「自★党の老人家出で、小沢君が辞めなくても参院選に勝てそうな雰囲気になってきた」
民★党の渡★恒三氏のワンフレーズ
新党名称「たちあがれ日本」も「立ち枯れ日本」なんて言われちゃうし…
個人的には、「日本をどうにかしなければ」との意気は大いに評価すべきだし、高齢でありながら自ら行動を起こした勇気には敬意を表したいと思う
やっぱり、政治家って打算的なのかね~
勝ち馬にしか乗らないみたいな…
現行の政党に期待が持てない今、第三極の結集が急がれる
日本に残された時間は然程無い
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。
母さん、あれは好きな帽子でしたよ、
僕はあのときずいぶんくやしかった、
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
母さん、あのとき、向こうから若い薬売りが来ましたっけね、
紺の脚絆に手甲をした。
そして拾はうとして、ずいぶん骨折ってくれましたっけね。
けれど、とうとう駄目だった、
なにしろ深い谷で、それに草が
背たけぐらい伸びていたんですもの。
母さん、ほんとにあの帽子どうなったでせう?
そのとき傍らに咲いていた車百合の花は
もうとうに枯れちゃったでせうね、そして、
秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの帽子の下で毎晩きりぎりすが啼いたかも知れませんよ。
母さん、そして、きっと今頃は、今夜あたりは、
あの谷間に、静かに雪がつもっているでせう、
昔、つやつや光った、あの伊太利麦の帽子と、
その裏に僕が書いた
Y.S という頭文字を
埋めるように、静かに、寂しく。
一昨日お風呂でふと思い出した詩
それ以来何故か頭から離れませぬ
でも、何回読んでも良い詩だね~
先日の飲み会で盛り上がったwords
まずは「わ★んしんのす」
聞いたことあります???
俺は某城夢の影響で昔から知っていたけど…
なんと筑後地方ではイソギンチャクのことを「わけ★しんのす」と呼ぶのだ
「わけんし★のす」とは、某氏によりますと「若衆(わけぇしゅう=わけぇ)の尻の巣(穴)」のことで、イソギンチャクが触手を閉じた様が、若い人のお尻の穴みたいだということが語源のようでwww
筑後の方は、「わけのし★のす」を味噌煮もしくは味噌汁の具として召し上がるそうです
次に「お★いぬのふぐり」
トップの青い可愛い花なんだけど、「大犬(おおいぬ)の陰嚢(ふぐり)」が由来だそうでしてwww
蕾↓を見ると、確かにそうですなw
いやぁ、日本語万歳ですなww