました

着いたところは「つがる烏城焼」
長~~い登り窯には作品がぎっしり詰められ
今まさに火を入れるところ
津軽烏城焼・三筋工房では窖窯と登り窯で焼成しています。
薪は主に赤松で、釉薬はいっさい使用せず、
全て自然釉です。
自然釉とは、窯の中で薪の灰が作品に付着し、
それが高温になって融けたものです。
従って焼き上がりが一品一品全て違います。
また、自然釉にこだわった作品づくりを続けている一方、
その作品づくりに影響を与えた
日本や朝鮮、中国の古い陶磁器を多数常設展示した美術館を併設しており、
焼きもの愛好家にとって心やすらぐ場を提供しています。
私は毎日この烏城焼のカップを使って
ビールやコーヒーを飲んでいます
子育てから解放された一瞬を烏城焼と共に味わっています。
10月17日・18日 陶器祭り開催で
通常よりも3割ほど安く手に入れることが出来ますよ

「つがる烏城焼」からもう少し山奥へ
着いたところはマイナスイオンいっぱいの
「津軽伝承工芸館・こけし館」
福士館長と一緒に足湯へ
そしたらなんとB級グルメ「つゆ焼きそば」が
「焼きそば、つゆだくで。」と注文したくなりますよね。
私も境さんも初体験
「何おいしぃ~~~
実はこんなにおいしいとは思いませんでした、すみません、謝ります
そうそう、今、「津軽伝承工芸館・こけし館」でブームなのが
足の形をしたこんにゃくだそう
生姜味噌をつけて食べるんですって
それを聞いた境さんはすかさず
「こけしの形のこんにゃくじゃないんですね~~。
 こけしの形だとカップルが
 ほっぺにペチペチしながら食べそうですよね。」
エロ~~~いエロすぎる
大人の悪い癖が、とうとう喋りにも表れるアラサー
福士館長は顔を赤らめながら「道の駅虹の湖」を紹介
10月25日まで「さんま祭り」開催中
虹の湖は所々紅葉が始まってとっても綺麗でした
紅葉を眺めながらさんまを喰らう
秋、満喫ですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人三姉妹

2009-10-07 17:00:00 | 南の津軽編
津軽へ行こう!4th Season~南の津軽~
境香織さんと藤田絵里賀がナビゲート
が、しかし、
三日目は黒石市にGO
黒石観光協会の千葉さおりさんに案内して頂きました
すっかり津軽先生としての威厳を無くしてしまった藤田
それに追い打ちをかけるかのような
ミスクリーンライス千葉さおりさんの登場
スラリ長身で、道端ジェシカの様
何??私、座敷わらしか鳩山幸かって感じ
しかも、千葉さんはよく食べ、しゃべりもゆっくりソフトリーで
その美しさに嫌みがない
このままだと、千葉さんの話で終わってしまいそうなのでこの辺で・・・

そんなジェシカ千葉さんにまずは「黒石こみせ通り」をナビしてもらいました。
ボランティアガイドの方が常に案内してくれる「黒石こみせ通り」
「日本の道百選」にも選ばれた伝統的建造物が残る中町通りの「こみせ」は、
藩政時代から今に残るアーケード状の通路です。
現在もまとまった形で残されているのは、
全国的にも類例がないといわれています。
夏は暑い日差しを遮り、
冬は吹雪や積雪から人を守り、軒を連ねていた旅篭や呉服屋、
商家にとってはなくてはならないものでした。
国の重要文化財「高橋家住宅」、
造り酒屋、蔵などが並ぶ風景は、いにしえを彷彿とさせてくれます
これがまた、どこで写真を撮っても絵になるんだわ
誰でも、吉永小百合になれます、多分

