車社会は便利なもんじゃけぇ一気に人類の間で広まった。
自動車メ-カ-はどこも巨大企業となり、
自動車関連の仕事をする人も多い。
国土の相当数を道路に占められとるのも事実じゃ。
車が増えるにつれ自動車事故も当然増え、歩行者を守るための法律も出来、
『歩行者優先』を前面に押し出してから久しい。
しかしこの『歩行者優先』を勘違いしとる人が多いのには呆れる。
ワシらが子供の頃には道路を渡る時には
『左右をよく見て、車が来てたら渡らない! 気をつけて!』と教わった。
近頃は道路を渡ろうとする人は、車が近づいていようと平気で渡る人が多い。
先日もお婆さんと孫が道路を渡ろうとしているところを自転車で通りがかった。
お婆さんより少し前を行く子供が、左右を注意して車が通り過ぎるのを待っているのに
その婆さんは孫に向かって「何をぐずぐずしとるの!早く渡りなさい」と
後ろから大きな声で叫んでいるのよ。
「車は止まってくれるから、渡りなさい」とも。呆れた婆さんじゃ。
昨日もワシの車の前を、車が前進しとるのに電動車椅子で
平気で横切る爺さんがおった。
窓を開けて注意しようとして思いとどまった。
周囲から見たら『心の狭い運転手が、障害のある老人に道を譲らず文句を言うとる』
と捉えられかねない、と感じたからじゃ。
けっこう年寄りにこんなル-ルを守らん人が多い。
ワシも高齢者の一人として自戒しよう。
自動車メ-カ-はどこも巨大企業となり、
自動車関連の仕事をする人も多い。
国土の相当数を道路に占められとるのも事実じゃ。
車が増えるにつれ自動車事故も当然増え、歩行者を守るための法律も出来、
『歩行者優先』を前面に押し出してから久しい。
しかしこの『歩行者優先』を勘違いしとる人が多いのには呆れる。
ワシらが子供の頃には道路を渡る時には
『左右をよく見て、車が来てたら渡らない! 気をつけて!』と教わった。
近頃は道路を渡ろうとする人は、車が近づいていようと平気で渡る人が多い。
先日もお婆さんと孫が道路を渡ろうとしているところを自転車で通りがかった。
お婆さんより少し前を行く子供が、左右を注意して車が通り過ぎるのを待っているのに
その婆さんは孫に向かって「何をぐずぐずしとるの!早く渡りなさい」と
後ろから大きな声で叫んでいるのよ。
「車は止まってくれるから、渡りなさい」とも。呆れた婆さんじゃ。
昨日もワシの車の前を、車が前進しとるのに電動車椅子で
平気で横切る爺さんがおった。
窓を開けて注意しようとして思いとどまった。
周囲から見たら『心の狭い運転手が、障害のある老人に道を譲らず文句を言うとる』
と捉えられかねない、と感じたからじゃ。
けっこう年寄りにこんなル-ルを守らん人が多い。
ワシも高齢者の一人として自戒しよう。