続いて、千葉さんおススメの蕎麦処へ
黒石でお蕎麦といえばここでしょう~~
「禅味そば処ひさお庵」
私、よく行きます。
そして、鴨汁そば食べるね。
食べたことの無い方、「出てこいやー」ってなくらいです。
気をつけてほしいのは営業時間
火曜日から木曜日が11:00~16:00
金曜土曜日曜が11:00~20:00
月曜日が定休日です
御座敷を貸し切って、蕎麦会席なんて如何でしょう
いいな~~~
フリーで仕事してると、そういう場が無いから寂しいな
お誘いお待ちしております
座敷わらし藤田は隅に座ってます。

さて、そのジェシカ千葉さんですが
なんと、うちの両親が経営しているお店に来たことがあるそうで・・・
家に帰ってその話を母親にしました。
「千葉さんって、たんんっげ綺麗でね??ミス黒石だね
 もう、隣にいると、自分が鼻くそに思えたわ。」
即効、母「んんだな。」
境さん、私達、
目くそ鼻くそを笑う
あ、境さん、0.5ゲーム差で勝ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でそして、大人の遊び

2009-10-06 17:00:00 | 南の津軽編
津軽へ行こう!4th Season~南の津軽~
境香織さんと藤田絵里賀がナビゲート

藤崎町から、二日目は田舎館村へ。
まずは、「道の駅いなかだて弥生の里」
7.5ヘクタールの広大な敷地に広々とした駐車場、
産地直売センターやレストラン、
家族で楽しめる遊具施設を備えた道の駅。
水田跡や土器を展示している埋蔵文化財センターを併設し
子供から大人まで楽しめます
そんな沢山のお楽しみの中から
支配人の佐藤さんが案内してくれた所は
なんと、
ずら~~と続くスチューベンのアーチ
田舎館村の特産品の一つ、もぎたてのスチューベンを
その場で味わうことができます
パターゴルフや大型遊具などもあり
家族連れや、デートなどにもうってつけの場所です
プレゼントにスチューベンジュースを頂きました
焼酎で割ると飲みすぎちゃうので注意です

そしてお次は大人の遊び
「道の駅いなかだて弥生の里」から道路を挟んで向かいになります
「ミニボートピア黒石」
POWER&SOUL 競艇です
イメージキャラクターは和田アキ子さん
二連複と二連単の違いも微妙な私達に
女性スタッフの小山さんが優しく
船券の買い方やレースの見方などを教えてくれました。
競艇って二連複だと、当たる確率が15分の1だそうです
期待しつつ船券購入。
性格が表れますね~~~境さんは手堅く二連複。
私は三連単みたいな・・・
結果は、当たってたら三連単だと42000円ゲットのはずが
スタッフ共々皆完敗
10月7日から12日までSG全日本選手権です
三連休、ちょっと夢を追ってみませんか??
競艇は二十歳になってから
「快速王子」湯川浩司選手カッコいい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉パン&ラーメン

2009-10-05 17:00:00 | 南の津軽編
津軽へ行こう!4th Season~南の津軽篇~
今回は、私、藤田絵里賀が、
「ごくせん」ではなく「えりせん」に扮し
地元の南の津軽を
ママ友・境香織さんと一緒に案内しています。
ちなみに、境さんは生徒役
「ごくせん」の生徒は皆、若いイケメンズだったはず・・・・
どちらかっていうと、私の生徒は
先生に食ってかかってきそうな女性徒ですね・・・・
あんまり書くと、長くなるのでこの辺で。
にしても、やっぱり主婦だわ~~~。
部屋が汚いと気になって仕事が出来ない。
独身時代、仕事をしていたころは、
床にワインがこぼれてても平気で原稿を書いていたのに・・・
「女は女に生まれるのではなく、女になるのだ」Byボーボワール
「女は女に生まれるのではなく、主婦になっていくのだ」Byエリセン

南の津軽、まずは藤崎町からスタート
「食彩ときわ館
平日の朝9:30。来るわ来るわお客様
みなさん、買い物かごには新鮮な野菜がどっさり
なんでも、来店してくれるお客様だけではなく
年に何回か定期的に、関東の方に
旬のお野菜セットを発送しているそう
そんな「食彩ときわ館」の今のおススメ
米粉パン
もっちりした食感がたまらなくよくって
普通のパンより生地自体の味がしっかりと楽しめちゃう
うちではよくパンを作るのですが
いつか米粉パン作りたい
この米粉パン、藤崎町の学校給食でも出されているそう。
もしかしたら、うちの子(11月で2歳と4歳)が
給食を食べる頃には米粉パンがメジャーになるかも

さてさて、パンを食べたら次はラーメンよね~~って
ギャル曽根チャンとしずチャンペアになってますが
着いたのは「幡龍」
「食彩ときわ館」から国道7号を弘前方面へ向かうと
左手に見えてきます。
境さん&取材クルー大絶賛のこのお店
「イオンモールつがる柏」や「道の駅つるた」にも店舗があるので
お近くの方は是非
おススメは
・甘ったるくない新鮮な辛さが気持ちいい坦々麺 750円 

・カリもちっとしたバランスのとれた細ちじれ麺が
 コクのあるアンにからんで離さない 五目あんかけ焼きそば 850円

まさにこの二品はKAT-TUNの亀梨和也と赤西仁
食べてみて

営業時間は午前11:00~22:00 年中無休

KAT-TUNのスペルを調べるために
ジャニーズのHPを見たら、
リリースのところに
「森 光子 月夜のダンス」がありました
ジャニーズって女子OKなんですね。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日(月)~9日(金)の津軽へ行こう!

2009-10-02 23:38:23 | 南の津軽編
リスナーのあなたはこのコンビに嫌気がさしているかもしれません

個々がフレッシュでもない、もちろんフレッシュな顔合わせでもない


そう!いつものお相手、藤田絵里賀と境香織がママ友コンビでお送りする
一週間「津軽へ行こう!4thシーズン 南の津軽編」

でもね、息はピッタリの私達。(放送できない話の方が息ピッタリだけど)
今回は宿泊コースで裸の付き合いもしてきました。
ホテルアップルランドではガチで温泉入浴裸リポートを敢行

ディレクターは男性なので機材は私が首から提げ浴衣を捲くり、藤田はちゃんと脱いでお風呂リポートしてくれました。
それはそれは傍から見たら可笑しな光景だったでしょうね…(笑)

今回の旅は藤崎、田舎館、黒石市、平川市(藤田の地元)を、食べ捲くり、
競艇しまくり、そしてちょっぴりお色気あり

プレゼントも相変わらず豪華です
聴いてください


写真はアップルランドの足湯シーンりんごがプカプカさすがです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に…

2008-10-14 18:26:36 | 南の津軽編
1個増えただけですが…(笑)
今回の旅のプレゼントです。

食彩ときわ館から「ときわのトマトジュース720ml2本」
中華飯店幡龍からは「お食事券2000円」
大鰐町地域交流センター鰐カムから「ペア入浴券」
フォルクスワーゲン青森西から「オリジナルグッズ」
道の駅いなかだて弥生の里から「リンゴジュース」
ホテルアップルランドから「ペア入浴券」
黒石観光りんご園から「りんごジュース」
黒石観光協会から「黒石五大民謡CD+黒石よされのうちわ」
禅味そば処ひさお庵から「お食事券3000円」
津軽烏城焼から「ビアタンブラー」
津軽伝承工芸館・こけし館から「伝承まんじゅう」

以上豪華なプレゼントをセットにして3名さまに差し上げます。


ハガキの方は030-8691青森中央郵便局私書箱21号
ファックスの方は017-722-3000
メールの方はspc@afb.co.jpまでどうぞ。

今回もイイ旅でした
たくさんのご応募お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア黒石?

2008-10-09 23:35:52 | 南の津軽編
南津軽の旅もいよいよ終盤
やってきたのは、津軽伝承工芸館 そして こけし館
津軽伝承工芸館の敷地に入ってみると・・・?どこかで見たような風景
黒石のこみせ通りのようなアーケード付きの建物、雰囲気ものんびり・・
そう!まさに!黒石のよいところをギュっとコンパクトにした感じです

さっそく案内していただくと、館内には「津軽塗り」や「手焼きせんべい」、「Furusato りんご村」など七つの工房が立ち並び、それぞれ職人さんたちが作業している風景を見れたり、実際に体験出来たりと 本当に津軽の芸術の秋を一度に味わえる施設となっていました

さらに!伝承館に入るとすぐに目につくのが、足湯
建ち並ぶ工房に沿ってずら~っと足湯なんです
全長はおよそ36メートル 
一度に100人は入れるとか

休日はその足湯が足でいっぱいになるそうです

今回は今さんと足湯につかりながら「足こんにゃく」と「黒石うどん」をいただきましたぁ

こんにゃくは、なんと!足の形をしているんです

そして岩手県出身の私は知りませんでしたお味噌に生姜が入っていることを とっても香り高くて美味しいんですねぇ
津軽のご家庭ではどこでも生姜味噌なんですかね? 私も自宅で試してみることにします
「黒うどん」は紫黒米を使っているため、見た目は紫色の麺で、スープは出汁のきいたお醤油味 麺がと~ってもモチモチしていて やさしいお味でした 
足湯で暖まりながらのお食事、本当にいい気分ですよ~

そして伝承工芸館の奥へ歩いていくと「こけし館」があります
館内には全国11系統のこけしやダルマが、およそ5000点が展示されています 津軽系や南部系など、地方によってこけしの表情や髪型が違っていて、感動しました こけしも奥が深い・・・

ということで、まだまだお話したいことはあるのですかぜひぜひ、実際に遊びに行っていただきたいと思います

みんなも!津軽へ行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントその2

2008-10-09 16:32:20 | 南の津軽編
ここまででかなりプレゼントが貯まりました。

食彩ときわ館から「ときわのトマトジュース720ml2本」
中華飯店幡龍からは「お食事券2000円」
大鰐町地域交流センター鰐カムから「ペア入浴券」
フォルクスワーゲン青森西から「オリジナルグッズ」
道の駅いなかだて弥生の里から「リンゴジュース」
ホテルアップルランドから「ペア入浴券」
黒石観光りんご園から「りんごジュース」
黒石観光協会から「黒石五大民謡CD+黒石よされのうちわ」
禅味そば処ひさお庵から「お食事券3000円」
津軽烏城焼から「ビアタンブラー」

まだ明日紹介する分もあるんですが、
現時点で以上をセットにして3名さまに
プレゼントです。

今回はお食事も楽しめるし
温泉に入って
んで、リンゴジュースでさっぱり
ハガキの方は030-8691青森中央郵便局私書箱21号
ファックスの方は017-722-3000
メールの方はspc@afb.co.jpまでどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏…さて何と読む?

2008-10-09 16:23:26 | 南の津軽編
烏城焼…
(うじょうやき)と読んでください。
烏は「カラス」
すなわち「黒い」
何が黒いかというと…

城な訳ですよ。黒石城。

2年ぶりにやってきましたが、今回は窯もみせてもらいました
リンゴ畑の斜面に作ってあるので、
かなりのぼりました…
天守閣(田舎館役場)の悪夢再びです(笑)
といよりも、二人揃って運動不足

館内には理桂さんが陶芸をはじめるきっかけになったモノもあり、
所狭しと陶器が置かれています。

ビアタンブラーをプレゼントとしてゲットしましたが、
ビールの泡立ちが全然違うので
是非ご応募ください。

イベントのお知らせです。
第4回理桂祭りが10月18日(土)19日(日)
午前10時から午後4時まで開催されます。

個人的に興味深いのが
「お宝骨董オークション」
あなたのお宝も鑑定してくれるそうです。


「いい仕事してますね~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする